高橋 昌也(税理士)- コラム「経済事象の複雑化と会計・税務の知識」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,375件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

経済事象の複雑化と会計・税務の知識

- good

経営 経営実践 2024-01-22 08:00

おはようございます、今日はカレーライスの日です。
外食だと、ナンカレーを食べることの方が多いかもしれません。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
海外における会計や税務の自動化について、事例をご紹介しました。


以前に触れた通り、システムのDX関係では、後発性の利益というものがあります。
既存のシステムやサービスが脆弱な国ほど、電子化が容易に進められる、という事例です。
その点、日本は既存のシステムが非常に高度であり、信頼度も高いです。
そもそも「現金の偽札を疑う」ということが一般的でないということは、すでに恵まれている証拠なのだとか。


そのような既存システムとの帳尻合わせをしつつ、今後も確実に、会計や税務の電子化・自動化は進みます。
そして決済手段の多様化やデジタルサービスの複雑化も同時進行していきます。


そのときに自動化された処理結果が、実際の経済活動や税法とバランスが取れているのか否か?
その確認は納税者本人が行わなければなりません。
自動化の精度がどれだけ高まろうとも、最終的な責任は納税者本人に帰結します。


・・・というような過渡期にある日本において、まだ税務や会計の知識を学ぶことは、有意義ではないかな?
というのが、一人の税理士、そして事業者としての実感です。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム