高橋 昌也(税理士)- コラム「どんぶり勘定の重要性」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,514件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

どんぶり勘定の重要性

- good

経営 会計・税務 2015-03-20 07:00

おはようございます、今日は電卓の日です。
税理士受験生時代、色々とこだわったなぁ…。

投資についてお話をしています。
収入を増やすor支出を減らす投資について考えています。

「なんとなく」という言葉をあえて使用して説明をしました。
通常、投資というものは「すご~く厳密に投資計画を練って」行うべきものだ、というように言われています。

しかし、こと中小零細企業の現実において、厳密な投資計画の下に設備投資等が行われることは稀なのではないかと思います。
ある意味で社長さんの肌感覚、どんぶり勘定が投資の可否を決めることになります。
(精密な事業計画作成時においても、最後の決断は責任者その人の裁量となるわけですが)


とはいえ。
税理士としてみていると、同じどんぶりでも使い方が上手な方とそうでない方がいるのは事実です。
ここでちょっと具体的などんぶりの使い方について考えてみます。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム