高橋 昌也(税理士)- コラム「経営」(361ページ目) - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,421件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

経営 - 経営実践 のコラム一覧

5367件中 3601~3610件目RSSRSS

閲覧してもらいやすいこと

おはようございます、今日は廃藩置県の日です。最初は3府302県もあったのですねぇ…。広報についてお話をしています。外部と内部について分け、特に内部広報の重要性について確認してみました。これらの活動をする中で、改めて各種ITツールって便利だね、とよく思います。またもや合唱連盟を例に取ってみると・メールアドレスの開設により、お知らせが本当に楽になった・HP開設により、写真等を交えてイベントの様子を報告...(続きを読む)

2014/07/14 07:00

既存顧客を大切にする姿勢

おはようございます、今日はもつ焼きの日です。腸とか好きです。広報についてお話をしています。内部広報の重要性について確認を続けています。このお話は、それこそマーケティングの世界でもよく言われていることに通じています。こと、企業というのは新規顧客の開拓には熱心になるが、既存顧客に対する接触は不足しがちである、というお話です。お仕事を作るのが上手な社長さんの特徴として、顧客が事を動かそうとする時機を見逃...(続きを読む)

2014/07/13 07:00

その作業、何の意味があるの?

おはようございます、今日はラジオ本放送の日です。年間で15回くらいはラジオに出演しています。広報についてお話を進めています。内部広報の重要性について、仕事仲間の範囲で考えてみます。例えば税理士と顧問先の間でも似たようなことは起こりえます。税理士側で処理をするに当たり、顧問先に資料の整理をお願いします。ところが、その資料の中に何に使うかよくわからないけど毎回入ってくるようなものが出てきたりします。し...(続きを読む)

2014/07/12 07:00

仕事仲間の間でも何をしているのかよくわからない

おはようございます、今日は職業教育の日です。実務を通じて学べることは多いですね。広報についてお話をしています。内部広報について、その重要性を認識させられたお話をしました。もう少し狭い範囲で考えて。昨日の市民第九は、理事などの運営者と加盟団体などの参加者で情報が共有されていない、というお話でした。このレベルだけでなく、例えば理事の中でも情報の共有は案外とされていないことが多いんだな、と課題を感じたこ...(続きを読む)

2014/07/11 07:00

身内だから知っていてくれるだろう、という甘え

おはようございます、今日は指笛の日です。…できません。広報についてお話を進めています。内部広報の実例として、市民イベントを取り上げています。私のように合唱連盟の組織で働いている身からすれば・毎年のように開催して・総会でも報告しているのだから・連盟に関わる色々な団体の人は当然に第九のことを知っているだろうという甘えににた認識を持っていました。ところが、実際にはそんなことはまったくなく。これくらい言っ...(続きを読む)

2014/07/10 07:00

相手に届いていた、という勘違い

おはようございます、今日はジェットコースターの日です。人生で5回くらいしか乗ったことがないかも。広報についてお話をしています。内部広報の重要性について考えてみます。20年以上に渡って続いているイベントで、しかもそれなりに報告や周知をしていたつもり…にも関わらず。どうやら我々が思っているより、市民第九は知られていないらしいということがここ1~2年で分かってきました。今から1年前のことです。とある合唱...(続きを読む)

2014/07/09 07:00

自分たちのやっていることは知られている、という勘違い

おはようございます、今日は質屋の日です。昔ながらの質屋さんって、なくならないですね。広報についてお話を続けています。外部広報と内部広報について取り上げてみました。内部広報の重要性について、実例でご説明してみます。これまた、私が関わっている合唱関係の組織を実例にしてみます。私が住む川崎市では、市の文化事業として年末に市民第九コンサートを開催しています。合唱連盟はその管理運営などを任されており、それこ...(続きを読む)

2014/07/08 07:00

内部広報、外部広報

おはようございます、今日はサマーバレンタインデーです。…知らないですねぇ…定着しなかった企画でしょうか。広報活動についてお話をしています。ネット広報について現状や使い方について確認してみました。ここでもう一つ、広報の対象者について考えてみたいと思います。広報ではよく外部広報、内部広報という言葉が使われます。これは、広報すべき対象者は外にいるとは限らない、ということです。例えば世の中には社内報という...(続きを読む)

2014/07/07 07:00

既存メディアとの広報やり取り

おはようございます、今日はピアノの日です。まさにピンきり、家一件が建つものまでありますね。広報活動についてお話をしています。ネット広報と絡めて、テレビ等の広報についても。これまた実例で合唱関係を取り上げてみます。ここ数年の企画について取り上げて頂く際には・まずプレスリリース時点でチラシや過去の事業報告書を送付・手元にあるなら映像などの資料も提示・その上で、今回の内容をHP上になるべく早くに掲載紙や...(続きを読む)

2014/07/06 07:00

古い情報のままで…

おはようございます、今日は穴子の日です。イマイチ主役になりきれない食材ですが、鰻より好きという方もいますね。広報活動についてお話をしています。ネット広報について、技術と更新の障壁を確認しました。これは先日実際にあったお話です。行政に関わるとある団体の会合に出席致しました。参加団体の減少などが問題になり、如何にして新規の団体を増やしていくのか何度となく会話がなされていきます。…が、その団体の方は知ら...(続きを読む)

2014/07/05 07:00

5367件中 3601~3610件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム