小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「「そんなの常識!」で片付けてしまう思考停止」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「そんなの常識!」で片付けてしまう思考停止

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え 2015-08-25 08:00

 自分の常識に照らしてみて、相手の行動がどうしても受け入れがたい時があると思います。礼儀作法に関することの場合は、年齢に差がある関係で特に起こりがちなように思います。

 

 最近の話ですが、ある会社の社長が、電話応対がなかなかスムーズにできない新入社員を指して、「これくらいのことは常識だと思うんだがなぁ…。」という愚痴をこぼしていました。まぁその気持ちはわかります。

 

 ただ、今のように子供の頃から自分専用の携帯電話を持っている時代では、他人に電話を取り次ぐということを、もしかすると今までの人生で一度もしたことがないことも考えられます。日常生活の中で電話応対を経験できなくなっていると考えると、これを常識というのはもはや難しいかもしれません。

 

 私自身も、特に公共マナーや食事のマナーなどでは、他人の行動が気になることがありますが、これは必ずしも若いからダメということはありません。

 喫煙マナーや携帯電話のマナーなどは、どちらかといえば中高年以上の人たちの方が、あまり良くないように思います。ただ、これもあくまで私が思っていることなので、他の人から見れば、また感じ方は違うでしょう。

 

 以前、中国で行われた卓球の世界大会で、観客のマナーについて書かれた記事を読んだことがあります。とにかく試合会場がとてもうるさいらしく、携帯の着信音はあちこちで鳴るし、みんな平気で大声で話しているし、それを注意する人もほとんどおらず、日本の感覚からすると、これでは選手が競技に集中できないのではないかと思うほどなのだそうです。

 

 ただその反面、フラッシュ撮影に関してはものすごく厳しく、フラッシュがどこかで少しで光ろうものなら、すぐに係員が飛んできて注意され、周りの観客からも「何をしているんだ!」という非難をされるのだそうです。

 

 どうも、音ということに関してはかなり寛容で、それが競技の妨げになるとはあまり感じず、一方でフラッシュのような視覚的なものに関しては、かなり敏感に捉えているということのようで、お国柄によって、いろいろな考え方があるという内容の記事でした。

 

 この状況は、私たちの常識とはたぶん違いますが、だからといって「常識がない!」と批判することはできないと思います。

 「常識」というのは便利な言葉で、それがみんなにとって共通の価値観と思ってしまいますが、実際には決してそうではなく、100人いれば100通りの常識があります。

 

 ですから「そんなの常識!」と言ってしまっては、何の問題解決にもなりません。

 「常識」という言葉を使っての他者批判は、私はただの思考停止でしかないと思います。

 

 

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム