高橋 昌也(税理士)- コラム「年齢」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,419件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

年齢

- good

経営 会計・税務 2012-10-09 01:00

前回からの続き、廃業について。

廃業に至る理由について考えています。

まず後継者の問題から。


多くの中小零細企業経営者が高齢化の波にさらされています。

製造業や建設業が分かりやすいですが、高い水準の技術を持つ

職人さんがいるのだが年齢的にはもうきつい。

かといって会社の経営を任せられる人もいない。

お子さん等がいらっしゃっても、継がれる気はない。

仕事も少し細ってきた。


…じゃ、もう辞めるか。

そんな流れです。

実際、製造業の現場ではこの流れによって高い技術者が廃業し、

それによって部品の調達に困っている、というケースがあります。

今もって高品質の部品は職人さんの手作業に頼っている部分が

数多くあるためです。


ただ、このタイプの廃業は悪いことばかりでもありません。

その点について補足を。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム