対象:心の病気・カウンセリング
1年近く前、彼がうつ病と診断されました。
地元の病院→車で2時間の大学病院への転院
自律神経失調症→うつ病
心療内科→精神科
最初の1ヶ月はこういう状態でした。
眠れず、気持ちが沈み、私に初めて電話で病気の事を言ってくれた時は、
向精神薬を6時間おきに飲んでも眠れず、酒を飲んで眠ろうとしている様でした。
その後、薬の副作用か内臓を壊し(元々肝臓が弱い)、意識を失って病院に運ばれ、多臓器不全と言われた事を、発病から約1ヵ月後に彼に会えた時に聞きました。
口数は決して少なくはなく、元気な頃より私の気持ちを考えてくれる優しさがありましたが、
顔色は悪く、体に全く力が入らない状態でした。
彼は7年ほど前に離婚し、子供を3人育てているので、当初の混乱期でも仕事は続け(脱サラして自宅を拠点に)、引き篭り状態にはなれなかったようです。
現在、他の仲間とはそこそこに連絡が取れている様子ですが、私はあれ以来彼に会えず、電話も出てくれず、3ヶ月近くメールの返信も来ておらず、何の意志表示もないので、彼の状況は全くわかりません。
ただ、私の知っている強い彼が、あんなに混乱していた事自体が尋常ではなく、正常ではなかったのだという事なのだと理解しています。
彼のような状態は、程度として軽症とは言えないのでしょうか。だとすれば、数ヶ月で治るという事は考えにくいのでしょうか。
病気ではない人が意欲や興味が持てないのと、うつ病の人のそういう状態とは、明らかに違いがあるのでしょうか。
また、完治していく段階で、失った時間、失ったものを取り戻そうと思えるまでに意欲を取り戻せるものなのでしょうか。
長びく人も多い病気なので、彼がすっきり回復できる日が来るのか不安です。
あくまでも個人差があることは承知の上で、
ぜひ教えていただければと思います。
みいもさん ( 京都府 / 女性 / 42歳 )
回答:1件
恋人のうつ病
彼氏が1年前にうつ病に罹患し、3ヶ月以上、連絡も取れないとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
うつ病になると、気分は沈み、意欲は失せ、人にも会いたくなくなります。これは健康の人でもなるような一過性・反応性の状態ではなく、ある期間以上(大抵3ヶ月以上)、継続してしまいます。
つきましてはご心配でならないでしょうが、しばらくは様子を見守られることをお勧め致します。お気持ちは十分に伝わっていることでしょうから、具合が良くなれば返信されることと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス

みいもさん
完治までに
2007/10/18 12:32ご回答いただき、ありがとうございました。
先生のご回答や、他の方の質問、そしてうつ病に関する本や体験記のようなものを読んで、少しでもうつ病について理解を深めたいと思っているのですが、
うつ病は、一度良くなっても、再発を繰り返す場合が少なくないんですね。
今まで周囲にうつ病の経験者がいなかったですし、私自身も経験がないので、病気としての「うつ」がどの程度のつらさなのか想像しにくいのですが、
「再発」というのは、完治した人に再び症状が起きるということなのか、あくまでも回復途中で良くなったり悪くなったりの波があるということなのか、どちらなのでしょうか。
症状がほとんどなくなっても、薬はしばらく飲み続けることになると思うのですが、
その薬を飲んでいる間は、「治った」とは言えない状態なのでしょうか。
早く治る人と、何十年と病気と手が切れない人との間には、どんな差(原因)があるのでしょうか。
質問が多くて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
みいもさん (京都府/42歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング