高橋 昌也(税理士)- コラム「広報の重要性」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,422件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

広報の重要性

- good

経営 経営実践 2017-04-12 07:00

おはようございます、今日は世界宇宙飛行の日です。

無重力下での身体について、興味があります。

 

趣味の事業化についてお話しをしています。

趣味人口を増やすための広報力について。

 

どのような方法にしろ、その趣味に興味をもってもらうための広報は必要不可欠です。

こちらから何もしないでも人がホイホイ集まってくれるほど、甘いものではありません。

 

ここらへんは商売におけるマーケティングや広報、広告宣伝といった話と限りなく被っているように思います。

あくまでも趣味の世界で考えたとき、商売ほど真剣にならないことは多いのかもしれませんが・・・

実際には商売におけるソレ以上に、広報の重要性は高いのではないかと思います。

 

趣味というのは、基本的に生活に必要不可欠なものではありません。

ですので、よほど強い興味やきっかけがない限りにおいては、新しく始めることはないものだと思います。

 

ただ、趣味で活動していることですので潤沢な資金があるわけでもなく、人手も時間もないのがほとんどです。

その中で「如何に自分たちの活動を知ってもらうか」について試行錯誤をすることが、多くの趣味分野において求められているように思います。

 

ただ、ここには課題もあります。

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム