A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388831.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388833.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「彩度」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

「彩度」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「彩度」を含むコラム・事例

87件が該当しました

87件中 51~87件目

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-10-

今回も、前回に引き続き「色彩調和」です。 アクセントカラーとセパレーションについて。 おさらいになりますが、アクセントカラーとセットで覚えておくべき用語は分かりますか? アクセントカラーは配色で最も面積が小さい色です。 最も面積が大きい色はなんでしたか?その次に面積が大きい色は? まとめると… ベースカラー:基調色/一番面積が大きい アソートカラー:配合色/ベースカラーの次...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-9-

今日、電車の中で色彩検定のステッカーを見ました。 ふと見たらドアのところにね。あぁ…試験が近いのねぇ… さ、今回から数回に分けて「色彩調和」を学んでいきます。 配色を行う際の基本ルール(テキストでは「手がかり」と言っている)は、大きく分けて「色相」か「トーン」かの配色になります。 色相による配色:同一色相配色/隣接色相配色/類似色相配色/中差色相配色/対照色相配色/補色色相配色 ト...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-8-

ちょっと間が開いてしまいました。 すみません。 そろそろパーソナルカラーに関してなどもちょくちょく書いていこうかと思っています。 良かったら、こちらも見てくださいね♪ さ、今回は「色対比/彩度対比」です。 彩度対比は、おそらく色相対比や明度対比に比べ、若干わかりづらい部分があるかと思います。 それは「鮮やかさ」という定義がいまひとつ自信を持って確認できないからかと思われます。 ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-6-

今回で6回めですねぇ~ テーマは「色対比/明度対比」です。 色対比はいくつかありますが、その中から「明度対比」「色相対比」「彩度対比」を説明していこうと思います。 明度対比は、背景と図の色の見え方で「明るく見える」「暗く見える」といった明度に関する対比のみに言及した現象です。 ま、「明度」対比だから当たり前か。 テキストに「有彩色と無彩色」「有彩色同士」の組み合わせでも起こる現象だ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/04/02 20:13

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-5-

5回目のテーマは「色名」です。 ま、ここは本当に覚えるしかないんだけどね。 基本色名に関しては、10種すべて覚えてください。 これは、もう、どうしようもないので。 なので、系統色名から見ていくことにします。 系統色名は、基本色名だけではたくさんある色の違いをきちんと伝達することができないことから考え出された表示方法です。 みなさんお分かりかと思いますが、「赤」と一口に言ってもv2と...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/31 20:48

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-4-

さて、4回目のテーマは「PCCS」の後編です。 前回は色相(Hue)について説明しましたので、今回はトーン(Tone)についてです。 前回もお話しましたが、明度+彩度がトーンです。 とはいえ、PCCSに明度や彩度といった概念が存在しないのかといえば、そうではありませんのでご注意を。 三属性による表示の際には、ちゃんと登場します。明度のLightnessはいいけど、彩度のSaturati...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-3-

さて、3回目のテーマは「PCCS」です。 PCCSは長くなりそうなので、もしかしたら2回に分けるかも… ここは3級の要と言っても過言ではないでしょう。 まず、PCCSとは何ぞや?というところから。 PCCSは、色彩調和のための表色系なので、配色を考えることに適しています。 そのため、分析的な見方ではなく感じ方に重点を置いています。 感じ方とは、色の濃淡や明暗といった「色の調子」で...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-15-

今日、電車の中で見かけたポスターなんだけど。 ちょっと惜しかった… 商品のパッケージカラーと背景の色がほぼ同じで、商品が目立ちませんでした。 全体の雰囲気として違う色相を使いたくなかったのかな、という印象でした。 私としては背景の色を色相はそのままで、明度を上げ、メリハリをつけたほうが良かったように思います。 ま、大きなお世話だけど。 では、前回の解答です。 問14:解答 ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-16-

またまた、二日ごぶさたで…どうもすみません。 PCの調子が悪くて、何をするにもものすごーく時間がかかるんですよ。 もう、買い替え時かしら? あ、そういえば「読者がつきました」というメールをアメブロからいただくのですが、これも私、何をどうしてよいか分かりません。 読者申請をしてくださった方に失礼なことをしていたらすみませんm(_ _)m でも、読者になってくれてありがとう! では...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-13-

最近また地震が増えていますね。 先ほど揺れたときなんて、お風呂上がりでスッポンポンでした。 あ、どーでもいいですね。 今日は2級講座の出だしも、色とは関係ない「どーでもいい」話です。 では、前回の解答から。 問12:解答 1:ベンハムトップ 2:エーレンシュタイン効果 3:ネオンカラー効果 4:マッカロー効果 5:リープマン効果 引き続き色の知覚的効果です。 ちゃ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/14 22:42

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-12-

今日はホワイトデーですねぇ。 街中のお店では、ホワイトデー向けのお菓子がたくさん売られていましたが、 お店の装飾もお菓子のラッピングも、バレンタインの時とは何か違いますよね。 バレンタインがピンクっぽい色合いだったのに対し、ホワイトデーはブルーっぽい感じがしません? お店からしたら、お客さんは男性になるわけだからまぁ、抵抗なく買いやすいブルー系の色なのでしょうね。 ブルーもキレイだし...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-10-

今日、とある画像を見ていたのですが、解像度が低かったためディープグリーンとグレーがよく見えませんでした。 ぼやけてしまっていて、同じように黒に見えたのです。 この2色は帽子の色だったんですが、実際の帽子を並べると、まったく違う色なんですよ。 映像で見た色、直接見た色、印刷物で見る色…同じ色でも見え方が違うという場面にはよく遭遇します。 みなさんも、機会がありましたら、媒体による見え方...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-7-

春物のお洋服を買い始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今年はマカロンをイメージしたようなパステル調のかわいらしい&春らしい色がオススメですよ。 私もそうですが、年齢を重ねるとちょっと抵抗を感じるかもしれません。 で・も。意外と似合うもんだよ。着たい色があったら諦めないでほしいなぁ~と思います。 ちょっとトーンを変えるだけでぐっと似合ったり、色相を少しズラすだけであらまぁビック...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-9-

さて、突然ですが「不満」と「満足」に赤と青をあてはめるとしたら、どちらに赤を、どちらに青をあてはめますか? 今日お話しした方は、「不満は怒りだから赤だ」と主張されていました。 赤といってもピンクに近い赤でしたし、私の中では「不満」と「怒り」はイコールではなかったので、赤のほうが「満足」にふさわしい気がしたのですが、そういう考え方もあるのかと思いました。 色の持つイメージについて改めて...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-6-

だんだん暖かくなってきましたねぇ… 春が近い→初夏が近い→試験が近い…おっと。嫌なことを言いましたね(^m^) では、前回の解答です。 問5:解答 (A):5 (B):白 (C):黒 (D):無彩色 (E):色相 マンセル表色系もPCCS同様とても重要ですが、PCCSと違い、カラーカードがないのでテキストに載っていない色に関してはピンとこないかもしれません。 PCC...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-8-

独学でお勉強されている方ってどのくらいいらっしゃいます? …って、手を挙げてもらっても、教室じゃないから分からないけど。 私も独学でしたので、些細なことで困ったりしました。 ネットや書籍での情報収集はマメに行いましょう! さ、では前回の解答から。 問7:解答 明清色:dp dk dkg 暗清色:b lt p 中間色:s sf ltg d g トーンには慣れましたか?...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-5-

今日(あ、もう昨日ですね)の東京は霧がすごくて、ロンドンみたいだった… 行ったことないけど。 …と、3級講座と同じ出だしで初めてみました。 さて、みなさん、お勉強の進み具合はいかがですか? 練習問題は、数を多くこなして慣れておきましょう。できれば、過去問を入手してください。三年分がまとめて一冊になっているはずです。 過去問は恐ろしいくらい、傾向が分かります。 公式テキスト+問題...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-7-

今日(あ、もう昨日ですね)の東京は霧がすごくて、ロンドンみたいだった… 行ったことないけど。 さて、だんだん「色彩の勉強をしている」実感がわいてきたのではないでしょうか? 「色の表示」の単元では、色の名前がかなり多いことに気付かされますよね。 私も、色彩の勉強を始めるまで、こんなに色が複雑でたくさんあることなんて知りませんでした。 「赤は赤」くらいの感覚だったもんなぁ~ さ、今...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-3-

昨日はアップできず、すみませんでしたm(_ _)m 一日中外出していたのですが、見事にコケまして。体中が痛いのなんのって。 最近あんなふうに見事に転ぶ人って小学生でもいないと思うわぁ~ みなさんもお気をつけくださいませませ。 では、さっそく前回の解答から。 問2:解答 (A):分光分布 (B):分光反射率 (C):明るい (D):低い (E):無彩色 分光反射率曲...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/04 19:47

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-2-

今日は雨も降って寒い日でした… とはいえ、春は近付いているようで、春物のSALE案内ハガキが届いていました♪ お洋服選びにも、これまで学んだ&これから学ぶ色彩の知識をぜひ活かしてくださいね。 今回から解答&用語解説が加わりますよ~ では、さっそく前回の解答から。 問1:解答 1:(E) 2:(C) 3:(A) 4:(B) 5:(D) 色の特徴が把握できれば、どういっ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/02 23:51

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-4-

たまには色彩検定とは違う「色」についての記事も書いてみたいなぁ~と思いつつ、なかなか・・・ 「オトナ女子のためのカラー選び」みたいなテーマを考えてるんですが、なかなか・・・ さ、今回はまず、前回の解答から。 …って、いつも解答からだけどね。 問3:解答 屈折:(1) 干渉:(4) 回折:(3) 散乱:(2) ここはもう、例と現象がきちんと結びついていれば問題ないでしょ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-1-

3月突入です! 試験の日も近くなってきました。 半年に一回しか試験がないので、やる気まんまんのときは「半年に一回しかないなんて…もっとチャンスを!」くらいに思うのですが、試験まで残り3カ月くらいになると「おいおい、もうすぐ試験かよ」くらいの気持ちに変わるのよね… まだまだ寒い日が続きますが、体調管理には気をつけましょう! 今回から演習問題です。今回は用語解説はありません。 解答の回...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/01 20:44

始めよう!色彩検定2級-5-

今回は「配色イメージ」です。 ここはもう、理論よりも感性で勝負してOKなところです。 フツーの感覚だったら、まず間違えません。 ただ、3級の「色彩心理」でも述べましたが、表現は試験用の専門用語が使われています。 そこは注意が必要です。 例えば「興奮感」を表す色を説明する場合。 色彩を学んでいる人でなくても「暖色系の色」という表現は出てくるでしょう。 でも「暖色系で彩度の高い...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/02/24 23:10

始めよう!色彩検定3級!-5-

色彩検定3級5回目の今回は、「色彩調和」です。 ここはPCCSが登場します。そして、このPCCSを基準に考えるので、「色の表示」単元で PCCSをナメていた方は痛いメを見てしまいます。 これも、学習方法としては、色相環とトーン票を覚えてしまうだけです。 そしたらあとは応用力。あ、どこかの進学塾のCMみたい… なので、ここでは配色技法のうち、区別のつけづらいアクセントカラーとセパ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定3級!-4-

色彩検定3級4回目です。 さてさて… 色彩心理ですね。 心理的効果の箇所は、たいていの方が感じるイメージそのものを 素直に感じておけばOKです。 ただ、表現としては試験らしくなっています。 例えば「進出色と後退色」では、長波長と短波長という表現で説明しています。 「色相」「明度」「彩度」の表現に慣れておきましょう。 視覚効果はみなさんが普段何気なく目にしていることです。...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/02/24 00:25

始めよう!色彩検定2級!-3-

色彩検定2級に関するブログ3回目です。 3級ではPCCS表色系でしたが、2級はマンセル表色系ですね。 ここの単元は、重要な割にページ数が少ない! つ・ま・り。それだけ突っ込んだ内容を聞かれる可能性があるということです。 ただし3級をすでに受験済みor同時受験予定の方で、PCCSを学び終えている場合は 比較的ラクにこなせる単元です。PCCSとごっちゃにならなければ大丈夫。 表示方...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

涼しく感じる色って?「寒色」ってことは青?

「暖色」「寒色」という言葉は、聞かれたことがあると思います。 そのまんま「暖色」は暖かく感じる色、「寒色」は寒く感じる色です。 暖色系はご存知のように赤やオレンジといった、「火」を連想させるような色たちですし、逆に寒色系は青を中心とした「水」を連想させるような色たちです。 では、「青」ならすべて涼しそうに見えるのでしょうか? もちろん暖色系に比べれば涼しく見えます。 でも、青にもいろいろ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2011/07/19 22:34

Pike 定例20  内部左官そして石

内壁のほとんどは、左官仕上げとなる。 その左官工事が始まった。 絹延橋うどん研究所で使用した ハミルトンウォールだ。   小さなサンプルで確認するより、実際施工すると より白く(明るく)感じるものだが やや黄成りの色を選択した絹う研よりも 今回はより白い色を選んでいる。 狭小住宅は、開口部の制約を厳しく受ける。 壁面白色の彩度を少し上げておきたい。     と言いながら ...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/07/14 10:28

白にもいろいろあるのです・・。

よく質問されることがあるのですが・・ 壁紙は白なのですが床は何色がいいでしょうか? とか・・ 家具は何色が合いますか? などというのがあります。 実は・・ これでは、我々にはまったくわかりません。 これで平気で返答する人はインチキか無知かです。 白にもいろいろあるのです。 真っ白なオフホワイト・・ マンセル値  N10 RGB    255.255.255 という色は建築にお...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/05/19 17:07

【暮らしを彩る 色×色】色の効果6

暮らしを彩る 色×色  色の対比効果 第3弾解説 先にご紹介した 色の彩度による対比効果の解説! 真ん中のグレーっぽい青は左と右 同じ色なのですが、周囲の色が変わるとこんなに違って見えるのです!  鮮やかな青の上にグレーっぽい青をのせると、周囲の鮮やかな色との対比でほとんどグレーっぽく見えます。 またグレーっぽい色の上にのせると、反対に周囲との対比で青みが増して...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/06/04 17:00

【暮らしを彩る 色×色】色の効果5

暮らしを彩る 色×色 色の効果 第3弾 鎌倉女子大学生涯学習公開講座で 暮らしを彩る 色×色 という講座  5/21 色の歴史〜色のしくみ  5/28 色の効果と色のイメージ  6/4  【衣】にみる 色  6/11 【食】にみる 色  6/18 【住】にみる 色 色の効果 第3弾です。今度は彩度(鮮やかさ・色の強みの度合)のお話。 真...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/06/04 09:00

新潟商工会議所主催:ネットビジネス講座6日め第11回

先日は、新潟商工会議所様が地域力連携拠点事業として行う 長期・後継者育成セミナー「ネットビジネス講座」★全6日間・無料★の 最終日6日目の講演の前半でした。 では、前半についてレポートします。 【時   間】各日 13:30〜15:30(2時間)、15:40〜17:40(2時間) 【会   場】新潟商工会議所 7階 大会議室        ( 新潟市中央区...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/30 21:08

上手な色使いのために…色のしくみ

「インテリアがどうもすっきりしない…」 これはお部屋の中の色使いが原因のひとつかも知れません。 上手な色使いのために、''色のしくみ''を知りましょう。 色のしくみ 色には有彩色と''無彩色''があります。 有彩色とは、赤、青、黄のように色味のある色。 無彩色とは白、グレイ、黒のように色味のない色をいいます。 無彩色が持っている色の性質は''明...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/08 19:17

色の視認性

色の視認性とは 標識や看板など、地色と地柄の色の組み合わせによって遠くからでもなにが書いてあるかよく判る場合と判りにくい場合がありますね。 この現象を色の視認性といいます。 よく判る場合を視認性が高い、判りにくい場合は''視認性が低い''といいます。 ようするに、目立つか、目立ちにくいか…です。 この視認性が高いか、低いかは 地色と字柄の色の...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/24 14:34

注文住宅の取材 最近の住宅の傾向

先週 注文住宅東海編 でリクルートの記者が取材に来ました! 今回のテーマは、“住宅の外観”です。 大きく住宅の外観を4スタイルに分けて、それに関するコメントとアドバイスを。。ということです。 計画団地を長年手がけてきておりますので、外観のスタイル分析は即対応可です。 3年前も1000戸の計画団地の提案をした。(前にご紹介しましたが) その時に感じたのですが、2...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/16 18:08

風水の見方について(6)

カラーについて よく『西に黄色』とかを耳にしますが、なぜ良いのか?を盲目的に信じているだけで、占いになってしまっています。 『黄色』と言ってもいろんな明度や''彩度''がありますし、色彩を人が目で見える範囲は380〜760ナノメーターの範囲です。これより高ければ赤外線。低ければ紫外線です。赤とか黄色は周波数が高いので、''氣''が早く動く、つまり『心が動く』のです。紫や青、黒は周波...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/02/06 17:51

住宅雑誌取材 3子供部屋のカラー/思春期

昨日ご紹介の子供部屋のカラーコーディネート提案の思春期バージョンです。 こちらは、やや年齢があがり小学校高学年から中学生位で、自我が芽生え始めた思春期であり、受験期を想定しました。 副交感神経に反応し鎮静効果を生むブルーと穏やかでありながら彩度の低いピンクを採用しています。 大人への過渡期で自分の体と心のバランスコントロールに難しい時期ですので、穏やかに過ごすことで勉強に集中でき...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/30 08:44

87件中 51~87 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索