「事務所」の専門家コラム 一覧(243ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「事務所」を含むコラム・事例

12,130件が該当しました

12,130件中 12101~12130件目

D015.内装リフォーム実況中継 vol.01

最近ではテレビでもリフォーム番組がありますね。 一般の方が内装のビフォアー・アフターを目にする機会が増えてきていますが、 いまいち金額等が不明で、いざ真剣に考えるには参考になりにくいですよね。 そこで今回、当社の新店舗の内装を実況しながら、 予算等の説明をしてみたいと思います。 お気に入り頂いたら当社にリフォームをご依頼ください^^ 当社ではあの番組の匠なんかも使ったことがありますが、 今はコン...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2006/02/23 13:34

そういう幸せで

■2006.02.10(fri) このところ、ほんと忙しい。 コドモと公園で遊んだり、日曜日のパパらしいことをした記憶は、 今年初の雪が降った日に、舞う雪に怖がるコドモをムリヤリ連れ出しソリ滑りをした小一時間。 その前は・・・正月かな。 いつぞや買ってやった三輪車、 公園でコドモを乗せて遊びたいなぁと思いながら、 結局いまだ一度も外で乗せていない。 (カミさんは数回遊ばせたようだが) 以前決めた『...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/02/22 19:01

A008.事務所の内見に行ってきました。

私の顧客で、ある会社の社長さんがいらっしゃって、 今回はオフィスの移転ということでご案内をしました。 やっぱりこれもイメージが大切です。 ただ住居よりも大変なのは、 図面だけではモノを判断でないところです。 有名所は把握していますが、100坪未満のオフィスビルは 築年が経っていても管理状態や修繕状態によって まったく別物になってしまいます。 もうこれは足で稼ぐ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2006/02/09 00:03

お客様の声は励みになります

昨日は、弊社のホームページから物件を購入された 長野在住のお客様が午前中決済のためご来社され、 午後は私が契約のため名古屋に行ってまいりました。 お客様のお仕事が終わってからの契約でしたので 夕方東京を出発し事務所に戻ったのは 23時近くになりました。 地方にお住まいの投資家の方々から 「地方に居ては  なかなか東京の物件を見て購入するということができな...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/01/31 14:03

リノベーション現場の解体

西新井で、鉄骨3階建て外壁ALCの建物の1・2階の店鋪の部分のリノベーションがスタートしました。 いわゆるコンバージョンです。 1階はクライアントの住居、2階は賃貸として貸し出します。 もともと店鋪だったため、1、2階を繋ぐ鉄骨階段がありました。 解体後は2階の床に大きな穴が開きましたが、鉄骨で補強して2階の床を造りました。 既存の建物を解体する時は必要以上に解体し...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/01/31 00:01

建築業界、検査機関への不信感。

いつから日本人は 仕事や職業に対する 誇り・プライドを無くしてしまったのでしょうか? 『不動産業界には  世間の常識や道徳に外れた行為が横行し過ぎている』 と以前から弊社メルマガにも書いていますが、 昨年11月、我耳を疑うような事件が発覚しました。 皆さんもご存知の通り、 姉歯建築設計事務所による構造計算書の偽造問題が 社会的問題となっています...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/01/26 17:02

vol.19ローコストの楽しみ

シリーズを読む RC外断熱なら室内の仕上げは最低のレベルでokです。自分たちの住む家に手を出せる部分でもあります。上の写真は私の娘と息子がペンキ仕事を手伝っている様子です。バルコニ−に置くデッキ材を家族で塗りました。主人や私の事務所のスタッフも参加しました。家づくりに参加することで 愛着を持ちモノを大切にする気持ちも持てるのだろうと思います。 ただ、日頃自身の仕事で忙しい方々は...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2006/01/24 00:14

鉄骨建方 上棟

1階の倉庫部分のコンクリートが打ち終り、2・3階の鉄骨部の建方です。 納谷事務所では、このようにコンクリートと鉄骨を併用したり、使う用途や目的に応じて構造を組上げます。 時にはコンクリートと木造を組み合せたり、それぞれの構造の長所をうまく引き出しながら、クライアントの要望を叶えたいと考えています。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/01/21 17:01

配筋2(HAIKIN−2)

2006年1月20日 いよいよ現場は、壁の配筋作業に入りました。 RC造(鉄筋コンクリート構造)ですので、 写真のように配筋し、 型枠を組んでコンクリートを流し、壁をつくります。 施工業者は、構造図と設計図をもとに 施工図を描かなくてはいけません。 施工図とは原寸図に近い図面で、 例えば、本当に設計どおり鉄筋が納まるのか、 開口部の納まり、設備配管な...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2006/01/21 00:00

A002.ペット可賃貸マンションの選び方

最近増えたといってもまだとても少ないですね。 イメージでいうと500戸に1戸くらいです。 でも・・ワンちゃん飼いたいですよね^^ 今日はペット可マンションの選び方について話してみます。 まず前提としてなぜペット可が少ないのか。 そう、通常よりヨゴレ・キズ・ニオイがつく可能性が高いからです。 ではなぜペット可マンションがあるのでしょう。 実は流通している...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2006/01/11 14:00

賢く暮らそう塾(第一回)報告

平成17年12月18日に埼玉県草加市内で、当事務所が主催する「賢く暮らそう塾」を開催しました。 第一回目の主旨は、情報に疎いお年寄りの方や障害をお持ちの方に正しいバリアフリーの知識を無料で知っていただくことでした。 外気温5度という寒さの中、熱心な方々が市外からもお越しになり熱い質問が交わされるなど「バリアフリー」に対する皆さんの意識の高さを実感した講習会となりました。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/01/11 00:03

住宅購入計画・・・その4

情報収集戸建て注文住宅編 地元の工務店と大手ハウスメーカーを比べた場合には、やはり建築価格の面から言えば、やはり大手のメーカーの方が高いです。しかし、構造面、監理面、アフターサービスを考えると大手のハウスメーカーのほうが安心です。大手の住宅メーカーも昔は、下請け任せだったのですが、10年ぐらい前からきちんとしてきました。今は、安心して任せられるでしょう。ただ、設計、施工、ほとんどすべて人の手で...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2006/01/10 10:47

「月火水木金土日」

月火水木金土日 これは、言わずと知れた一週間の曜日ですね。 週の起源は諸説ありますが、太陽系の惑星の名称をベースに古代エジプトで生まれ、その後ユダヤ人社会に渡り、現在の週が完成。それが中国を経由して五行説の「木火土金水」があてられ、「日月火水木金土」となったようです。 その由来は置いておいて、言葉一つ一つが、どれも人の心に訴えかける力が強いものばかりです。 私たちの事務...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/12/25 18:38

てんぷら福島 インテリアデザイン

私が29歳で独立して最初の飲食店の設計です。(もう15年近く前?)場所は六本木交差点裏で当時の私の事務所から歩いて行ける距離にありました。 当時の事務所は元麻布の暗闇坂という坂の途中にあり麻布十番温泉まで徒歩1分。徹夜仕事の際、気分転換に時々通いました。お湯の色は珈琲色。なので湯船につかると身体が消えてしまいます。今も同じかな? 現在は麻布十番も駅が出来てアクセスが良くなった分...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/12/23 00:00

記憶としての家のつくり方vol.1

もちろん建て主の方のご要望が一番。 これををお聞きしなければ何も始まりません。 敷地を拝見させていただいて、具体的な作業がスタートします。 で、 一応事務所に行って、机の前に座って、あれやこれやと考えます。でも何か違う・・・・ そんなときは散歩をすることが多いです。または、散歩のようなもの・・・・のようなものとは、歩きだけなくて、ときに自転車だったり、電車に乗って少し遠くに行く...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2005/12/19 00:01

vol.10 構造設計者オリジナルの樋

シリーズを読む 鉄(スチール)の既成部材で構成したオリジナルで発案者は山田構造設計事務所の山田さんです。軒樋は既製のC型溝(上の写真)ですが竪樋との接合部は水の表面張力を生かしアールのついた受け口を付けています。(下の写真)これによって水が外に出ようとせず、内側に沿って流れる仕組み。構造設計者の考え方は素晴しいです。 幾つかのタイプを試作し、水を流して実験の上、この形が生まれま...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/12/15 00:00

ネコに法令集

建築法令集を枕にして寝る、 うちの番人をご紹介します。 名前:コヤス 年齢:7歳 性別:メス 特技:1日20時間寝ること    1番、居心地の良い場所を見つけること たいてい何をやっても許されてしまう最高の立場です。 いつも高い位置に座り、スタッフの仕事振りを観察しながら 眠りに付きます。 夕方頃、スタッフが仕事に疲れてくると ネコをい...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2005/12/05 19:46

イチョウの並木道へ出かけませんか

我々の事務所のそばには樹齢100年近いイチョウの並木道があるのですが、今ちょうど美しく紅葉しています。 大きなイチョウの木の下の歩道を歩くと、空からは黄色い木洩れ日と共にイチョウの葉が舞い降り、足元からは落葉の柔らかい感触と共に、落ち葉の音や香りも楽しめ、イチョウの葉に包まれた黄色い光のトンネルの中を進んでいるようです。 落葉を汚いものとしてすぐに掃いてしまう人や、樹が大きくな...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/12/03 08:31

地鎮祭の「えい!えい!えい!」

2005/11/23 独立後、初めての新築工事、初めての地鎮祭です。 緊張の一日でした。 私は朝からずっと 何度も「鍬(くわ)入れの儀」のことを考えていました。 この儀式、 「えい!えい!えい!」この掛け声をかけなくてはなりません。 この掛け声こそが、現場監理者としての器量を物語るのではないかと 内心考えて緊張するわけです。(こんな考えは私だけかもしれません)...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2005/11/25 01:30

Y-House and Studio

RC外断熱に木の板を張った事例です。工事記録web 準防火地域でも不燃処理を施していない無垢の木が使えます。 何故かと言うと 鉄筋コンクリートの壁が耐火となっているので、一定の条件のもと木が張れます。脚注*1 準防火地域の木造の建物では使えない外装材も鉄筋コンクリート造では使える場合がある。ということです。 内部はコンクリ−トの壁や天井・床に最低限の仕上げの打放し...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/11/22 00:00

08-基礎鉄筋・配筋検査

地下階のコンクリートの底盤は耐圧版といい、いわゆる基礎の部分です。 鉄筋の配筋作業が今日まで、ということで、検査に。 現場につくと、なんと壁部分の配筋まで完了し、監督・菊池さんひとり。 昨日の、大挙鉄筋やさん来襲 の あっ というまの作業だったそうで。 検査には、この計画の構造計画・計算をお願いした dos 山田誠一郎さんも同行。 私ひとりでも要点箇所はつかめてます...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:47

vol.5フローティングハウスの出来るまで

シリーズを読む 今まで20数年様々な建物の設計をさせて頂きました。 そして、今回は我が事務所と住居のこの建物。自然と計画が進み設計期間はわずか3ヶ月半で出来ました。 早く設計がまとまった理由のひとつに この土地に風致地区条例があったことです。''風致地区条例''とは自治体が独自に内容を決めます。鎌倉などは厳しいことで有名ですが、ここの場合は善福寺川緑地公園周辺の住環境保全の...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/11/21 05:46

土地探しという名のデザイン

不動産と建築の役割が曖昧になりつつある中、果たしてこれからの建築家には、どのようなことが求められるのでしょう。 土地取得者の期待に応えるために、設計・監理の腕を磨くことは勿論ですが、土地や融資、税金や資産運用など、不動産や建築全般にわたる専門知識を備え、計画を推進していくリーダー、すなわちプロデューサーとしての能力が必要になると思います。 私の事務所でも土地からの相談を積極的に...(続きを読む

黒崎 敏
黒崎 敏
(建築家)
2005/11/21 05:43

お願いしたわけでもない広告

■2005.11.16(wed) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社○○  ご担当△△様  はじめまして。 建築設計事務所サバイバルデザインの代表 須永と申します。 先ほど、事務所のfaxに古材の案内が届きました。  正直なところ、 突然のfaxによる宣伝、失礼な会社だな、と感じました。  FAXは使用する紙もインクも受け手がその費用を負担するものです...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:42

vol.1土地が建物をきめる

シリーズを読む わが事務所と住居の土地探しを長いこと続けていました。今の浜田山から1km以内の条件で 5年間で50箇所は見たと思います。 なかなかこれというものにめぐり会えなかったのですが、土地との出会いは 人と同じ(?)で突然やってくるのですね。今回だけは一目ぼれでした。 2面道路+1方の南側が空地と歩道で3方角地のよう。 しかも駅から3分。歩いてくると、上の写...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/11/21 05:40

建築設計の仕事をとおして

−ごあいさつ− 私たちは東京・青山で建築設計事務所を開設しています。 付近には銀杏並木や神宮外苑、東宮御所、青山霊園があり、自然に恵まれた環境のなか、大きな木を眺めたり鳥のさえずりを聞きながら、日々仕事をしています。 私たちは夫婦で建築設計の仕事に携わっています。それぞれ建築家のアトリエ事務所、ハウスメーカーなどで住宅、商業施設、教会、学校、公共施設等の設計監理に携わった...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/11/21 05:37

01-出会い

西東京市におすまいの、Yさん御夫妻は50代前半の共働き御家族。 わたしの事務所にこられたのは この3月にうららかな日でした。 以前に中古で購入されたおすまいを、建て替えたいとの御相談です。 西東京市 は 環八の外側、23区でない都内です。 ちょっと静かな、かといて遠方でもない。 いわば“東京人”の住処としては、ちょうどいい土地柄でしょうか。 家づくり にい...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:34

猫の手借りる設計事務所

この夏。 事務所はてんてこまいで、お休みは一日だけ。 しかも猫の居候つき。そう ネコ なのです。 もとはといえば2年前、高速道路パーキングエリアでの出会い。 (…後々聞けば、知る人ぞ知る“捨てネコくんの名所”とか) ベンチの私に、なんとも愛くるしくすり寄ってくる仔猫がいるじゃあないですか。なんで、こんないいコ 捨てるの…? 筋金入りの猫派の妻の影響です。 私もその...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:21

都心の庭に渓谷は?

建築確認の用にて出向いた世田谷区役所玉川支所からの帰り、久しぶりに近くの等々力渓谷に足をむけてみました。 じつに、学生のとき以来でしょうか。 等々力渓谷とは、全くの自然のままとはいかないまでも、緑とせせらぎが残る東京のオアシスのひとつ。なんと、環状八号線を陸橋で高架させてまで、保存された小さな渓谷です。 御盆休みもとれず、ここのところ事務所に詰めっきりの私には、一服の清涼のひとと...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:16

SOHO という生活-2

都市型集合住宅にあります3つのテナントスペースのひとつ (B1-1階・メゾネット)の住人のデザイナーのカップルは、私の インターネットのホームページから、入居を熱望してきた方々です。 当初このスペースは、私の事務所として使うことを考えていたため 浴室も湯沸設備もなかったところを、自費で設置してでも入居した いという彼女達の情熱に、私は大きな感動をおぼえました。 現在このスペ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:14

12,130件中 12101~12130 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索