高橋 昌也(税理士)- コラム「背景その1:相続税の増税」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,415件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

背景その1:相続税の増税

- good

経営 会計・税務 2015-08-26 07:00

おはようございます、今日はナミビアの日です。
過去数十年で新しく設立された国って結構あるのですね。

遺言書についてお話をしています。
まずは遺言書の重要性が高まっている背景について簡単に。

最初の理由は相続税の増税です。
これについては報道等でご存じの方も多いのではないかと思います。

相続税の細かな仕組みまでは説明しませんが、簡単にいうと

・誰がどの遺産をどのようにもらうかによって、税金の額が大きく変わる

これが相続税の特徴です。
増税により、遺産をどのように分配するのかの重要性が高まりました。

遺言書というのは、簡単にいえば

・遺産分配の指示書

生前に指示を出しておくことで、相続税に絡むトラブルを避けやすくなるということが期待されています。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム