回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「犬の病気」を含むQ&A
20件が該当しました
20件中 1~20件目
- 1
生後1年のミニチュアシュナウザーの病気について、相談させていただきます。2011年11月ころにできた、耳の傷口がふさがりません。10mm×10mmほど、表皮が損失し、真皮がむき出しになっている状態で、経過を見ていましたが、傷口を回復する力がなさそうという事で、3月3日に表皮の断面を寄せて縫い合わせる手術をしました。2週間経過した3月15日に縫い合わせた部分が外れてしまいましたが、表皮が癒…
- 回答者
- 苅谷 和廣
- 獣医

- youtm2123さん ( 埼玉県 /48歳 /男性 )
- 2012/03/16 15:37
- 回答1件
いつもお世話になっています。もうすぐ12才を迎える雌のパピヨンが膀胱炎になりました。同時に下痢と吐く事もあり・・便に異常なく吐き気も血液検査の結果異常なく膵特異的リパーゼ検査も外注にてしましたが異常有りませんでした。治療としては、膀胱炎の治療中心で抗生剤の注射を打ってお薬(吐き気止め)も頂きましが抗生剤の薬が胃を荒らすのか?1週間ぐらいで吐き気も下痢も再発で・・膀胱炎も相変わらず…
- 回答者
- 苅谷 和廣
- 獣医

- yumi53さん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2010/02/26 22:47
- 回答1件
私はビーグルを飼っています。私は半年ぐらい前にペットの足にはれがあるのをみつけました。一時的なものだろうとおもいそのままにしてしまいました。でも、現在そのはれはとてもひどくなっています。ペットに何も異変はなく、いたそうな気配はしません。しかし見ているとかわいそうでしかたがありません。一体どのようなものまたは病気でしょうか。
- 回答者
- 苅谷 和廣
- 獣医

- ペコペコさん ( 岐阜県 /13歳 /女性 )
- 2010/01/19 17:59
- 回答1件
ミニチュアダックスフンド(オス 10才)が肥満細胞腫と診断されました。背中のしこりを12センチ程切って取り除きました。これから、かかりつけの獣医さんと今後の治療方針について相談する予定です。その前にセカンドオピニオンをすべきか悩んでいます。大切な家族なので、よりよい治療をしてあげたいと思います。かかりつけの病院では皮膚を切ってみないと病気の診断ができないといわれていました。やはり…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぽっちさん ( 石川県 /26歳 /女性 )
- 2009/10/21 21:41
- 回答2件
2匹のオスのプードルを飼っています。先住犬は4歳で、もう一匹は3歳です。先住犬は去勢済みです。一ヶ月前位から先住犬の方が、おなかがギュルギュルなっていています。えさは普通に食べていますが、夜になると水を多量に飲みます。おしっこも便も普通です。何回もふせをするような、のびるような体勢でおしりを高くつきあげています。同じ場所をぐるぐる回ったりしています。精神的な事なんでしょうか?
- 回答者
- 苅谷 和廣
- 獣医

- moaさん ( 青森県 /27歳 /女性 )
- 2009/10/07 11:32
- 回答1件
犬の病気の症状などで解る方!お願いします。我が家で飼っている室内犬ですが…(普段から、鳴かない犬です)急にギャンギャンと悲鳴の様な凄い声で鳴き始め、(状態は↓)…・頭を下げ、背中を山の様に、高くして⇒腰は落として尻尾は丸めて下げて、・体全体が歪み、左肩をよじる様に下に、小児麻痺のように…ヨタヨタ歩きで、歩くのもままならない感じになりました。。その時は、3分程で、泣き声は止みましたが…そ…
- 回答者
- 苅谷 和廣
- 獣医

- マリたんの姉さん ( 滋賀県 /45歳 /女性 )
- 2009/09/30 21:07
- 回答1件
13才のシーズー(♀)を飼っています。今日の夕方、急に眼が右ばかりに動くようになりしばらくすると首も右へ右へ動くようになりました。自分でも変だと思ったのか歩こうと立ったのですが、ふらついてうまく歩けず、傾きながらも立っているのがやっとの状態でした。すぐにかかりつけの病院へ行き診てもらったのですが、多分何かの発作であることは間違いないが今日発作が起きたばかりの状態で検査をすると体に…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- もんママさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2009/06/15 21:47
- 回答1件
血液検査で肝臓系の数値が高く、レントゲン検査とエコー検査を受けました。「胆嚢粘液嚢腫」と診断されたのですが、肝機能の数値が異常に高いため手術はできない、と言われました。愛犬はマルチーズ♂13歳です。特に高い数値はアルカリフォスターゼで「3069」もあります。1年前の検査では「402」でした。GOTは「61」、GPTは「621」です。現在は元気でお散歩もしていますし、食欲もあります。嘔吐などもありま.…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ecomacoさん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
- 2009/05/20 12:13
- 回答2件
6歳のアメリカンコッカのメスを飼っています。現在中国在住です。10日ほど前から、お腹がすごく張ってきて日に日に大きくなるので病院へ行き、レントゲン、血液検査、エコーなどを見てもらったら、肝機能低下で腹水が溜まっている。との診断でした。点滴をして、4種類の注射もし、明日また腹水を抜きに行きます。言葉の壁が大きく、あまり理解できませんでした。肝機能低下と腹水の関係はどういうことで…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- china-chinaさん ( 長野県 /78歳 /女性 )
- 2008/12/10 18:47
- 回答2件
ミックス犬14歳毛の長い雄。毛をかき分けダニを手で取り除いていますし、液体の薬もしていますが効果がありません。時には血を吸ってアズキくらいに大きくなったダニが庭に落ちていることもあります。毛の間に数個から十数個小さな黒い点が見つけることもありますが、ダニの糞?卵?でしょうか。ダニの生態はどうなのでしょうか。寝ころんでいるときに、目が引きつり、失禁したり(鳴き声を発することもあ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- hibari43さん ( 埼玉県 /64歳 /男性 )
- 2008/06/29 18:10
- 回答2件
少し出かけると必ず、キッチンにのぼったり、生ごみを漁ったりして、「こんなもの食べて大丈夫なの?」というようなものを、食べてしまうんです。私が危険だなと思う次の物の対処法を教えてください。・油(てんぷらの残り)・チョコレート・洗剤(石鹸なども)・醤油や塩など、塩分の濃いもの よろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- エディさん ( 茨城県 /14歳 /女性 )
- 2008/04/06 17:08
- 回答2件
20件中 1~20件目
- 1
「犬の病気」に関するまとめ
-
犬の病気は犬種によって症状は様々…そんな悩みを獣医さんに聞いてみました
元気だった愛犬が突然ぐったりしてご飯を食べない…あなたはこんな経験ありませんか?犬は暑さや寒さによっても体調をすぐに崩してしまいます。また、急にワンワン吠えたり、くるくる回転したり、そんなときの犬の病気の対処法について獣医など専門家がアドバイス!記事を読んでいて、「うちの子もそういえば…」と思い当たることがあればすぐ病院へ連れていきましょう。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。