
小木野 貴光
オギノ タカミツ家づくりのコストを抑える、35の方法 (1)
-
住宅設計の為に、取り纏める機会が出来たので、一度整理してみました。
「家づくりのコストを抑える、35の方法」
安くて良いモノという名の、中身スカスカな不出来な家をつくる為では無く、
造り方を適正に検証して行く事で、バランスのとれた良いものを
コストを抑えて作る方法を書いています。
過剰なスペックとする事無く、今の時代に必要十分良質な家の作り方かな。
プランニング
1) 外壁の凹凸をさせない。正方形・長方形とする。
2) 階高・天井高さを低くする。
3) 屋根面を少なくする。(樋も量も少なくなる。)
4) 基礎面積を少なくする。
5) 部屋を少なくし、間仕切り壁を少なくする。
構造
6) 外壁等構造用合板を使用
7) 2F・3Fはネダレス工法(剛床工法)
8) 2F建てとし、構造負荷を減らす。
9) 集成材の使用。
10) 1F~3Fまで、柱の位置・壁の位置をなるべく揃える。
内装仕上
11) 天井を貼らない。(特に最上階)
12) 収納仕上げをプラスターボード表しの検討。
13) 1Fコンクリートベタ基礎の上に、断熱材付きフローリング直貼り。
14) 壁仕上 珪藻土 > プラスター塗 > ビニールクロス(高品質)
> ビニールクロス(量産品)
また、構造用合板表し、塗装も検討する。
15) 床材 無垢材、種類問屋等を検討し、選定する。
16) 床材 無節材 > 節有り材(杉orパイン)
17) 床材 無垢材(1枚モノ) > 継もの(乱尺)
> 剥ぎもの(オーク・ナラ・アッシュ等)
外装
18) 外壁 タイル貼り > コテ塗材ジョリパット等 > ガルバリウム鋼板
> リシン吹付(目地有り)
19) 玄関 タイル貼り > モルタル金鏝押えの上、ウレタン塗装
「「住宅密集地」「狭小住宅」の家づくり」のコラム
住宅取得時の贈与税非課税の具体的な、事例(2014/06/13 21:06)
「住宅取得資金の非課税制度」と 「相続時精算課税制度」(2014/06/11 08:06)
住宅建設時、贈与税が非課税+有利になる 2つの方法(2014/06/09 08:06)
家づくりのコストを抑える、35の方法 (2)(2012/10/31 16:10)
住宅資金の話(2012/10/10 14:10)
このコラムに関連するサービス
狭小敷地で、豊かなスペースと居心地の良い住まい!
- 料金
- 無料
暗くなりがちな、住宅密集地。
小さなスペースしか、確保出来ない狭小敷地。
そんな敷地で、最大限床面積を確保し、光あふれ風が通る、
快適で豊かな空間が確保出来る、家づくりの仕方を、お伝えします。
