「銀行」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月05日更新

「銀行」を含むコラム・事例

5,051件が該当しました

5,051件中 301~350件目

大阪☆美エイジレス塾 に1名様お席が出ました☆自力で若返りたい貴女へ♪

2700人が変身したプチ整形に一切たよない簡単でナチュラルな若返り法を教えています顔筋NANAマジックメソッド「美エイジレス塾」 代表53歳・4人の子のママ☆NANA(ナナ) です。この出会いと引き寄せのご縁に心より感謝いたします☆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 7月22日(日)の大阪 心斎橋での美エイジレス塾に1名様 、お日にち変更の為空きが出ました。 キャンセル待ちの方にもメールを送って...(続きを読む

NANA
NANA
(イメージコンサルタント)
2018/07/20 09:55

住宅ローン借換え後の住宅ローン控除はどうなる?

住宅を購入された方の多くは、住宅ローン控除(正式には「住宅借入金等特別控除」といいます)を利用されていると思います。 現行では10年間住宅ローン控除を受ける事が出来ますが、この10年の間に住宅ローンを借換えた場合はどうなるのでしょうか? 結論から申し上げますと、2つの条件を満たせば住宅ローン借換え後にも住宅ローン控除を受ける事が出来ます。 条件は以下の通りです。(国税庁HPより抜粋)   ...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/07/19 12:00

積み立てNISAとNISAどちらを選ぶ? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 昨日からフィリピンに来ています。 初めて来ましたが、 都会的でとても快適です。 今日は銀行と不動産を見て廻る予定です。 さて、このところ、 NISA(ニーサ)口座の解説を シリーズでお届けしています。 今日は、 2018年から始まった 「積み立てNISA」について書きます。 同じ内容...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/07/19 00:11

2018年8月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、8月は固定金利が期間10年までは低下、期間15年以上は横ばいとなりました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、8月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定とし...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

NISA口座の選び方 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 西日本は大変な雨でしたね。 大雨の被害に遭われた方も いらっしゃると思います。 無理せずに、 できることから行動してくださいね。 日本は災害の多い国です。 被害に遭わなかったラッキーな方も、 明日は我が身と考えて、 しっかりと対策を取りましょう。 私も今回のことで、 災害に備えた備蓄を...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/07/09 17:04

投信で損失、個人半数

「投信で損失、個人半数」の記事が日経新聞に出てましたが当たり前だと思います。 お客様の資産の増加より金融機関は手数料が全てですから、お客様が儲かろうが損しょうが自分等の腹は痛みませんからね。だから、自分等が儲かる投信ばかりを推奨し「定期預金より儲かります」みたいな遠回しな言い方で販売してますしね。 私が良くお客様から聞く話しに「銀行さんが勧めてくれたから元本も保証されてるねん」です。私が...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2018/07/05 22:44

住宅ローンの借換えメリット期待大な人とは?

前回は住宅ローンの借換えと繰上げ返済の比較についてお話しました。  住宅ローンを借換えるその前に…繰上げ返済と比較してみよう まずは繰上げ返済と比較した上で借換えをしていただきたいと思いますが、住宅ローン借換えのメリットが期待できるのはどんな人でしょうか? 今回のコラムで目安となる項目をご紹介したいと思います。   ・ ローン残り期間が10年以上 ・ ローン残高が1,000万円以上...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/07/05 12:00

不動産投資は出口戦略が9割だ!

不動産投資は出口戦略が9割だ!   このところ新築や中古のワンルームマンション購入の是非についてや、「購入後に失敗したのでは?」という相談が多くなっている。   都内のワンルームマンションは賃料の割には売値が高いので、収支的にはあわないとされているが、実態はどうなのだろうか?   実際にあった相談事例を基にワンルームマンションの投資を検証してみよう。   <事例1> たとえば、2...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

医師セレブ婚実績の多さからジャパンタイムズの次世代経営者100名に選出

佐竹悦子でございます。 「The Japan Timesの次世代経営者100名」に選ばれましたので、皆様にご報告させていただきます。 「結婚相談所の社長」として初めての選出だそうでございます。 このような快挙は本当に夢のようでございます。 ひとえに皆様のご支援の賜だと存じます。... 心から感謝申し上げます。 誠にありがとうございます。 今後もこの栄誉に恥じぬよう努力してまいる所存でございま...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)
2018/06/22 17:08

住宅ローンを借換えるその前に…繰上げ返済と比較してみよう

低金利の今のうちに住宅ローンを借換えたいとお考えの方は多いかと思います。 ですがその前に、「住宅ローンを借換えた場合」と、「今の住宅ローンを繰上げ返済した場合」とで比較検討をしてみましょう。   以前、「住宅ローン借換え」と「繰上げ返済」、両方のメリット・デメリットについてお話をしました。 今だから出来る事もある! 住宅ローン借換えのメリットとデメリット 住宅ローン 繰上げ返済 『6つの...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/06/21 12:00

MBA出願で多くの日本人が勘違いしている5つのこと

MBA出願に関して、当社ではウェブサイトからのメール相談から対面・スカイプでの個別相談会などを毎月開催しています。 その中で感じることはMBA出願を目指す皆さんが勘違いしているんじゃないか、と感じることがあります。 言うまでもなく、そのような勘違いをしたまま出願準備、スケジューリングをすると非効率となりせっかく素晴らしいポテンシャルを持っていたとしても足元をすくわれかねません。 正し...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

鳥取県へ 2018年6月(2)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 電車やバスの公共交通網もありますが、タクシーを利用するならレンタカーの方が行動予定が自由にできるので、今回も空港から利用しました♪      西部総合事務所さんで新築工事の打合せ 他にも施主様や銀行、役所の担当者さんと今回も打合せしてまいりました。  業者さん選定も着々と進んできたので楽しみです♪      (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/06/19 07:06

2018年7月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、7月は固定金利が期間10年までは低下、期間15年以上は上昇しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、7月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

コンフォートゾーンからストレッチゾーンへ

  こんばんわあっという間に6月中旬  こんなにブログを更新しなかったのは初めてかしら?というくらいに期間をあけてみた所、数件の安否確認の連絡があった為(笑)忙しい自慢をした訳ではありませんが、簡単に最近の出来事を綴っておくと 変なホテル  5月27日の「Inside Head in福岡」に始まり、DNSのエクササイズコース3の受講&試験合格、経営合宿で「変なホテル」に泊まって、マネジャー陣と...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2018/06/14 21:32

【サラリーマン大家という妄想】「これなら自分にも簡単にできそう」と思わせるマンション投資?!

不動産投資に誘う書籍が多数出版されています。 どれもみな「これなら自分にも簡単にできそう」と思えるような内容のものばかり。   ところが、残念ながら不動産投資はそんなに簡単にできるようなものではありません。   アドバイスした事例を紹介 「2011年に投資用のワンルームマンション3戸を購入。さらに最近、居住用に3,900万円の一戸建てを購入しました。購入した3戸のマンションについて...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

大企業で出世or起業?MBAはどっちで役に立つのか?

MBA取得後の企業に戻ってそこで出世を狙うべきか、一念発起して起業するべきかどちらがよいのでしょうか? これもよく受ける質問のひとつですね。 これから色々述べますが、私の個人的見解としても結論を先に言います。ずばりMBAは「企業で出世」の方が役に立つプログラムでしょう。 ただし注釈があります。 「取得後すぐに役立てたいのであれば。」 ■MBAと出世 MBAとはそもそ...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

銀行に決算書を提出する前に、抑えておくポイント(損益計算書編)

銀行に決算書を提出する前に、抑えておくポイント(損益計算書編) 中小企業や個人事業主さんが、上手に融資取引ができるように、アドバイスをしている、銀行対策.comの渕本です。 決算書が出来上がったら、融資取引銀行には、決算書のコピーを提出することになります。 決算前や決算書が出来上がった経営者の方々から、決算見込みや決算内容で不安になって、銀行対策.comには、様々な相談が寄せられます。...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/06/08 09:08

住宅ローンの借換えが出来ないケースは?

「住宅ローンの借換えを希望していたけれど、審査に通らなかった」という経験はありますか? こちらでは、どんな状況だと借換えが出来ない事が多いのかお話ししていきたいと思います。 1. 転職・起業したばかり 転職や起業、独立をして間もないタイミングで借換えをしようとすると、審査に通らない事があります。 その場合は最低でも1年は継続勤務をしてから、もしくは、給与明細6ヵ月分で審査可能な金融機...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/06/07 12:00

香港に来ています by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 先日から、 初心者でもたった3日で投資を始めて 10%の利回りで運用できるようになる 「3DAYS投資実践集中講座」 の第3期募集を開始ししています。 登録はこちらです。 http://bluestone-ac.com/item/4447/10225/ 投資の基礎を学べる スクールの...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/05/25 15:40

クレジットブラックリストからいつ消える?

クレジットブラック情報は、金融機関やクレジットカード会社が、任意に登録するのですが一般的に個人信用情報機関が金融事故扱いとするのは「返済日から61日以上、または3ヶ月以上の支払遅延(延滞)があるものまたはあったもの」としています。但し、返済日から61日以内なら大丈夫とか甘い考えは持たない方が良いと思います。 では、実際、どのようなケースでブラックリストに登録されるのでしょうか? 一例を記載しま...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2018/05/23 02:15

ブラックリストからいつ消える?

クレジットブラック情報は、金融機関やクレジットカード会社が、任意に登録するのですが一般的に個人信用情報機関が金融事故扱いとするのは「返済日から61日以上、または3ヶ月以上の支払遅延(延滞)があるものまたはあったもの」としています。但し、返済日から61日以内なら大丈夫とか甘い考えは持たない方が良いと思います。 では、実際、どのようなケースでブラックリストに登録されるのでしょうか? 一例を記載し...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

銀行対策コンサルタントのYouTubeの動画をリニューアルしました!

銀行対策コンサルタントのYouTubeの動画をリニューアルしました! 以前、YouTubeの動画でも、 ・創業資金融資のこと ・運転資金や設備資金の借り方 ・リスケ(返済猶予)での資金繰り改善 などの情報を、少し配信していたのですが。。。 しばらく、YouTubeの動画更新を放置してしまい、申し訳ございませんでした。 今後は、銀行対策コンサルタントのYouTubeの動画も、更...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/05/22 09:08

「休んで痩せる基礎知識」痩せない焦りを痩せる力に変える方法

渋谷区 福祉施設の ダイエット講座も最終日(5/5回目) 食事、エクササイズ、ストレッチと 講座期間での変化にも嬉しい報告も たくさんいただきました! またまとめてサイトに掲載します。 ご依頼いただいた企業様 本当にありがとうございました。 さて、これから夏にかけて ダイエットに焦りが出てくる時期。 運動しすぎ、食事制限しすぎ。 これで痩せて保てれば、 一時の苦労として自信になりますが...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2018/05/20 12:00

購入時とは違う!住宅ローン借換え時の審査基準

住宅ローン新規融資(住宅購入)の時と、借換えの時では審査基準が少々異なる事をご存知でしたか? 住宅ローン借換えの時は、担保評価(不動産評価)よりも個人評価を厳しくみる傾向にあります。 なぜかというと、基本的には不動産の建物部分は新築1年目から担保価値が徐々に下がっていき、 住宅ローン借換え時にはローンの残債よりも担保価値が低くなっている可能性がある為です。 担保評価を上回る融資をする可能性...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/05/17 12:00

複数の銀行から借入があると、マイナス評価になりますか?(銀行対策)

複数の銀行から借入があると、マイナス評価になりますか?(銀行対策) 中小企業や個人事業主が、上手に融資取引ができるように支援している、銀行対策.comの渕本です。 この時期になると、融資取引銀行から、借り入れや預金状況について、 ・金融機関取引一覧表 という、資料の提出を求められます。 今まで、ひとつの金融機関からしか、借入が無かった企業の社長さんが、 ・他の銀行からも借入をしても...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/05/17 09:08

2018年6月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、6月は固定金利が全て上昇しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、6月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、利息の定...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

今度の日曜は作品展

ミスティーフラワースクール第12回作品展を開催いたします。場所は小田急線相模大野駅よりデッキ沿いボーノ相模大野の南モール3階です。みずほ銀行の上の階ユニコムプラザさがみはらのマルチスペースで行います。 ぜひお越しください生花での作品28点を予定。ほのかな香りに包まれてリラックスして頂けたらと思います。20日日曜日12時~19時。21日月曜日は10時~17時です。(入場無料) (続きを読む

松本 邦子
松本 邦子
(フラワーアレンジメント講師)
2018/05/14 22:19

アナロジー&メタファーとママチャリ60kmの旅

 おはようございますただ今、うどん県こと香川県に来ております   最近は、セッションの合間に、平日も地方へ出張していたり、役所や銀行を巡ったりと、ドタバタした毎日を過ごしており、という言い訳を使ってブログの更新が滞っておりました  「人は既に持っている経験から学ぶ」ということで、うまく類推や比喩を使ってお伝え出来た方が相手に届きやすい→類推や比喩を上手く使う為には、時代(世代)や文化などを知ら...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2018/05/13 08:27

資金繰り表の書き方や、融資審査では何を見られるのか?

資金繰り表の書き方や、融資審査では何を見られるのか? 中小企業や個人事業主さんの資金調達をサポートしている、銀行対策.comの渕本です。 信用保証制度の見直しが、2018年4月1日から、スタートしました。 信用保証協会と金融機関が、リスク分担を行っていくという中で、すでに、いろいろな相談が、寄せられてきています。 その中で、融資審査の提出書類の「資金繰り表」について、 ・どうして、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/05/07 17:23

今だから出来る事もある! 住宅ローン借換えのメリットとデメリット

これまで、住宅ローン借換えの手順や必要書類等についてお話してきました。 知って安心! 住宅ローン借換えの手順 要確認! 住宅ローン借換え時の必要書類は? いざ住宅ローン借換えに取り掛かる、という前に、メリットとデメリットもチェックしておきましょう。   メリット ・毎月の返済額を軽減できる ・団体信用生命保険(以下:団信)を現在よりも手厚くできる可能性がある ・低金利の今だからこそ...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/05/03 12:00

新入社員こそ積立投資を!

5月になりました。 新入社員の方も、初任給を手にして使い道に悩んでいる頃でしょうか。   そんな新入社員の方にこそおすすめしたいのが積立投資です。 そんな余裕はない。 と思う方もいるかもしれませんが、貯蓄していくためには、1万円でも、5千円でも、もっと少なくても、お給料が振り込まれたら、そのまま積立口座に自動振替して、コツコツ積立てをする仕組みを作ってしまうことが重要です。 「月々余っ...(続きを読む

見川 優香
見川 優香
(ファイナンシャルプランナー)
2018/05/02 13:58

銀行対策や創業資金などのGW中の相談について(2018年)

銀行対策や創業資金などのGW中の相談について(2018年) 銀行対策.comでは、 ・起業する際の創業資金借入 ・すでに事業をされている場合の運転資金や設備資金の融資 ・資金繰り改善のためのリスケ(返済猶予) ・アパートローンや不動産投資の資金調達方法 などの相談やサポートをしています。 ⇒ 銀行対策や創業資金などのGW中の相談について(2018年)は、こちら 【 銀行対策...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/04/24 09:08

不動産の担保価値が融資額を下回っても、融資審査は通るのか?

不動産の担保価値が融資額を下回っても、融資審査は通るのか? 中小企業や個人事業主さんが、融資を受けるためのサポートをしている、銀行対策.comの渕本です。 スマートデイズが運営する、かぼちゃの馬車というブランド名の女性専用のシェアハウスで、サブリースの賃料支払いが停止されたというニュースがありました。 不動産投資として物件を購入していた、オーナーの中には、時価より高い物件を掴まされた方...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/04/19 13:55

自分に合うタイプは?住宅ローン借換え時の金利の選び方

前回は、住宅ローンの金利タイプについてお話をしました。 どれを選びますか?住宅ローンの金利タイプについて   今回はそれを踏まえて、住宅ローン借換え時の金利の選び方についてお話したいと思います。 金利選びは、単純に金利差だけでなく、「住宅ローンの残債」「残り期間」や「今後のライフプラン」「借換えに対して何を重視しているか」等トータルで判断する必要があります。 おおまかではありますが、それ...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/04/19 12:00

2018年5月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、5月は固定金利が全て低下しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、5月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、利息の定...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

個人信用情報がブラックでも事業資金は借りられるのでしょうか?

個人信用情報がブラックでも事業資金は借りられるのでしょうか? 中小企業や個人事業主さんの資金調達をサポートしている、銀行対策.comの渕本です。 初めて、事業資金を借りたい あるいは、 事業資金の借入実績はあっても、久しぶりに、融資を受けたい という方の中には、過去の個人信用情報が心配で、銀行対策.comに相談される人がいます。 個人信用情報がブラックでも事業資金は借りられるので...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/04/09 10:08

不動産投資のローンを借りた人は、自宅購入の住宅ローンは組めない??

投資マンション購入で投資用のローンを借りた人は、自宅購入の住宅ローンは組めない? 加熱する投資マンションの市場だが、将来の人生設計、特に住宅購入に大きな足かせとなる投資用のローン。 将来、住宅購入を考えている、あるいはこれから不動産投資をしたいというサラリーマンの方には要注意だ。   事例 投資マンションをローンで買っている方が、自宅購入のために住宅ローンを利用したいという相談は数多い。...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

どれを選びますか?住宅ローンの金利タイプについて

住宅ローン借換えにおいて、皆さんが一番気になるポイントといえばやはり「金利」ですよね? こちらでは、住宅ローンの金利についてお話していきたいと思います。 金利は、大きく分けて2種類あります。「変動金利」と「固定金利」です。   変動金利 変動金利は、文字通り金利が変わっていきます。6か月ごとに金利の見直しが行われるのです。 そう聞くと、6か月ごとに返済額が変わるのかと思われるかもしれま...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/04/05 12:00

受注型の不況業種で、融資を受けるためのヒント:銀行対策

受注型の不況業種で、融資を受けるためのヒント 中小企業や個人事業主が、資金繰りを安定させるために、融資を受ける支援をしている、銀行対策.comの渕本です。 事業資金の融資審査では、決算内容だけで判断されているワケではありません。 銀行対策をして、受注型の不況業種で、融資を受けるためのヒントとは? 元銀行融資審査役職者で、圧倒的な融資審査経験のある、銀行対策コンサルタントが、解説します。...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/04/04 12:40

新築ワンルームマンションにカモられるとマイホームが買えなくなる??

投資マンション購入で投資用のローンを借りた人は、自宅購入の住宅ローンは組めない? 加熱する投資マンションの市場だが、将来の人生設計、特に住宅購入に大きな足かせとなる投資用のローン。 将来、住宅購入を考えている、あるいはこれから不動産投資をしたいというサラリーマンの方には要注意だ。   事例 投資マンションをローンで買っている方が、自宅購入のために住宅ローンを利用したいという相談は数多い。...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

銀行の担当者が変わっても、融資を引き出すための銀行対策

銀行の担当者が変わっても、融資を引き出すための銀行対策 中小企業や個人事業主さんが、貸し渋りをされないようにサポートしている、銀行対策.comの渕本です。 融資取引銀行の支店長が、変わったら。。。 銀行の担当者が、変わったら。。。 『 融資への姿勢が厳しくなった! 』 と嘆く、中小企業経営者や個人事業主さんがいます。 銀行の担当者が変わっても、融資を引き出すための銀行対策について、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/03/23 09:08

アパートローン借換え~お客様の声~

相談に至る経緯 祖母が一昨年に亡くなり、相続税の申告を税理士さんに依頼しました。 相続財産の中には、資産価値はあり家賃収入もあるアパートがありましたが、 その入金額の約9割が銀行ローン返済になっていて、管理費や固定資産税などを加味すると、資金繰りは赤字でした。   相続したアパートという事もあり、築年数も20年位は経過していることから 空室対策も必要ですし、空室が出てしまうと貯金を取り...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/22 14:11

2018年4月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、4月は固定金利が全て低下しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、4月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、利息の定...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

設備資金の借入後に、実際の必要金額を下回ったら、どうなるのか

設備資金の借入後に、実際の必要金額を下回ったら、どうなるのか 中小企業や個人事業主の銀行借入を支援している、銀行対策.comの渕本です。 銀行対策.comでは、素朴な銀行融資への疑問にも、丁寧に回答しています。 今回は、銀行対策.comに寄せられた質問で、 ・設備資金で業者に多めに見積もりしてもらって、安く仕上げて、余った、お金は、運転資金として使えば良いんですよ ・運転資金の借入は...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/03/15 17:05

要確認! 住宅ローン借換え時の必要書類は?

住宅ローン借換えの為には、本人確認書類の他、収入や住宅に関する書類を金融機関へ提出する必要があります。 こちらでは、具体的にどんな書類が必要なのかお話していきたいと思います。 金融機関によって必要書類が多少変わってきますので、目安として考えて下さいね。   住宅ローン借換え時の必要書類~給与所得者(会社員)の場合~   本人確認に関する書類 1.健康保険証 2.運転免許証 3.住...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/15 12:00

低金利時代の住宅ローン

長らく続く低金利!最近はフラットなど少しですが金利が上昇傾向にあります。変動金利、固定金利、どっちが得なの?どっちが自分に向いてるの?又、固定金利の中でも2年固定、5年固定、10固定、全期間固定などなど。はっきり色々ありすぎて言ってよく判りませんよね? どれを選ぶかは、それぞれのライフスタイルや職業、今後の収入の推移により人それぞれかと思います。 最終判断は、お客様自身が自分に合ったものを選ぶ判断...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

融資を受けるために注意したい、決算対策とは?

融資を受けるために注意したい、決算対策とは? 中小企業や個人事業主さんが、上手に融資取引をできるように支援している、銀行対策.comの渕本です。 決算の見込みによっては、節税など、決算対策をするという、会社も多いですね。 また、赤字見込みとなり、今後の資金調達に不安を感じる、経営者がいます。 融資を受けるために注意したい、決算対策とは? 元銀行融資審査課長で、具体的で実践的なアドバイ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/03/08 09:08

意外とかかる!? 住宅ローン借換え時の諸費用

前回、住宅ローン借換え先の金融機関の選び方として、諸費用がポイントの1つというお話をしました。 金利だけじゃない! 住宅ローン借換え金融機関選びのポイント   こちらでは住宅ローン借換えに必要な諸費用について詳しくお話していきたいと思います。   1. 事務手数料(融資手数料) 2. 保証料 3. 抵当権抹消と設定に係る登録免許税 4. 司法書士報酬 5. 収入印紙代 6. 繰...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/01 12:00

積立投資が増加

毎月一定額の投資信託を購入する積み立て投資が急拡大しているようです。 2018年に始まった積立NISAは1月末時点の申込件数が主要証券・銀行11社で約38万口座、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」や従来型のNISA積み立ても合わせると、積み立て投資は全体で150万口座を突破したようです。 税優遇による制度改正が若年層の資産形成を後押ししていますが、まだまだ使っていない人は多いよ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2018/02/26 10:45

融資審査を早くしてもらい、回答を得る方法:銀行対策

融資審査を早くしてもらい、回答を得る方法:銀行対策 中小企業や個人事業主の融資での資金調達をサポートしている、銀行対策.comの渕本です。 銀行対策comに、寄せられる相談で、 ・いつまでに、融資審査が通りそうですか? ・どのくらいで、融資審査の結果が、分かるのでしょうか? というものがありますので、 融資審査を早くしてもらい、回答を得る方法:銀行対策 元銀行融資審査課長で、豊富...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/02/23 09:08

5,051件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索