「株式会社」の専門家コラム 一覧(233ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「株式会社」を含むコラム・事例

12,687件が該当しました

12,687件中 11601~11650件目

3月7日工事着工の桜台のN様最終確認のお打合せ

3月7日から 江古田駅と桜台駅の中間ぐらい、環七から少し桜台の方へ入ったところで工事が始まります。 武蔵大学のすぐそばです。 近くには、練馬区役所桜台出張所があります。 地盤も良いところで、今回は地盤改良はありません。 3月7日より、基礎着工いたします。 昨日は、建て主のN様と着工前に最終のお打合せがございました。 設計、お打合せは小池が担当させていただいておりま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/02 20:00

【諺061】 時は金なり(ときはかねなり)

【諺から学ぶビジネス実務】(その61)時は金なり(ときはかねなり) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 時間は貴重なものであるから、無駄に過ごしてはならぬ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) ビジネス実務 ◆個別相談 気がかりな事は、なんでもお気軽にご相談ください。 ワンストップ(窓口一本化)がUSP(強み)のひと...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/03/02 08:00

青森県産/天然木無垢フローリング等が届きました!

2月20日のブログで 青森県の林政課の担当の方が弊社事務所を訪ねて下さったことは すでにお伝えいたしましたが、 早速サンプルを手配、送って下さいました。 すべて無塗装品のため、 サンプルのまわりには木の香りがいっぱいに漂っています。 左の写真はセンのフローリング。15mm厚です。 野菜、穀物などがそうであるように 建築材料も地産地消の時代です。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/01 09:38

【諺060】 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちに

【諺から学ぶビジネス実務】(その60)鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 鉄は真っ赤に灼けているうちに打てば、思い通りの形にできる。物事は関係者の熱が冷めないうちに進めないと、あとでは誰にも問題にされなくなる。人も純真な気持ちを失わないうちに鍛えるべきで、成長してからでは思うように効果が上がらないものである。(出典:ことわ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/03/01 03:00

『販売に才能はいりません』 ⇒その心は・・・

ご紹介したいDVDがあります。 それは・・・ 「カリスマ販売員が教える3倍売れる!儲かる! 『モノの売り方自分の売り方』 営業・接客・メルマガ・ホームページ・チラシ・DM・TVCMで 売り上げをアップしたい方は必見! 知らないと売上に3倍差が出るメソッドがぎっしりの白熱1時間15分 ※【期間限定・販売本数限定】しかも''特典付き'’※ その著者は・...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/02/28 09:28

【諺059】 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさ

【諺から学ぶビジネス実務】(その59)釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 いま一息というところで失ったものは、惜しさが一倍強いもので、得たものよりもはるかに大きく、良く思われるものである。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 逃した魚は大きい ビジネス実務 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/28 08:00

練馬区氷川台3丁目/基礎完成しました!

左は昨日の写真ですが 基礎の鋼製型枠をはずしているところです。 枠ばらしと私たちは呼んでいます。 右は今日の写真。 基礎完成です。 上棟は、3月3日予定です。 お天気に恵まれますように! <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、 太陽光発電と自然...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/27 19:15

『競合対決』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田です。 そろそろというか、やっとというか... 今まで書き溜めていたネーミングにまつわるエピソードを定期的に掲載していきたいと思います。 今日は競合対決のお話。 先月、世界10カ国の企業体グループのアライアンス名とロゴ・シンボルマーク開発のプロジェクト国際コンペがありました。 その...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/02/27 17:20

会社経営は「こころ」にある

昨日は、日本リーディング総合法務事務所の早川先生が主催する ベンチャーマッチング交流会と、ベンチャー支援で有名な公認会計士の 小谷野先生が主催する、のびよう会の共催で開催されたセミナーに 参加してきました。 「2009年大不況下に負けないベンチャー企業とは 〜ベンチャーが日本経済を元気にする!〜」 基調講演は、平成20年上場第一号としてマザーズに上場した 株...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/27 08:54

【諺058】 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじて

【諺から学ぶビジネス実務】(その58)爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 特に優れた人に、少しでもあやかるように努めること。その人の爪の垢のような汚いものでも、薬と思ってありがたく飲めということで、少しでもいいから真似るように心掛けよ、ということ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) ビジネス実務 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/27 08:00

板橋区徳丸8丁目/モダンな外観とこだわりの内装

お天気が悪く、せっかくの外壁があまりきれいに見えませんが ごめんなさい。 外部の足場をはずしました。 外壁がお目見えで〜す! 白とレンガ柄ツートンのモダンな外観です。 左の写真は、先日ご紹介した3階のクマのプーさんのお部屋の照明。 照明もかわいいです。 2階の廊下にある手洗い。 ボーンチャイナ。鳴海製陶製の陶器。 マーキーズガーデン(伯爵夫人の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/26 20:56

【諺057】 爪に火をともす(つめにひをともす)

【諺から学ぶビジネス実務】(その57)爪に火をともす(つめにひをともす) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 ろうそくや油の代わりに、爪の先に火をともすというので、ひどくけちなことのたとえ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・爪から火が出る ビジネス実務 ◆個別相談 気がかりな事は、な...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/26 08:00

【諺056】 月とすっぽん(つきとすっぽん)

【諺から学ぶビジネス実務】(その56)月とすっぽん(つきとすっぽん) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 二つのものが、形はちょっと似ているが、実は比べものにならないほど違っていることのたとえ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・鯨と鰯 ・雲泥万里 ・提灯に釣鐘 ・鍋蓋にとすっぽん ・月と朱盆 ビジネス実...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/25 08:00

ホームページとブログは同じですか?

システム発注をされる方など、技術者でない方向けに技術用語の解説を致します。 用語解説インデックス 「ホームページ」と「ブログ」の違い 「ホームページ」の方が広い概念です。 「ブログ」は「ブログ」と呼ばれるツールで編集したホームページの事を呼びます。ツールと、そのツールで作ったものを同じ名前で呼ぶので、ややこしいですね。 「ホームページ」の一つの形式として「ブログ」が...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2009/02/25 08:00

新潟ビジネスアカデミー主催:サイト運営の構築講座

本日は、新潟ビジネスアカデミー主催のサイト運営の構築講座でした。 ありがとうございました。 全12回にも及ぶネットビジネス講座の最終回です。 あっと言う間ですね。  【日時】 平成21年2月24日(火)19:00〜21:00  【会場】 クロスパル新潟    【講師】 イーンスパイア株式会社       ネットビジネス・アナリス...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/24 21:30

赤塚2丁目/大工工事の仕上げ工事中です!

大工の工事が終盤を迎えています。 内装は全体的に白を基調にした感じの仕上りになります。 室内内装のドアは、自然塗料のホワイト色。 もちろん無垢材です。 表情は右の写真の感じ。木目の上に白い自然塗料がかかった優しい色合いです。 自然のオイルを表面にかけてあるだけなので 木材の表面を塗膜で覆っておらず、調湿効果も期待できます。 自然塗料(オイル)は、有害なトルエ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/24 20:00

今朝、九段倫理法人会モーニングセミナーに参加

今朝は九段倫理法人会モーニングセミナーに参加してきました。 今朝のモーニングセミナーの演題は「雲の上のパソコン」だ。 講話者は株式会社テレジャパン代表取締役の宗像忠夫氏だ。 有限会社笙のM&A事業部も兼任をしている。 笙では私の隣で机を頂いて仕事もしている。 以下、講師プロフィール 1954年福島県郡山市出身 日立コミュニケーションテクノロジー勤務後、福島県...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2009/02/24 10:53

【諺055】 塵も積もれば山となる(ちりもつもればや

【諺から学ぶビジネス実務】(その55)塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 わずかなものでも積もれば、山のように大きなものになる。小事をおろそかにしてはいけないということ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・塵積もりて山となる ・いさご長じて巌となる ・土積もりて山となる ・小...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/24 08:00

練馬区氷川台3丁目/基礎工事養生中です。

耐圧盤のコンクリートを打ち、固まったところで 今度は、立ち上がりの基礎部分にコンクリートを打ち込むための準備をしてゆきます。 写真のように、アンカーボルトやホールダウン金物を取り付けてゆきます。 アンカークリップというものをつかい、立ち上がり基礎の鉄筋に留めてゆきます。 ボイド管というボール紙でつくった管を穴を開けたいところに 予め取付しておきます。 給排水管用、エア...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/23 20:00

バットマン伝説が新潟で蘇る。究極の集客術を学ぼう

青森ど田舎の木材屋が、なぜ全国通販で成功したのか? 創業80年の材木・建材屋の三代目は 生まれつきの聴覚障害により 会話によるコミュニケーションを苦手としていた。 そんな彼を救ったのが、マーケティングを駆使した DMなどの飛び道具を使った集客術です。 また、リアルとネットを融合した集客術にも凄技が光る。 最近では『異業種から見た住...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/23 18:51

社長が欲しい「人財」!

カリスマ転職エージェントの株式会社リクルートエージェント、 リクルーティングプロデューサーの森本千賀子さんが 〜社長が欲しい「人財」!〜という書籍を大和書房さんから 出版されましたのでご紹介します。 ↓ここにも以前、紹介いたしました! http://blog.livedoor.jp/megumi_saito_career/archives/65074683.html ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/02/23 09:18

【諺054】立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)

【諺から学ぶビジネス実務】(その54)立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 水鳥が飛び去ったあとも、また水が清く澄んでいるように、人も去るときは、あとが見苦しくないように、きれいに後始末しておくべきであるという戒め。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・立つ鳥後を濁さぬ ・鷺は立ちてのあとを濁...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/23 08:00

【諺053】 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その53)宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 役に立つよいものを持っていながら、これを使わないことで、才能や技術があるのにこれを活用しないことのたとえ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・あったらあざの持ち殺し ビジネス実務 ◆個別相...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/22 08:00

日本商工会議所 全国会長研修会議に参加しました

株式会社エスクリエイトの石川です 昨日、浜松で行われた日本商工会議所、全国会長研修会議に参加してきました。 全国から多くのビジネスマンが集結し、不況でも元気な企業の方々から多くのことを学ぶことができました それにしても、皆さん、元気でパワーのある方が一杯! 私も、会議の研修で行われたグループディスカッションで、岩手や沖縄、京都の方など10名でいろいりな勉強をさせていただきました ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/02/21 16:16

【諺052】 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうして

【諺から学ぶビジネス実務】(その52)大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 ものすごい騒ぎをして、結果は何もなかったということ。ラテン語の諺からつくったことば。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・大山鳴動鼠一匹 ・大山鳴動して一鼠出ず ・蛇が出そうで蚊も出ぬ ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/21 08:00

青森県の方が木材のPRにみえました。

JBN(全建連)の加盟工務店リストを見ていらしたのでしょうか? 昨日、青森県農林水産部林政課の柴谷さんが アンケート調査を兼ねて、青森県産のヒバや杉をPRにみえました。 遠いところ、いろいろな工務店などを回っていらっしゃるご様子。大変です。 青森県の木材を「どげんかせんといかん!(これは宮崎)」ということですね。 青森ヒバはブランド力があるので、それより杉を売りたい様子です。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/20 21:01

新潟ビジネスアカデミー主催:サイトデザイン概論

昨日は、新潟ビジネスアカデミー主催のサイトデザイン概論でした。 今までは私が語らなかった新ジャンルへ挑戦した内容でした。 ありがとうございました。  【日時】 平成21年2月19日(木)19:00〜21:00  【会場】 クロスパル新潟    【講師】 イーンスパイア株式会社       ネットビジネス・アナリスト 横田秀珠  【主...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/20 11:18

【諺051】 損して得取れ(そんしてとくとれ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その51)損して得取れ(そんしてとくとれ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 大きい利益を得ようとすれば、小さい損をして下地をつくることが大切である。目先の小さい損をいやがり、こせこせ儲けていけば、結局大きい利益を逃すことになる。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・損すれば得をする ・損をして利を見よ ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/20 08:00

2月25日の自社セミナーのご案内です。

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 独立系FPによる保険・資産運用セミナー  平成21年第3回目「ライフプランにもとづいた保険見直しとポートフォリオ戦略」 ライフプランを組んで資産シミュレーションを作成することによって、将来的にお金とどう付き合っていくべきかが明確になります。 資産シミュレーションを組む上で分かっていただきたい点や...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/20 00:13

パソコンストレッチ DVD発売!

【どんどん仕事がはかどる パソコンストレッチ】DVD発売! 私がストレッチ監修に参加しましたDVDが、このたび発売となりました。 目の疲労、肩こり、むくみといった不快な訴えは、パソコンワーカーに多くみられます。 目の疲労や肩こりから頭痛や首の痛みが生じるケースもあり、作業能率の低下を招くことも懸念されます。 厚生労働省「新VDT作業ガイドライン」でも、ストレッチの...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/02/20 00:00

お休みは、入間アウトレットのインテリアショップへ

水曜日は休みでしたので 昨年4月にオープンした入間のアウトレットへ。 今回は2度目の訪問です。 練馬インターから関越、圏央道経由で30分で参ります。 池袋へ出るより私の住まいからは時間的にお手軽感があります。 地図上では、結構な遠回りになる高速経路ですし 片道1600円もかかりますが、時間ももったいない・・。迷った末、高速で。 下道もありますが、練馬からゆくには混...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/19 19:22

お世話になった株式会社モトヤさんの展示会

株式会社エスクリエイトの石川です 昨日は、ひょんなことから私が大変お世話になった、株式会社モトヤさんの展示会に行くことになりました 私が在籍していた11年前とは違い、現在はJR八丁堀駅から徒歩3分くらいの最高の立地で、大変交通の便がいいところです 株式会社モトヤさんの凄いところは、印刷機材の総合商社として、あらゆるメーカーの商品を取り扱っているところ!! 昨日は、オンデマンドカラーシス...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/02/19 18:06

速攻でゴールデンウィークと一緒に、コレを考えよう!

キーワードハンターを運営するアユダンテ株式会社が 4月に引き続き、5月にピークを迎える人気キーワード100を発表しました。 https://kwhunter.com/announce/an20090217.aspx 以下の通りです。 【5月シーズン先取りキーワード100】 検索キーワード検索数 季節のイベント  母の日1,179,661  文化の日431,783  母の日 プレゼント1...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/19 17:42

【諺050】 千里の堤も蟻の穴から(せんりのつつみも

【諺から学ぶビジネス実務】(その50)千里の堤も蟻の穴から(せんりのつつみもありのあなから) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 長い大堤防でも、小さな蟻の穴から崩れる。ちょっとしたことから大事に至るもの。小さいことにもおろそかにせず用心が肝要。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・千丈のの堤も蟻の一穴から ビジネス実務 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/19 08:00

スーパーサラリーマンが想像以上に凄い件について

こんにちはウジトモコです。 先週から言語脳がすでに許容量を超えて稼働中だったため、ついに使ってしまいました。(ホッテントリメーカー) 今日は「スーパーサラリーマン」について書きます。 上の写真のお方は、パナソニック株式会社でマーケティング担当をされている木綿さん。まぁ、間違いなく今、ちまたで騒がれている「スーパーサラリーマン」のお一人なんですが、先日、ウジパブリシティーに某新製品ファックスのレ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/02/18 09:17

【諺049】 善は急げ(ぜんはいそげ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その49)善は急げ(ぜんはいそげ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 よいと思ったことは、躊躇せずに実行せよ。いい事はすぐにやるがよい。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・善は急げ悪は延べよ ・善に従うこと流るるが如し ・思い立ったが吉日 ビジネス実務 ◆個別...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/18 08:00

【諺048】 背に腹は代えられぬ(せにはらはかえられぬ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その48)背に腹は代えられぬ(せにはらはかえられぬ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 当面する一番大事なことのためには、他の事を犠牲にしてもやむをえないということ。内蔵の入っている腹を守るためには皮一重だけの背を犠牲にしてもやむをえないが、背のために腹を犠牲にすることはできない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/17 08:00

緊急セミナー開催

<タイトル> コストダウン集客 見込み客 527名発掘 → 資料請求252名 → かかった費用15万円 その手法とは・・・ <テーマ> 「すべての事業は集客そのものである。」 どんな素晴らしい事業内容や経営者の考えが崇高な理念であったとしても、集客できなくては、事業としての経営は行き詰り、継続することは困難になります。現在、この不況下において、...(続きを読む

花堂 浩一
花堂 浩一
(経営コンサルタント)
2009/02/16 14:30

【諺047】 好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょ

【諺から学ぶビジネス実務】(その47)好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょうずなれ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 好きなことは、天分があるからであろうが、自ら進んで工夫したり、また飽きずに勉強するので、自然に上手になるもの。芸事などは殊にはっきりしていて、いやいややったのでは上達するものではない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/16 08:00

バレンタインデー

株式会社エスクリエイトの石川です 2月14日、バレンタインデーがやってきました 今日は、家族で母校の大学の同窓会が企画する日帰り旅行へ・・・ 山梨の県立美術館〜シャトレーゼワイナリー〜御殿場 時之栖イルミネーションとバイキングというツアーでした 大型バスに、18名の旅行だったのでゆったりで最高でした 先輩方に混じり、ワイワイがやがや。。。 楽しい一日でした! 中でも、イル...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/02/15 20:03

【諺046】 知らぬが仏(しらぬがほとけ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その46)知らぬが仏(しらぬがほとけ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 そのことを知れば、腹を立てるか悲しむか、がっかりするか、なんらか心を労するものだが、知らずにいれば一向平気で、仏様のように無心でいられる。人は好奇心の強いものだが、あまり何でも知りたがるのは考えものである。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/15 08:00

新潟ビジネスアカデミー主催:商品・サービス構築講座

先日は、新潟ビジネスアカデミー主催の商品・サービス構築講座でした。 今回も他では聞けない横田理論が満載の講座でしたね。 ありがとうございました。  【日時】 平成21年2月12日(木)19:00〜21:00  【会場】 クロスパル新潟    【講師】 イーンスパイア株式会社       ネットビジネス・アナリスト 横田秀珠  【主催...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/15 00:05

セミナーのご案内です。宜しくお願いいたします。

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 独立系FPによる保険・資産運用セミナー  第2回目「プロが絶対に買わない金融商品」 金融機関がすすめる商品! ちゃんとリスクや手数料を把握されていますか? 実は金融機関で売れている商品は、プロは絶対買いません。 なぜかというと、金融機関が儲かる商品=売れ筋商品だからです。 独立系FPだか...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/14 22:41

メゾン・エ・オブジェ2009の報告会へ

昨日は、OZONEで行われた 速報!メゾン・エ・オブジェ2009と題されたセミナーに出席してみました。 先月、1月22日〜27日にパリ市郊外のパリノール見本市会場で行われた 今年で14回目を迎えるインテリアトレンドの見本市です。 家具、ファブリック(窓装飾やカーペットなどの布地等)、 テーブルウエア、アクセサリーなどインテリアコーディネ―ト商品が 満載の展示会です。 毎...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/14 20:19

練馬区氷川台3丁目/基礎配筋中です!

だいぶ鉄筋が組み上がってきました。 配筋検査は週明けの予定。 建て主のA様へのご説明も日曜日行います。 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、 太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな住まいを建築する 地域密着工務店です。 株式会社アセットフォー ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/14 10:12

【諺045】 初心忘れるべからず(しょしんわすれるべか

【諺から学ぶビジネス実務】(その45)初心忘れるべからず(しょしんわすれるべからず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 世阿弥の「花鏡」にあることば。能楽を習い始めたときの、謙虚で真剣な気持ちをつねに失ってはならない。慣れて横着になったり、気を許したりしてはならないということ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) ビジネス実務 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/14 08:00

ENEX 2009 地球環境とエネルギーの調和展

ENEX省エネ大賞受賞!! 2月10日〜12日、東京ビックサイト西棟3,4ホールにて開催されました。 地球環境とエネルギーの調和展と題して多種多様なメーカーが出展しており、 各社の意識の高さに感心しました。 以前、コラムに載せましたが節水装置のエコライン株式会社が省エネ大賞を受賞されました!! 名立たるメーカーさんの中で受賞され、とても喜ばしいことです。 蛇口...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2009/02/13 21:10

板橋区徳丸8丁目/クロス工事始りました!

昨日から、クロスの職人が現場に入っています。 クロス貼りに先駆け、パテ処理という工程があります。 粘土をビス穴や石膏ボードのつめて、そのあと、しごいて 面を平滑にしてゆきます。 乾いてから、クロスを貼ってゆきます。 仕上げがクロスでも、塗り壁でもこの工程は同じです。 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/13 20:00

【諺044】 少年老いやすく学成り難し(しょうねんおい

【諺から学ぶビジネス実務】(その44)少年老いやすく学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 人は誰でも若いうちはまだまだ先が長いのだから、あわてる必要はないと思いがちであるが、若さはすぐに去ってすぐ老人になってしまうものである。それに反して学問はなかなか進まないもの。だから若くて物覚えのいいときに、時間を無駄にせず、勉強し...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/13 08:00

板橋区赤塚2丁目/外部通気層胴縁工事中です。

外部は、透湿防水シートを貼り終え 今日は、通気層の通気胴縁を貼り付け施工中です。 写真は、建物東面の様子。 防腐通気胴縁を使用しています。 厚み18mm、これを取り付けることにより18mmの厚みの通気層を 確保できます。 取付の間隔は、455mmピッチ。 柱と間柱部分に留めてゆきます。 ウレタン断熱パネルの中に間柱が入っているのでちゃんと留められます。 「風邪で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/12 20:00

12,687件中 11601~11650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索