高橋 昌也(税理士)- コラム「妖怪の誕生理由」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,518件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

妖怪の誕生理由

- good

経営 会計・税務 2017-08-11 07:00

おはようございます、今日はアフリカはチャドの独立記念日です。

1960年にフランスから、とのことですから領土問題が今でも多発するのがよくわかります・・・

 

物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。

占いやコンサルと呼ばれる「機能」が果たしているのは、不安を具体的な形にして、対峙方法を検討するという厄落としに近いものであることを確認しました。

 

ここで一つ余談を。

皆様も妖怪は色々な種類をご存知ではないかと思います。

天狗、ぬっぺらぼう、座敷わらし、ろくろ首等々・・・

 

これら妖怪の誕生構造ですが、基本的には「よくわからない恐怖を形にしたもの」と言われています。

 

「山の方からよくわからない叫び声のようなものが聴こえる・・・怖い!!」

「アレは天狗という生き物がいて、山の中を飛び回っているんだよ」

「あ~なるほど、そういう生き物がいるのかぁ・・・」

 

という構造なのですね。

対象が具体的になることで、得も言われぬ不安感から逃れ、対処することができるようにしているのです。

名付けという行為の機能は、正体不明からの脱却を意味します。

 

妖怪のような民間伝承も、経営的な目線で考えれば非常にコンサル的な行為だと思います。

妖怪と占い、そしてコンサルは案外と類似性が多いのですね。

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム