高橋 昌也(税理士)- コラム「非営利型法人の特徴その3:税務が複雑」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,431件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

非営利型法人の特徴その3:税務が複雑

- good

経営 会計・税務 2016-05-30 07:00

おはようございます、今日は消費者の日です。

消費者という言葉について、色々と考えなおさないとならない時期が来ているのかも。

 

非営利・文化活動についてお話をしています。

非営利型法人は設立、運営が結構大変だということまで確認しました。

 

次に確認をしたいのは税務です。

ハッキリ言えば、非常に複雑です。

行う事業の種類によって、法人税等の課税対象になったりならなかったりで、かなり大変な処理が発生します。

複数の事業があるような場合、こっちは課税されない、あっちは課税される…といったことをしっかりと分類できていなければなりません。

 

誤解が多いのですが、非営利型法人の税務は営利型法人の税務よりも遥かに難しいです。

繰り返しになりますが、株式会社であればその全てが課税対象なので、何も悩むことはありません。

非営利型法人の場合、課税対象まで含めて判断ができなければならないのですから、かなり高度な税務および経理の知識と技術が必要になってきます。

事務作業も非常に複雑化するため、非営利型法人の経理処理は株式会社のソレと比較してもかなり手間がかかっているのが実情です。

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム