小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「「言えば通るかもしれないから」というクレイマーの話」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「言えば通るかもしれないから」というクレイマーの話

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え 2022-08-03 23:35

 数年前のことですが、ある私鉄の車掌が、乗務する電車が人身事故の影響で運転中止になった状況説明に当たっていたところ、複数の乗客から詰め寄られたことに耐えきれなくなって、制服を脱ぎ捨てて線路を走り出し、高架から飛び降りて重傷を負うという事件がありました。

 

 この車掌の行動は認められるものではありませんが、乗客6、7人に囲まれて喧嘩腰のクレームを受けていたらしく、当初は冷静に対応していたものの、気持ちが切れてしまって起こしてしまった行動のようです。

 ネット上やその他一部メディアでは、「乗客側の行き過ぎたクレームだったのでは」「従業員をもっと大切にすべき」など、この車掌を擁護する声がいくつも出ていました。

 

 私は常々、日本での「お客様は神様」は行き過ぎていて、限度を超えたクレイマーには断固としてノーと言うべきだと思っています。クレイマー的な人が身近でも目につくことが多くなっている気がしますが、何かにつけてクレームを言う人が、それだけ増えているということでしょう。

 

 このクレイマーに関する話で、いつも思い出すことが一つあります。

 ずいぶん前のことですが、あるカフェで隣に座った若い男女が、飛行機に乗り遅れそうになった時の話が何となく聞こえてきてしまいました。

 自分の寝坊が原因で、なおかつ手続きを間違ったりするなど自分たちに全面的に非があったが、それを何とか認めさせようとあれこれ無理強いをしたという話でした。

 苦情を言い続けて粘ったとか、逆ギレしたとか、上司を呼べと言ったなどということでしたが、気になったのは、「この程度なら文句を言えば通る」「とりあえず強気で行けば認められる」などと言っていたことです。

 

 最近思うのは、このように「まず自分の都合を最大限要求する」といった、悪い意味でのディベート的な発想、相手との交渉や駆け引きのような気持ちで、その時の気分に任せてある意味気軽にクレームを言っているように見える場合が多いことです。

 

 これは「相手が自分には反論してこない」「言えば通るかもしれない」という気持ちを持たせているという面があります。

 私はいくら相手がお客でも、やはりダメなものはダメだと、毅然とした態度が必要だと思っています。交通機関でトラブルになるのは、中高年男性の酔っ払いが多いなどと聞きますが、一度警察のお世話にでもなれば、もちろん警察にとっては無駄で迷惑な話ですが、多くの人はずいぶん反省するのではないでしょうか。

 そして、こういうときの会社の立場として、もっと従業員を守らなければいけないと思います。クレームの内容次第では、自分たちの言い分で反論することも必要でしょう。

 

 「言い分が簡単には通らない」と知れば、おかしなクレームはずいぶん減るのではないでしょうか。一方的に謝ったり、土下座をしてしまったりしているようでは良くないと思います。

 

 

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム