高橋 昌也(税理士)- コラム「閲覧してもらいやすいこと」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,421件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

閲覧してもらいやすいこと

- good

経営 経営実践 2014-07-14 07:00

おはようございます、今日は廃藩置県の日です。
最初は3府302県もあったのですねぇ…。

広報についてお話をしています。
外部と内部について分け、特に内部広報の重要性について確認してみました。

これらの活動をする中で、改めて各種ITツールって便利だね、とよく思います。
またもや合唱連盟を例に取ってみると

・メールアドレスの開設により、お知らせが本当に楽になった
・HP開設により、写真等を交えてイベントの様子を報告できるようになった
・紙素材についても、編集ができるので視覚的に見やすいものができるようになった

といったメリットを強く感じています。

行政との関わりが深い団体の広報体制について話し合う機会があったのですが、やはりIT各種ツールをどれくらい使っていくのかが一番の課題となりました。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム