対象:ペットの医療・健康
少し出かけると必ず、キッチンにのぼったり、生ごみを漁ったりして、「こんなもの食べて大丈夫なの?」というようなものを、食べてしまうんです。私が危険だなと思う次の物の対処法を教えてください。
・油(てんぷらの残り)
・チョコレート
・洗剤(石鹸なども)
・醤油や塩など、塩分の濃いもの
よろしくお願いします。
エディさん ( 茨城県 / 女性 / 14歳 )
回答:2件
犬の病気
犬が餌として与えられたもの以外を食べてしまうとか、盗み食いをしてしまうということはときどき起こります。犬種で言えば、ビーグルやラブラドール、アメリカンコッカーなどはガツガツしていて、何か食べるものがないか、いつも探しているような感じです。しかしながら、このようなワンちゃんでさえ、普通の場合、食べ物でないものは飲み込まないものです。食べ物でないもの、例えば、石、プラスチック、木材、金属、洗剤、芳香剤、化粧品などの液体などを飲み込んでしまうワンちゃんはどこかになにかあるのです。それは、体の病気であったり、心の病気であったりします。人がいる前ではすごくいい子でいるのに、一人ぼっちになると、とんでもないいたずらをするワンちゃんがいます。たとえば、ご質問のケースのように何でも食べちゃうとか、いろんな物を壊し始める、あっちこっちでオシッコ、ウンチをしてしまう、鳴き通してしまうなどです。これは分離不安症と名づけられたワンちゃんの心の病気です。飼い主さんとの関係がとても濃密で、一時でも飼い主さんの姿が見えないと不安になって、パニックを起こすのです。この病気に対して、お薬やフェロモンが発売されています。掛かり付けの先生と一度良く相談してみてください。それと、食べられてしまったときの対処法ですが、まず第一はプロにまかせることです。例えば、チョコレートを大量に食べてしまったときには、胃洗浄などの救急医療ををしなければ、亡くなってしまうこともありますので、すぐに掛かり付けの病院に電話をして指示を受けてください。でもあなたにできる最大の対処法は、ワンちゃんに盗られないように、物を片付けることですよ。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

RE:犬が、誤って危険物を食べてしまった時の対処法
いずれも口にすると非常に危険なものなので、もし口にした場合はすぐに動物病院へご連絡ください。その際、口にしてからどれくらい時間がたっているのか、および嘔吐・下痢やその他の症状はないかを伝えてください。
口にしてから1時間以内で胃の中に残っているのであれば、状態をみて催吐処置や胃洗浄を行います。液体や、1時間以上経っていて胃を通り過ぎている可能性が高い場合は、胃腸粘膜保護剤や吸着剤などの薬を使ったりします。そして状態に応じて点滴をしたりします。
お家では、犬が届くところに物を置かないように家の中をもう一度チェックする、またキッチンの入口に扉を設置し、犬がキッチンに入れないようするなどして、未然に防ぐ対策をしましょう。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング