高橋 昌也(税理士)- コラム「200万円もあれば、細かなことは大体超えている」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,433件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

200万円もあれば、細かなことは大体超えている

- good

経営 会計・税務 2014-05-29 07:00
おはようございます、今日はこんにゃくの日です。
こんにゃく刺し、酢味噌とかだと美味しいですねぇ…。

配偶者控除の改正報道について取り上げています。
まず現行制度の下で配偶者がどれくらい働くと良いのかについて考えています。

200万円という数字ですが、これは

・世帯主が配偶者控除を使えなくなることによって増える税金負担
・配偶者が働き出すことによって年金3号被保険者に該当しなくなることによる負担増

配偶者の収入が150万円程度の場合、これらの負担増が大きく影響して結局手取りが減って…なんてことが起こりえました。
これが200万円もいけば、大体これらの要素を乗り越えて、手元にお金が残るようになるのかなぁ…と。

要するに、選択肢としては

・配偶者の年収はあくまで100万円程度に納めておく
・もっと働くなら、いっそ200万円を目指す

のどちらかが良いと思います、というお話です。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム