「茅野」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「茅野」を含むQ&A

569件が該当しました

569件中 301~350件目

鬱病の婚約者

発症したのは今年の一月頃からで二月末から精神科に通院し抗うつ薬を飲み、三月〜四月は仕事に行ったり休んだりを繰り返し、五月は一ヶ月間ですがお仕事を休ませていただき、六月からはゆっくりと回復していき、七・八・九月は元気を取り戻していた様子でした。以前一時期体調がよくなってきてる時に、朝が起きることが出来ないことを主治医に相談したところ「リハビリだと思って朝起きることを頑張って見ま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ほほぃさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/10/17 14:36
  • 回答1件

うつ病の恋人

1年近く前、彼がうつ病と診断されました。地元の病院→車で2時間の大学病院への転院自律神経失調症→うつ病心療内科→精神科最初の1ヶ月はこういう状態でした。眠れず、気持ちが沈み、私に初めて電話で病気の事を言ってくれた時は、向精神薬を6時間おきに飲んでも眠れず、酒を飲んで眠ろうとしている様でした。その後、薬の副作用か内臓を壊し(元々肝臓が弱い)、意識を失って病院に運ばれ、多臓器不全と言われ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みいもさん ( 京都府 /42歳 /女性 )
  • 2007/10/17 00:18
  • 回答1件

治したいのですが・・・

はじめて質問させて頂きます。悩みは、主に会社でのことです。今の会社の席は、パソコン越しに向かい合う形になっています。その為、向こう側の人の視線が気になり、まともにパソコンの画面を見て仕事ができない状態でいます。さらに、私の視線が相手に不快感を与えているかもしれないと、向こう側の人が下を向いたスキに画面を見るなどして仕事をしていますが、思うように仕事を進めることが出来ず、自分は…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ひとりきりさんさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2007/10/16 23:15
  • 回答1件

躁うつ病について

はじめまして。長男の最近の言動について少々気になる部分があるので質問をさせていただきます。大学3年生になる息子です。親元を離れ一人暮らしをしています。3ヶ月前くらいから仕送りのお金では生活ができなくなったので追加の仕送りを言ってくるようになり、時には財布を落としたといって要求してきたりもしました。問いただすとパチンコをしてなくなった。ということでした。それが2回ほどありました…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • romanさん ( 岡山県 /48歳 /女性 )
  • 2007/10/16 18:41
  • 回答1件

「うつ病」に惑わされてる?

専門学校卒業後、今の会社に勤めて9年目、転職経験はありません。「その仕事がやりたいから」というより「早く就職しなくては」「早く自立しないと」という思いに駆られて今の仕事についてしまいました。一番やりたいことが何なのかはっきりしないまま、職務に楽しみを見出して、自分を奮い立たせて頑張って働いてきましたが、3年前に仕事へのいろいろな思い等がつらくて「転職しようか」と決意した頃に心…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ito *さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/10/15 19:52
  • 回答2件

子供の発達障害について

現在1年生の男の子がいます。保育園のときから常にやることが遅く、何かをやっていてもすぐ他のことに気をとられて、同じ事を続けられません。仕度をするのも一苦労でした。話も一貫性がなく、お友達からも「何を言っているかよくわからない」と言われることがしばしばあります。多動性ではないかと保育園の先生に相談したところ、それは違うと思う、とのこと。学校に上がってからも、みんなと同じように時…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • モコさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/11 22:45
  • 回答3件

治りますか?

私はうつ病でトレドミンを一年位飲み、治っていましたが、ルボックスを飲むことになり飲んだら、感情や考えがなくなりました。頭がせかせかしてました。恐怖感も抑えきれない位、強くなりました。リスパダールを飲むとせかせかはなくなりました。でも感情や考えは戻らないままです。本を見ると陰性症状にまるっきり当てはまっています。非定型をコロコロ一年位飲みますが変わりません。感情や考えが戻って欲…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • きしーたんさん ( 兵庫県 /24歳 /女性 )
  • 2007/10/15 09:39
  • 回答1件

精神疾患のある彼について

現在、大学生です。2ヶ月ほど前に知り合って仲良くなった男性(1歳年上です)について相談させてください。彼は、うつ病をはじめとしていくつかの精神疾患があることを話してくれて、そのことを知った上でお付き合いしていました。つい先日母親に、付き合っている人の話をしたところ、猛反対されてしまい、「いずれ結婚を考えるような仲になったとしても結婚は認められない。これ以上の付き合いはやめなさい…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ちょこびさん ( 千葉県 /22歳 /女性 )
  • 2007/10/12 21:08
  • 回答2件

統合失調症の兄弟への遺伝について

彼の兄が10代の頃に統合失調症と判断されました。発症年齢のピークが思春期〜30歳になっていますが、私の彼は今年で30歳になります。兄弟間では発症率が約10%となっていますが、発症年齢のピークを越えていても確率は10%と変わらないのでしょうか。むしろ発症年齢ピークを越えれば兄弟の発症率(10%)は下がることはないのでしょうか。下がるとすればどのくらいの発症率になるのでしょうか。…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • きたみなみさん
  • 2007/10/10 18:00
  • 回答2件

過去が忘れられません

35歳、2歳児の母です。結婚する前に、5年間同棲していた人がいました。それなのに、間がさしたというか、職場の今の主人と関係を持ち、妊娠してしまいました。同棲していた彼とは別れ、今の主人と結婚しましたが、妊娠中から風俗や出会い系で遊んだり、すぐにキレたり、とても自己中心的な人で、何度も離婚や、出産をあきらめようとさえ思いつつ、子供を産みました。子供が2歳になりようやく育児などは…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆう10さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/09 16:12
  • 回答2件

公共の場所で

電車、バス、飛行機に乗ったり、会議など自由に行動できない場所に行くと、トイレ(小)に行きたくなります。特に、たとえ身内や中のよい人であっても誰かと一緒にだったり、自分一人であっても程よく混雑していたりすると余計ひどくなります。また、会社や公衆トイレで隣に人がいると、逆に出そうとしても出なくなります。1週間ぐらい先に会議やトイレに容易に行かれそうに無い催し物があると、それが終わ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • cha333さん
  • 2007/10/09 15:36
  • 回答1件

病気なのかそうでないのか自分でもわかりません

よく自分がわからなくなります。過去の記憶を思い出して、一人のときに大泣きしたり、大声で笑い出したり、叫びだしたり、死にたくなってコードで自分の首を締めたり、主人に一生懸命言い訳をしたり・・・心療内科や精神科にも行きました。しかし、初めて行った精神科の医師に「アンタ馬鹿じゃないの!?」「あんたはおかしい」「うちの小学校6年生の娘のほうがまだマシ!」とののしられて、以降医師が信用…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ウサ子さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2007/10/09 16:02
  • 回答1件

暴力を受けましたが・・・

妹と元彼の話です。二人きりで一緒に仕事をしています。妹は過去数年間、元彼の機嫌によって暴力を受けてきました。優しさと暴力を繰り返され、今に至っています。今回、今までより回数や時間が激しい暴力を受けました。次の日から暴力におびえ外出もままならない有様だったのに、元彼の過去に言われたことのない優しさのおかげで元気になりました。本人は何事もなかったかのようにとても元気で仕事にいって…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • not-tamaさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/09 16:14
  • 回答2件

彼の態度で・・

彼の態度ですぐ左右されてしまいます。彼がやさしい時は自分も安定しているのですが、彼が飲みに行くとか、この前なにを食べた、旅行に行った、など聞くと、誰と?と疑ったり、私は一緒には連れていってくれないんだ・・など、ものすごく不安でなにも出来なくなってしまいます。私の母は父に対してもっとすごい疑いの気持ちをもっていて、その話を聞いていたので、遺伝でしょうか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • satiさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/10/10 00:23
  • 回答1件

統合失調症の遺伝・回復について

彼の兄が統合失調症だと知りました。色々調べたところ統合失調症は遺伝や環境、ストレス等によって発症する病気だということを知りました。私は彼と結婚前提でお付き合いしていますが、彼や私たちの子どもに遺伝しないかどうか心配です。。彼の兄は現在30代前半で、中学時代頃にイジメ等にあい、そのようになったとお聞きしました。若い歳で発病した場合、その兄弟や姪・甥へ遺伝する確率は高くなるとした…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 南さん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/09 18:34
  • 回答1件

過去が忘れられません

以前、5年間同棲していた彼がわすれられません。彼を裏切って今の主人と関係を持ち、子供を作ってしまいました・・・。彼は故郷に帰りました。時々メールが入ります。今の主人はとても変わった人で、基本的に、自分の思い通りにならないと気がすまない人です。私が、うつ病になったと知っても、自分には関係ないと言います。パニックになった時も、演技だと水をぶっかけられました・・・主人は妊娠中から風…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆう10さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/09 15:54
  • 回答1件

自分の病気を上手につきあうために

10歳のころに過呼吸症候群にかかり、情緒不安定で人込みの中に入るのが苦手でした。(現在も)結婚して6年後に離婚して3人の子供を必死になって育ててきました。10年後、仕事に疲れ、人間不信になり、薬物乱用、リストカットを繰り返し、昨年10月〜今年1月末まで入院し、現在、元旦那と子供たちと暮らしていますが、体調の良い時と最悪な時とバラバラで、いつになれば治るのか焦ってきます。ちなみに私の病名は…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • chika-aさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/09 00:41
  • 回答2件

夫との話の仕方について

7年付き合い結婚11年目の夫と別れたいです。昔から優等生で性格も穏やか、いい人であった夫で家事も自主的にやってくれるのですが、何事につけ私が気に入らず、「お前は間違っている。非常識。うざい、外道」とののしられます。家事や仕事への取り組み、体調(不調を口にすると非難されます)などあげればキリがありませんが、自分では仕事との両立も、問題点の改善も努力しているつもりですし、満点はとれな…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 水さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/08 14:20
  • 回答2件

強迫性障害で悩んでいる家族です

私の母が5年前ほどから強迫性障害になりました。強迫性障害であることはつい最近知りました。25年ほど前にパニック障害にかかり、その後治ったのですが5年ほど前に近所の人の嫌がらせをされたという本人の思い込みにより、家に引きこもり周りの言う事にも耳をかさず、家の中では物音に敏感になったり、誰かが私に嫌がらせをしてるという気持ちが強くなり、家の中ではマスクをしたり傘をさしてじゃないとご飯…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • みのり3さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/10/08 14:45
  • 回答2件

ごっこ遊びがやめられない

32歳の専業主婦です。子供の頃から、現在に至るまで、いわゆる「ごっこ遊び」がやめられません。自分で考え出したキャラクターになりきり、ごくごく親しい人(独身時代は兄弟、現在は夫のみ)の前では、そのキャラクターになりきっての言動です。キャラクターは今までいろいろ変わりましたが、一つのキャラクターの期間は1年とか、長い間変わりません。今はネコ(名前もあり)になりきっていて、夫としゃべる…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ママルンさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/06 23:01
  • 回答2件

妄想によるストーカー行為について

私の彼のことですが、統合失調症の方にストーカーをされています。その方とは上司と部下の関係でした。その方が言うには、私の彼氏とは結ばれる運命だが自分を狙っている大きな組織が彼をそそのかし、なかなか結ばれない。とのこと。彼が県外に転勤したらその方は仕事も辞め、転勤先の彼の会社の前で待ち伏せしたりしていました。とにかく無視することで待ち伏せ行為はなくなりましたが、ここ何年かは毎日何…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • きんぎょさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/07 00:49
  • 回答2件

気分変調症の夫について

49歳の夫は4年間気分変調症で休職中です。大学病院に通院していますが主治医は「家族の事は自分達で解決しろ」の姿勢を崩さず家族の相談には一切応じてくれずにほとんど1分診療。トレドミン、リスパダール、トリプタノ−ルを服用、投薬のみ。心理テストも必要なし幼児期の環境も今の家族の状況も関係ないと言われました。約1年前より、他病院の社会復帰プログラムに週3回通える様になりましたが一進一退…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • yagiさん
  • 2007/10/07 13:01
  • 回答2件

緊張時の首の痙攣、体の硬直、声も出にくい

20歳男性です。現在緊張したとき(主に対人関係において)、首が痙攣して動かせなくなります。また、歩行時に前方から人がくると緊張して体がギクシャクして、思うようにスムーズに歩けなくなります。声も、喉が詰まった感じ、息が抜けて失声かと思うほどだせなくなります。本当にマンガのように極端に体に症状が表れます。これまで、耳鼻咽頭科、ボイストレーニング教室、心療内科などに行き、現在通って…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • mirror1013さん ( 兵庫県 /20歳 /男性 )
  • 2007/10/03 20:50
  • 回答2件

どうすればいいのか、分からなくなってしまいました。

今年の6月に、心療内科を受診してうつ病の診断を受けました。とにかく仕事も休むように言われました。会社を家族と経営していたため、すぐに休むことは無理でしたが、8月に半ば無理やり休職する事となりました。はじめの一週間ぐらいは、気分もよく「私のわがままで実はうつ病ではないんじゃないか」と思うくらいでしたが、買い物へ外に出たとき、通り過ぎる人全員と目が合う気がして、胸がドキドキしてし…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • yuzuさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/03 20:18
  • 回答2件

マイナス思考から抜け出せずにいます

初めて質問させて頂きます。私は2ヶ月ほど前にアルバイトとして働いていた会社を退職し、現在休職中です。しかし、実際は1日の殆どを家ですごし、ネットで求人を探すだけで行動は殆ど出来ていません。学生時代からもともと夜型だったこともありますが、最近は特にそれが悪化し、不安に駆られて眠れない・気を紛らわそうとする→一度眠ると起きたくなくなる・昼過ぎまで眠る…を繰り返しています。なるべく毎日…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かなえさん
  • 2007/10/03 22:37
  • 回答3件

腕の痺れ、だるさ、脱力について

風邪のような寒気が二日ほど続き、今日の朝から腕が痺れ、だるい感じがしました。夕方近くになると脱力感があり、物を落としそうになりました。何か深刻な病気でしょうか?また、病院は何科を受診したらよいでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • モンブランさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/04 21:09
  • 回答1件

気分が優れません

弟の話なのですが、症状として、一人暮らしで同志社大学へ通っています。一人で散歩などはしていますが、外出が億劫で、外出すると気持ちが悪くなります。一人でいるのが好きなので同級生とワイワイすることがイヤで、実験の時は少し話しますが、プライベートとなると話が合わない等で殆ど話しかけることも話しかけられることもありません。。講義に差し支えがあるほど、気分が悪くなります。そして、退出で…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • オレンジ+さん ( 岐阜県 /24歳 /女性 )
  • 2007/10/05 14:40
  • 回答1件

これは病気ですか?

私は中学2年生です。今はほとんど学校には行けてなくて最初は嫌だけという理由で行ってなかったのですがもう行けなくなって1年経とうとしていて段々と考える事がマイナスになってきました。今はリストカットをしたり自殺をしようとしたり他人の事が凄く気になってしまったりたとえばコンビニに行って店員さんが不機嫌だったら私のせいだとか...人が怖くて...後は食欲もなくて、頭も最近ずっと痛くて手がしび…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • きわさん ( 大阪府 /14歳 /女性 )
  • 2007/10/05 15:42
  • 回答1件

摂食障害、自傷行為、ほかについて。

8年前から摂食障害です。拒食の時期もあったのですが、最近はもっぱら過食嘔吐の日々でしたが、親にも言っていないため、一人で悩んでいるといったところでしたが、つい最近ばれそうな出来事があり、それから過食嘔吐が止まったか、と思うと今度はまた、拒食のようなかんじになっています。ご飯は寒天と、りんご等です。コーヒーも。それは自覚している症状なのですが、あと、自傷行為というか、手を引っ掻…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みこさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2007/10/06 00:23
  • 回答2件

自分がよくわからないのです

初めて質問いたします。よろしくお願いします。 約3年ほど前に、主人の親との同居が始まりました。キッチンのみ別です。ちょうど第2子を妊娠中で、新しい環境に慣れることに必死で、出産後、ストレスと過労で一度めまいをおこして倒れたことがあります。    その後、頭痛や不眠(寝付けない、寝つけても度々目が覚める。今は3回くらい)、顔だけ暑くてのぼせる、手足が冷たい、肩こり、などの症状が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りんごままさん ( 奈良県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/05 16:47
  • 回答2件

どもりが面接時などで困っています

就職活動中なのですが、口下手なのか、質問にすらすら答えられなくてどもってしまい、不採用ばかりです。話そうとしても、口から言葉がうまく出ません。頭の中でも次の言葉が出ず、自分でももどかしいです。これも一種の言語障害でしょうか?専門家の方のご意見をお願いします。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • うみこさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/05 17:35
  • 回答1件

カウンセリングも?

子供を脳腫瘍で半年ほどの介護の後亡くして半年ほどたちました身体面に不調が顕著になってきたのでメイラックス半夏厚朴湯レンドルミンを処方してもらいました精神的不調は発病当時からずっと続いています子供を亡くしたのですから精神的につらいのは当然のことと思っています当然希死願望(?)ありますまず不眠のことですが夢を見ることが怖くて不眠気味です処方されたレンドルミンも飲むのに抵抗があり飲…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • まやどんさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2007/09/30 01:11
  • 回答2件

恋人が、不眠症・心配性・パニック症etc・・・です

宜しくお願いします。まだ付き合って日の浅い恋人がいます。彼女は中学時代に保健の先生による薦めで精神科に通い、10年になります。現在、薬6〜8錠/1回と毎週の通院をしてます。症状は、不眠症・パニック症・不安症・偶に鬱と言ってました。因みに薬でも効かない時があるようです。自分の幼少時代・生きてきた中での経験が彼女と似ているというのもあり、心も簡単に開いてくれたのだと思います。あと…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • タケトモさん ( 千葉県 /26歳 /男性 )
  • 2007/10/02 22:36
  • 回答1件

精神科医

信頼できる精神科医はどうやって探せば良いのでしょうか? 人間ドックでもカウンセリングを受けた方が良いと言われました。都内で働いているので病院はたくさんあるみたいですが、本当に良い医師の方に出会ったことがありません。 ネットで検索して口コミを読んでから行っても、自分でもわかっていることばかり言われて、大体検討がつく薬を出されるので二度と行きません。 自分がどうしたらいいのかわか…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • いちろうさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2007/10/03 17:16
  • 回答1件

就職問題

私は、小さい頃から過保護過干渉で育てられ、家の中で聞き分けのいい子親にとって都合のいいこを演じてきたアダルトチルドレンです。私の中に自我がないまま育ってきました。就職して地元に帰るのは私の親から受ける過保護過干渉からくる精神不安定と、それによって私の精神の自立が妨げられるのではと考えるととても恐ろしいことだったので、今いる一人暮らしをしている地域で就職しようとしましたが、地元…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • いるたさん ( 静岡県 /23歳 /女性 )
  • 2007/10/03 15:50
  • 回答1件

病気でしょうか

どうぞよろしくお願いします。現在2歳の子供を育てている38歳の専業主婦です。20代のときに結婚して以来ずっと今の社宅に住んでいるのですが、長年子供を授かることができず、人目を避けて必要な外出以外は引きこもって暮らしてきました。主人しか話し相手はおらず、子連れの母親たちのにぎやかな声に耐え切れず耳栓をしていたような少し異常な時期もありました。幸い結婚10年以上たってようやく母親…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • トローチさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2007/10/03 16:21
  • 回答1件

体の不調で悩んでいます

仕事は会社でISO関係により、主にパソコンにて仕事をしています。2ヶ月前から体調不良で悩んでます。まず最初に血圧が上がり、発熱し、後頭部がゾゾットして気が遠のき、手もシビレテ、肩・首筋のコリもありました、内科で過労による筋肉硬直により血圧が上がると診断されました。それが何度も続き、不安にかわり、その2週間後、十二腫瘍潰瘍になり、残尿感と頻尿で悩みだし、内科の先生にISOによるストレ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • おんせんさん ( 宮崎県 /36歳 /男性 )
  • 2007/10/02 17:23
  • 回答1件

記憶障害

茅野先生回答ありがとうございました。以前、頭痛やめまいなど訴えがありMRIなど検査しましたが特に異常なしと診断されました。その後3箇所精神科に受診し診断はそれぞれ違いましたがカウンセラーの薦める医師は緊張をなるべく避け様子みたらとのことでした。しばらく頭痛など訴えはなく打撲や外傷もないので様子をみていいのか人格的に問題がある傾向なのかと心配です。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 母さん
  • 2007/10/02 01:11
  • 回答1件

異常ですよね?!

はじめまして。誰にも相談出来ないので・・・。私は25歳の失恋をきっかけにお酒を飲むようになりました。もう6年経ちますが、今では毎日休まず飲酒。量はビール1缶とワイン1本、又は、ビールだけなら4缶(大)・・これでも、今年結婚したので、それをきっかけに少し減りました。子供も欲しいし彼も私の飲酒に呆れ気味なので、生活を変えなければと思いつつも、昼間は常に眠くしかし夜になると飲まなきゃいけない…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ブライトさん ( 沖縄県 /31歳 /女性 )
  • 2007/09/24 13:56
  • 回答1件

彼がうつ病なのですが…。

 1年半ほど前に北海道の酪農家の方と知り合い、結婚を前提に遠距離恋愛をを始めました。彼は元は関東の人間で「就農したい」と移り住んだので、全くの1からのスタートです。それでも10年以上経ち一度結婚もされたそうなのですが、諸事情により離婚し(約2年前)、その時期に「うつ病」と診断され治療を受けたそうです。私がお付き合いを始めてからは薬を飲むこともなく安定していたようなのですが、1ヶ月ほど前か…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • どらのひめこさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2007/09/24 21:41
  • 回答1件

ストレスチェックをしても普通と出ますがつらいです

教員です。今までは、ハンディのある子供たちの支援を精一杯考えて、自分で言うのもなんですが、自分の時間を削って仕事に励んできました。しかし、最近他傷やパニックの多い児童を担当することになり、その子とのかかわりについてすごく悩んでいます。まず、自分に原因があると思えないのに、体にたくさん傷ができることで、毎日職場が近づくと動悸が激しくなったり吐き気がしたりします。また、しばらくた…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • kuuさん
  • 2007/09/25 17:47
  • 回答1件

嫉妬について

旦那に嫉妬してしまいます。旦那の携帯電話を見て怪しいことがないかチェックしたり、つい最近、女性のタレントの画像がダウンロードされているのを発見してしまって、気持ち悪くなってしまいました。私以外の女性の話をされるのも嫌です。でも、話してくれなかったらくれなかったで、何で何も話さないんだろうとまた逆に疑ってしまいます。最近仕事が忙しいらしく、忙しくない時には午後6時くらいには帰っ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • mihomamaさん ( 岡山県 /25歳 /女性 )
  • 2007/09/25 18:17
  • 回答2件

ストレス?

最近、疲労感を強く感じます。朝に立ちくらみや、動悸がすることもあります。肩こり、背中の痛みもあります。体がかゆく、アトピーのような症状があります。のどに違和感があるのがここ半年ほど続いています。焦燥感もあります。育児のことで悩んでいます。つい声をはりあげて怒ってしまうこともあります。主人に怒りっぽくなったと言われました。これはストレスからくる症状なのでしょうか?ストレスを感じていると…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • さゆり**さん ( 大阪府 /21歳 /女性 )
  • 2007/09/25 20:06
  • 回答1件

皮膚のかゆみ

 28歳、女性です。約2週間位前より、左前腕にかゆみ・赤いぶつぶつが出来てきました。かゆいのを我慢していたのですが、ついつい掻いてしまう状態でした。最近はかゆいのが首筋、左右上肢・膝など日に日に増えていってます。また、ぶつぶつも広がっています。 病院ではかゆみ止めとして「ロコイド」をいただいたんですが、かゆみがとまりません。 自分としては環境の変化によるストレス性のものかなぁと思って…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 梅さん ( 宮崎県 /28歳 /女性 )
  • 2007/09/25 23:48
  • 回答1件

気にしすぎなのかどうか・・

4年前から胃腸系の病気にかかってしまい、それ以来体調不良が一年中続いたり治ったりの繰り返しています。幼い頃からひどく寝付きが悪く、寝る前に急に興奮したり、不幸な出来事を思い出したり、朝まで眠れない事はしょっちゅうです。その所為か、朝が弱くイライラしてしまいます。体調が悪い日が長引くと、家に篭りがちになり、外出時には電車に乗るのも怖くなってしまう時もあります。そして、辛い出来事…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • KYOUさん ( 大阪府 /20歳 /女性 )
  • 2007/09/28 21:59
  • 回答2件

記憶障害

15歳の息子です。体育祭後疲れている中ややテンション高いまま休みました。翌朝は早めに起き好きなことをしながら一日過ごしました。夜、もう!とやや切れ気味で寝てしまい翌朝 昨日一日の記憶が全くないといいます。心配です。どうしたらいいですか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 母さん
  • 2007/10/01 22:31
  • 回答1件

うつ病の家族

私の兄が1年前より、うつ病と診断され、それ以来休職し、治療のため通院しています。兄は世帯をもっておりますが、子供はいません。兄の奥さんは、兄本人の力で克服するのを待っている考えですが、父と母は、兄をなんらかの形でサポートしたいと思っても、実際どのようにしたらよいのか分からず、大変悩んでおります。うつと診断された家族を持った場合、周りはどのように接し、どのような環境づくりをすれば…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みるくままさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/29 01:47
  • 回答1件

頭痛

精神状態がよくない時などに、頭痛がします。何かを考えようとしても頭に入らず、おかしくなりそうです。痛みと言うよりは、脳が締め付けられているような不快な感じがします。それと、急に頭の中が脈をうちはじめます。走った後の心臓のように、頭の中がドクドクというので心配です。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ウチさん ( 千葉県 /18歳 /女性 )
  • 2007/09/29 15:34
  • 回答1件

大好きな彼女を振り向かせたい

僕には大好きな女性がいます。彼女と初めて出会ったのは、1年前でした。一目惚れです。あぁ俺はこの人と結婚するんだろうなぁと思いこむ程の衝撃的な出会いでした。なんとか友人などの応援もあり、共通の友人を交えて彼女と食事ができました。隣に座った彼女は本当に美しくて、やっぱり彼女が好きだという気持ちはより一層強いものとなりました。しかし、彼女は半年近く付き合っている彼氏がおり、二人の仲…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • radioheadさん ( 東京都 /20歳 /男性 )
  • 2007/09/29 20:59
  • 回答1件

慢性的な体調不良

ここ4-5年ずっと体調不良続いています。胃・腹痛・頭痛・吐き気・めまい・仕事中のものすごい睡魔(人と話しながらも寝てしまう)・不安(イライラがひどく、自分を傷つけてしまう)などなど・・内科には何度行きました。胃カメラ・CTなど受け、1度だけ逆流性食道炎が見つかり治療しましたが、それ以外は何も異常はなく、でも、仕事も月に5日は休んでしまい困っています。こういう場合は、心療内科などに行ったほ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • MA/DAさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2007/09/28 16:15
  • 回答2件

569件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索