高橋 昌也(税理士)- コラム「還元の程度」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,420件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

還元の程度

- good

経営 会計・税務 2010-09-15 07:56

おはようございます、昨晩はすごい雨でしたね。

船の上で降られないで本当に良かったです。


昨日からの続き、賞与について。

「儲かっている会社は賞与を支払っている」というお話。

ただ、中にはこれと正反対のような会社もあります。


「儲かってもいないのに賞与を支払っている会社」

どういうことかというと、長年の慣習から「賞与を支払わないと

人をつなぎとめておくことができない」会社です。

平たくいうと「お金で人をつなぎとめている状態」ですね。


これは、ある程度までは仕方がないことだと思います。

雇う側、雇われる側、その双方のつながりを作る大きな部分として

「お金」というものがあるのは間違いがないわけです。

今までにあった賞与がなくなれば、そりゃ社員さんの心が

ある程度離れるのは仕方がないことではあります…が。


ただ、それでもかなり程度の差はあります。

あまり成績がふるわず、賞与の支払が出来なかった、少なかった

という企業でも社員さんがそれほど離反しなかったというケースは

ままあることです。

社長さんが普段社員さんにどういった接し方をしているのか?

日頃の行いがこういうときに問われてきます。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム