「専門家プロファイル」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「専門家プロファイル」を含むコラム・事例

3,043件が該当しました

3,043件中 701~750件目

ル・コルビュジエ 絵画から建築へ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 建築の三大巨匠としてフランク・ロイド・ライト(アメリカ)、ミース・ファン・デル・ローエ(ドイツ)、そしてル・コルビュジエの人気は絶大です! ご本人が設計された「国立西洋美術館」(1955-59年)にて現在開催されているル・コルビュジエ展へ仕事移動途中に行ってきました♪      展示物も良かったですが、ユネスコ世界文化遺産に登録された実際の建物を見学で...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/23 00:02

災害時サポートアイテム追加v

(専門家プロファイルからはこちらから←) 建築士および社会福祉士として災害時の活動アイテムとして・ヘルメット・LEDライト・無線機は揃えてましたが、倒壊家屋や土砂崩れなどの場所では行きたいところまで行けず、遠くを確認するのに「双眼鏡」が必要との事で今回揃えましたv 撮影機能付きのドローンも持ってますが、DJI製の本格的なものも、いつか手に入れたいと思ってます♪(ドローン講習会も行くべきですね)...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/22 00:02

2018春はムーミンバレーパークへ!

(専門家プロファイルからはこちらから←) 埼玉県は魅力度ランキングで毎年低迷中その一つに有名なテーマパークが無いところが挙げられますね。。ところが、ようやく2019年3月16日、埼玉県飯能市にムーミンバレーパークがオープンします♪これで全国的に埼玉県への意識が変わると良いですね!  小さい頃からミッキーマウスよりムーミンとスヌーピーが好きなので、一度行ってみたいと思いますv (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/21 00:02

デジタル防犯対策は住宅にも

(専門家プロファイルからはこちらから←) 最近は、デジタルに関する防犯意識を高める必要性がありますね! 自動車のスマートキーのリレーアタック リレーアタックによる自動車盗難が増えていますリレーアタックの記事←  同様に住宅の玄関キーもスマートキーが流行しているので、設計者として防犯面の考慮も重要だと感じています  玄関に鍵を置くご家庭も多いので、電波遮断ポーチを使用したり、ニッチなどに電波の影...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/20 00:02

LED SPORTS LIGHT

(専門家プロファイルからはこちらから←) 夜間に屋外トレーニングをしていると、自動車から見えているかどうかは服装の色に左右されてしまいます ペットの散歩でledを首輪につけているワンちゃんは夜間でも存在に気づきやすいのと同様に、人間用のledスポーツライトを使い始めました 夜間に車椅子で屋外走行されている方を見かけますが、自転車のようなライトや反射板を装着している方は少ないので、このような製品...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/19 00:02

ネクストステージへ。

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ このところ、閃きが多いような。。。 あとは、 この閃きをどのように形にしていくか。 同じ行動をとっていても、 同じ結果しか得られません。 つまり、 今の私の行動の仕方では、 何も向上、ステージアップは得られない。  自分の中にある見えない壁。 普段は感じていない、気づいていない壁。 いつも...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2019/02/18 11:37

デザイン研究会見学会2019

(専門家プロファイルからはこちらから←) デザイン部会の見学会に毎年参加しています↓  リストで確認するとかなり有名かつ一般ではなかなか入れない建築物が多かったです! 2019年度の見学会は吉村順三氏設計の「自由が丘の家(園田高弘邸)」 内部を見学させて頂き図面まで拝見できたので勉強になりました♪(現在も個人所有物件により画像はNGということでアップできませんが、外観などは個人データとしてOK...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/18 00:02

2019人間ドッグ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 昨日は1年に一度の人間ドッグへ  レントゲン検査は「肺」と「食道・胃」を写してますが、毎年バリウムを飲むのも嫌なので今年はABC検査(血液検査)で胃がんの原因になるピロリ菌の有無を調べることにしました。 タバコは吸わずお酒も殆ど最近は飲まないので、胃への負担はストレス位だと思います。早期発見・早期治療を心がけたいですねv (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/17 00:02

転ばぬ先の「靴」効果あり

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先日ご紹介致しましたスノーブーツ ↓昨日は都心部でまさかの雪(積雪は無し) 雪の日だけでなく冷たい雨の日も重宝しますこの間の氷上走行でスケートリンクのような氷の上を歩くとき履いてみました  折りたたみ式のスパイク金具が滑り止めの効果ありました  1足持っていると、季節外れの積雪時も転倒骨折へのリスク予防ができますね♪ (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/16 00:02

2月度子ども家庭支援委員会

(専門家プロファイルからはこちらから←) 児童分野で最近動きがあるのはスクールソーシャルワーカー部門だと思います  また、共働きなどで「放課後デイサービス」の利用率も年々増加しています 個人的には東日本大震災へのボランティアを続けてましたが、今後は貧困家庭の子どものために月に数回などの頻度で無償か廉価で食事を提供する「子ども食堂」も何かしらサポートしてまいりたいと思っています。 (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/15 00:02

2019スギ花粉症始まります

(専門家プロファイルからはこちらから←) 毎年、2月中旬辺りから早めの服薬を始めるようにしています。昨年は2/19辺りに薬を処方してもらってたようです↓ 2019年度の関東は2/20飛散開始予想ですね(各画像はtenki.jpより)  ピークは3月中旬予報なので、仕事に影響が出ないよう調整したいものです。  埼玉は昨年同等の飛散量のようですが、全国的に増えるようなので気をつけたいですね!  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/14 00:02

ネガティブ思考を治すのに有効な3つの方法

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ こんばんは。 先週金曜日はラジオ出演でしたが・・・ なんだかんだで、ブログアップが遅くなりました(汗) ラジオの前に、友人と宗像大社と宮地嶽神社に参拝。 気持ちもスッキリ♪ 今年も実りある豊かな年にしたいものです♪  今回のラジオは、 ネガティブ思考を治すのに有効な3つの方法 をお伝えして...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2019/02/13 19:24

初めての独り暮らし 7(最終)

(専門家プロファイルからはこちらから←)この時期、ご相談を受けることが多い「独り暮らし」について特集を組んでみました 最終回は契約前のチェックポイントについてです。敷金・礼金の他に「管理費」という項目があれば、きちんと共用部の清掃がされるか、またゴミ置き場の管理をされるのかが重要になります。 管理人が居ないアパート/マンションなどでは、ポストへ投函されるチラシが投棄されていたり、防犯面で不利に...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/13 00:02

初めての独り暮らし 6

(専門家プロファイルからはこちらから←)この時期、ご相談を受けることが多い「独り暮らし」について特集を組んでみました今回は住宅内の仕様(防犯)についてです。 共用玄関オートロックのインターホン自体にモニターがついている住戸も増えましたが、オートロックのないアパート/マンションはドアの覗き窓で来客者を女性が確認するのは怖いと思います。 ドア形状にも因りますが、後から設置でき、ワイヤレスなので居室...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/12 00:02

初めての独り暮らし 5

(専門家プロファイルからはこちらから←)この時期、ご相談を受けることが多い「独り暮らし」について特集を組んでみました今回はアパート/マンションの仕様についてです。 一般的に多い構造体が「木造」で次に「軽量鉄骨造」と続きます。建設コストが安いからで、住まい手には「音」のトラブルが発生しやすいです。隣同士の壁が構造上薄いので、できれば「鉄筋コンクリート造」で間仕切りもコンクリート壁の部屋を選ぶのが...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/11 01:02

2019雪の状況のリスク管理

(専門家プロファイルからはこちらから←) 1月は仕事で行けなかった女神湖氷上走行トレーニング2月最後の枠が空いていたので先日行ってまいりました関東は積雪予報でしたが、長野県立科界隈は曇りのち雪でした 朝の女神湖 コースレイアウト左から「スラロームコース」中央「定常円旋回」×3 「8の字」右「外周コース」 午前中のトレーニング 昼食は定番のカツカレー 午後は吹雪の中走りました一年に一度、雪上・氷...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/10 00:02

初めての独り暮らし 4

(専門家プロファイルからはこちらから←)この時期、ご相談を受けることが多い「独り暮らし」について特集を組んでみました今回はロケーション(防犯)に関してです。 アパート/マンション探しの際、防犯面は女性の独り暮らしで重要なポイントになります1.部屋の入口ドアの面する位置2.玄関オートロックの有無と宅配ボックスの有無3.建物全体に防犯カメラなどの対策の有無4.部屋の階数5.大家さんの有無 1につい...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/09 00:02

トラブルが起きた時、ネットの「書き込み」は信じていいの?

こんにちは。消費者考動研究所代表 消費生活アドバイザーの池見です。 突然ですが、もし、あなたに知らない所から督促状が届いたり、あなたが何か契約で困ったりした場合、対処方法の情報をどうやって入手しますか?まずインターネットで検索し、SNSやQ&A・口コミサイトなどの情報を確認するのではないでしょうか。平成29年度の消費者白書(消費者庁発行)によれば、15歳以上の消費者を対象に商品の購入やサービス利用...(続きを読む

池見 浩
池見 浩
(消費生活アドバイザー)

初めての独り暮らし 3

(専門家プロファイルからはこちらから←)この時期、ご相談を受けることが多い「独り暮らし」について特集を組んでみました今回はロケーション(ライフライン)についてです 雑誌に良く載っている住みたい街ランキングがありますが、重要なのはライフラインが整っている街かどうかという事です。1.交通手段 バスや電車を利用しやすい場所か2.病院、銀行、スーパーマーケットやコンビニなどが近くにあるか3.警察の派出...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/08 00:02

初めての独り暮らし 2

(専門家プロファイルからはこちらから←) この時期、ご相談を受けることが多い「独り暮らし」について特集を組んでみました 大学や会社に寮が併設されてない場合、独り暮らしのアパート・マンションを探すことになりますが、住まい探しのポイントとして 1.ロケーション(ライフライン)2.ロケーション(防犯)3.アパート/マンションの仕様4.住戸内の仕様(防犯)5.契約時のポイントなどが挙げられます。 親切...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/07 00:02

初めての独り暮らし 1

(専門家プロファイルからはこちらから←)2月は私大の試験と合格発表が始まりますね。地方から首都圏の大学に入学される、特に女子学生の親御さんが一番心配なのは「住まい」だと思います。この時期、ご相談を受けることが多い「独り暮らし」について特集を組んでみました 大学に学生寮(女子寮)があれば、1年目は先ずそこに入居され慣れることが一番かもしれません。 うちの近所の獨協大学も立派な学生寮があり、インフ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/06 00:02

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←) 新年号の地盤対策のテーマ↓ に続き2月号は「耐力壁」についてのテーマでした。 表題は「くぎ」をクローズアップしてますが、耐力壁と柱・梁を繋ぐのが釘で、打ち込み過ぎるとどの位「耐震性」が低下するかの検証は勉強になりました。 大工さんが使用するコンプレッサー+専用ホース+釘打ち機の組み合わせでは、ホースは30m以内で内径5mm以上がメーカー推奨なので、コン...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/05 00:02

「このブログを見た!」で、特典が!

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ 昨日は節分でしたが、 新たなリセットは出来ましたか? いよいよ本格的に新たな年がスタートですね♪ 本日は不思議なくらいポカポカお天気! 気持ちも陽気になりますね(^^)  さて。 先日のブログで、 ヒューマンアカデミー北九州校の御紹介をしました。 スクールに話しましたところ、 なんとなんと...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2019/02/04 11:11

節分と立春

(専門家プロファイルからはこちらから←) 年々、古い慣習が失われつつありますが、今年も恵方巻を節分で頂きました♪ そして今日の関東は暖かい一日のようで立春らしくなりますねv消費税軽減措置の期日、3月末まで約2か月住宅着工も増える時期ですが、健康第一でガンバリマス  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/04 00:02

花粉症vs換気フィルター

(専門家プロファイルからはこちらから←) 2月になると、そろそろスギ花粉対策の時期ですね。  窓を閉め切っていても換気フィルターの目が粗いと室内に入ってくる恐れもありますね。私がオススメするフィルターは、「スターフィルター」花粉ブロック換気口フィルターです  換気口の形に合わせてカットできるようになっており、24時間換気システムの自然吸気口フィルターにも使用可能です  外出中はマスクでもくしゃ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/03 00:02

アジアカップ2019

(専門家プロファイルからはこちらから←)昨夜はアジアカップ決勝で日本残念したね。。カタールの上手さに驚きました 歴代優勝国 1956年:韓国(香港) 1960年:韓国(韓国) 1964年:イスラエル(イスラエル) 1968年:イラン(イラン) 1972年:イラン(タイ) 1976年:イラン(イラン) 1980年:クウェート(クウェート) 1984年:サウジアラビア(シンガポール) 1988年:...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/02 07:02

個人のサポート体制を強化したヒューマンアカデミー!

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ 2月になりましたね! 明後日は節分で、いよいよ期が変わります♪  気持ちも新たにワクワクしております(^^)  さて。 ヒューマンアカデミーでの講師業は13年目になります。 体験セミナーなどはこれまでも行ってきましたが、 時代の変化もあり、 個人面談が増えました。 と同時に、 パーソナルな...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2019/02/01 12:34

2月度専門家プロファイルQ&Aの回答

(専門家プロファイルからはこちらから←) 1月度の内容はコチラ↓ 今月の回答内容です。ご参考にして頂ければ幸いです。鉄骨造における設備機器の設置位置https://profile.ne.jp/pf/yasuragi/q/q-162044/ 新築住宅の日当たりの取り入れ方https://profile.ne.jp/pf/yasuragi/q/q-162167/ 太陽光発電は売電から蓄電へhttp...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/01 00:02

インフルエンザ対策 2

(専門家プロファイルからはこちらから←) 予防の動作は習慣にならないと気付かぬうちに罹患してしまいます。 いつもの事ですが、出かける前にマスク着用できるよう廊下の壁にボックスの設置 車内では、乗り込んだ際に必ず除菌ウェットティッシュで手拭き  これだけでも、買い物時などいろいろな部分を触っているので予防できていると感じます♪  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/31 18:18

仕事のリスクマネージメント2019

(専門家プロファイルからはこちらから←)仕事において資料はデータでのやり取りが多いのですが、データ量が大きいときはメール添付で容量オーバーになり、案外無作為に「宅ふぁいる便」を利用してました。 しかし、最近480万件を超える情報漏洩が発生した可能性が有るとニュースで発表されたので、今後はリスクマネージメントをしっかり行いたいと思います!宅ファイル便の危険性 ←https://news.yaho...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/30 00:01

抵抗力アップトレーニングvsインフルエンザ

(専門家プロファイルからはこちらから←) インフルエンザの猛威で、罹患している話を良く聞きます。私は幸い未だ大丈夫で、「睡眠」「栄養」「運動」で抵抗力を上げています。感染するときはうつってしまうものだと思いますが、回復力は現状の抵抗力が物を言うそうです。先週の土日は全く運動できませんでしたので今週から再開! 何処かのスナイパーみたいな完全防寒で屋外でトレーニングしてますが、帰宅後にヒートショッ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/29 00:01

想いは伝染する。

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ 温かい食べ物で癒されるこの時期。 今日は鍋焼きうどん♡ 私は必ずお餅を入れる派! あなたはどうですか?(^^)  さて。 毎日嬉しい事は必ずありますが、 今日は、カウンセラー冥利に尽きる!ことがありました。  面談やカウンセリングで、 その方が楽になったり、 望む結果が得られることは、 自...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2019/01/28 21:52

5128⇒8020

(専門家プロファイルからはこちらから←) 昨年、奥歯を1本抜いた後、その場所にインプラントをするかスマイルデンチャーをするか迷ってましたが、今のところ歯抜けのままで過ごしてますw 抜いた歯の奥に1本奥歯が残っていることと、親知らずが未だ埋まっていることから動く可能性があるので、スマイルデンチャーなどは作ってもキツくなる可能性があります 見本↓ 残り20本まであと8本自分の歯を大切にしたいと思い...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/28 00:01

リア用ドライブレコーダー設置完了

(専門家プロファイルからはこちらから←) 最近は「煽り運転」を録画するためのリア用ドライブレコーダー装着が増えましたね。自分は煽られることは少ないのですが、後続車両の車間距離が近かったり、オカマ対策のため設置してみました。 工夫してワンタッチで取り外せるようにしたので、SDカードの取り出しも楽です♪ 電源はバッテリー直結ではなくシガーソケット電源を利用 バックミラーで見ても邪魔になりません。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/27 00:01

2019災害対策見直し作業(水・食糧)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先週末は熱源関係の災害対策見直しが完了しました↓  今週は、飲食関係の見直し作業で水・食料の賞味期限チェック不足分を買い足し、期限が近いもの(左の紙袋内)はフードバンクへ寄付ミネラルウォーターは2Ⅼ6本入りが8ケース保管 カセットコンロがあるのでお湯を沸かしたり、ご飯と缶詰で雑炊にもできますねv  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/26 01:01

福祉関係の資格あれこれ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先日、ユーキャンからDMが届き内容を見たら、福祉関係でいろいろな資格があるのに驚きました。 認知症介助士は知ってましたが、「終活」のアドバイザーがあったり・・  「高齢者傾聴スペシャリスト」なる資格があったり・・  新しい資格は大半が民間団体が運営する民間資格だったりしますが、せっかく取得された方は知識や技術が活かせるフィールドを見つけるのがポイントに...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/25 00:01

インフルエンザも心技体で!

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ インフルエンザが猛威を振るっているようですが、 大丈夫ですか?  うがい、手洗い、大切だとは思いますが、 ウイルスに負けない体力、免疫力を! プラス、 水分摂取はこまめにし、(口腔内を乾燥させない) 呼吸は鼻呼吸を。(鼻毛が菌を防御します) 口呼吸の方はやはり感染しやすいです。(ダイレクト...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2019/01/24 10:28

ウォーキングで認知症予防 2019

(専門家プロファイルからはこちらから←) ジム通いは2017年の年末に退会し、それ以降はウォーキングを中心に健康管理をしています。  ほぼ毎日、7000歩以上は歩くようになりました♪  ジムにあるトレッドミルでの歩行やランニングでは見えなかった景色や街の問題点などがウォーキングすることで分かってきます。  歩行者道で車椅子の通行の不便さや、横断歩道での段差、視覚障がい者用の点字ブロック表示の曖...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/24 00:01

イギリスからの贈り物

(専門家プロファイルからはこちらから←) 新年の抱負に挙げた趣味のギター↓  やっぱり弾きたいのはこのバンドなので、洋書が充実している表参道の青山ブックセンターへ行きましたが、置いてませんでした。。そこでアマゾン経由でイギリスから楽譜を取り寄せました♪ ほぼ、好きな曲が収まってますv(楽譜自体はUSA製) 医学書や建築雑誌同様、楽譜は高いですね(><)なかなか手に入らない物なので大切に使いたい...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/23 01:01

交通事故裁判証拠にも 2019

(専門家プロファイルからはこちらから←) 自動車のフロントウィンドウにドライブレコーダーを装着する車両はここ数年ようやく増えた気がします。2012年に既に記事を書いてました↓ しかし、盲点なのは後ろからの煽り運転や追突事故に対して、フロントのドライブレコーダーのみでは網羅できません。。そこで、単体で安価な後ろを撮影できるドライブレコーダーを付けてみようと思いますvどのような見え方をするのか、範...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/22 00:01

1月度運営委員会へ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先日は、社会福祉士会の運営委員会へ久しぶりに出席してまいりました。 (前回は昨年の9月が最後でした) 毎年、全国大会が何処かの県で主催されますが、今年は茨城県との事 第27回 日本社会福祉士会全国大会・社会福祉士学会(茨城大会)大会名第27回 日本社会福祉士会全国大会・社会福祉士学会(茨城大会)開催日時2019年6月1日(土)~2日(日)   会場つく...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/21 00:01

2019災害対策見直し作業

(専門家プロファイルからはこちらから←) 毎年、この時期は災害対策の見直しで、保存食や燃料などのチェックをしています2018年度の記事↓  2019年に入り、今まで保管していたガスボンベの使用期限が終わりを迎え、エアコンやオイルヒーター代わりに「災害時用のガスヒーター」で暖を取ってます そして、また保管用に発注完了です♪カセットコンロにも共通なので、缶詰の中身なども温めることができますね  自...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/20 00:01

R-1効果はあるのか?2019

(専門家プロファイルからはこちらから←) R-1ヨーグルトはアレルギーに効く!?特にスギ花粉症を緩和すると噂され、飲み続けています  これ1本とブルガリアヨーグルト1パックほぼ同じ値段なのには毎度驚きます 今年の花粉シーズンまで実験してみます♪    (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/19 20:01

ネガティブ思考になってしまう3つの要因

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ いやぁ~、バタバタと日々が過ぎ、、、 先週のラジオ出演の報告が遅くなりました(汗) ブログ更新の習慣が乱れており、かなり反省。。。 いかんですね。   さて。 ラジオでは、昨年の内容に引き続き、 【ネガティブ思考】について。 3つの要因をお話させていただきました。 ①悩む時間がある②自分の...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2019/01/18 11:36

建築家ル・コルビュジエ展

(専門家プロファイルからはこちらから←) 昨年は、建築家アルヴァ・アアルトの展示会に行ってきました↓  世界の建築家で有名な「フランク・ロイド・ライト」 「ミース・ファン・デル・ローエ」に並ぶ巨匠「ル・コルビュジエ」  ル・コルビュジエが設計した国立西洋美術館本館は、2016年にユネスコ世界文化遺産に登録され、その場所で今年ル・コルビュジエ展が開かれます♪https://lecorbusier...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/18 07:01

点検窓と寿命表示

(専門家プロファイルからはこちらから←) 寒い時期はバッテリー能力が下がるので、スマホは勿論クルマのバッテリーも突然死することがあります。 バッテリー自体に「点検窓」があれば表示の色で状態が分かりますが、最近のバッテリーには表示窓がない商品もあるので、このようなユニットを付けておくと安心ですね♪      Panasonic ( パナソニック ) カーバッテリー寿命判定ユニット LifeWIN...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/17 07:01

ケニーGのライブへ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今年、ライブ鑑賞第一弾はサックス奏者の「ケニーG」ベテランのアーティストは観れなくなる前に早めに行っておくことが鉄則です!クリニックの待合室などでも流されているようで、癒し効果抜群のうまさでした   渋谷オーチャードホールは生演奏にはピッタリな会場ですね  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/16 00:01

1月度YAHOO!知恵袋への回答

(専門家プロファイルからはこちらから←)  1月度のYAHOO!知恵袋への回答について  省エネの注文住宅について(2020年省エネ基準義務化が見送り)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14201250064 認知症で注文住宅の二世帯住宅https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/15 00:01

成人の日に新しいことを始める

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今日は成人の日ですね。新しいことを始めるにあたり今年からギターをチョイスしましたが必要なアイテムを揃えました♪ ・クリップ式チューナー・ワンタッチ ギターカポタスト・ピック・ギターストラップ    俗にいう「形から入る」やり方にしてみましたwスクールに通わなくても「youtube」という先生がいるので夜な夜な練習しようと思いますv  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/14 18:01

湯島天神へ

(専門家プロファイルからはこちらから←)いつもは年末にお礼参りに行って、初詣はしないスタイルですが、今年は本格的に資格試験にチャレンジしたいので、受験生に人気の湯島天神へ。今年は元号も変わり、消費税も上がる年なので、自分自身も変えてみようと思っています♪ 一日の軸が「仕事」「睡眠」になりますが、その他の時間を「運動」「趣味」「勉強」に充てられるようガンバリマス   (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/13 07:01

3,043件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索