高橋 昌也(税理士)- コラム「現預金はどこから生まれるのか」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,395件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

現預金はどこから生まれるのか

- good

経営 会計・税務 2009-06-12 08:00
おはようございます。

昨日からの続き、企業倒産の最大の原因は資金不足であるという
点について簡単に確認してみました。
経営に関する具体的な行動において、現預金にどのような影響を
与えるのか、ということを常に考えておくことは、安定的な事業経営に
とって絶対必要なものです。


で、その大切な現預金ですが、企業活動のどこから生まれるでしょうか?
方法は二つあります。

利益から獲得する
財務活動(借入・出資)から獲得する

どちらの行動にしても、企業内部に現預金が増えるという点については
全く変わりがありません。
ただし、後者の方法による現預金の獲得には限界があります。
企業に出資してくれる人間がそうそういるわけはありません。
また、借金に頼った経営は後々自社の資金繰りを苦しめます。
(この点については、後日改めて触れてみます)


というわけで、事業活動における健全な現預金の獲得方法は

利益をあげる

という当たり前のことになるわけです。
もう少し残酷に言うならば

利益をあげられない企業は、事業を継続することはできない

ということになります。
私が本コラムを書き始めてすぐに「必要なのは黒字にするための
行動」と断言したのは、このような理由からです。

もちろん、言葉で言うだけで簡単に利益が出せるわけはありません。
その方法については、このコラムの中でも少しずつ考えていければ、と
思います。


この項、明日に続く。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム