小木野 貴光
オギノ タカミツ「住宅密集地」「狭小住宅」の家づくり のコラム一覧
44件中 1~10件目RSS
中庭がもたらす、幸せ空間ー光と風の通り道ー
中庭をつくることで、たくさんの良い効果が生まれます。 光と風の通り道になります。 安全な遊び場になり、プライバシーが守られ、開放的な家につながり、良いことづくめです。 「photo by 中庭のあるテラスハウス」 光と風の通り道 中庭は光と風の通り道になります。 特に住宅密集地では、周囲に隣の家が建て込んでいて、風通に建てると暗く圧迫感のある住まいになってしまいます。 中庭は敷地...(続きを読む)
ハイサイドライトは、明るいけど暑い?
「photo by 加賀のテラスハウス」 高い壁の高い位置につけた窓のことを、ハイサイドライトと言います。 吹抜けや天井の高い部屋の、上の方の壁についている窓のことです。 高い位置に窓があると、太陽の角度から部屋の奥の奥まで光が届き大変あかるい部屋になります。ところが、やみくもに窓をつけると、光が入り過ぎて夏は暑い!!場合があります。 南側・及び西側に大きなハイサイドライト...(続きを読む)
インナーバルコニーで、黄砂と花粉を防いで、太陽の光で洗濯干し
インナーバルコニーをつくると、太陽の光で部屋干しが出来ます。 このところ、黄砂が飛んで来ていますね。 ゴールデンウィーク前までは、花粉症に悩まされていました。 花粉症の私は、この時期洗濯ものを外に干せません。 浴室乾燥機で洗濯干しをする手もありますが、太陽の光で乾かしたいという思いもあります。 写真の様に、インナーバルコニーをつくり、光を室内に取り込むことで、からっと洗濯物を室内干し...(続きを読む)
屋上は天空の中庭―桜を眺め・子供のプール・洗濯干し・空を我が家の庭に
屋上がある良さは、「日が当たる」「眺めが良い」「開放感」「非日常」。 密集した住宅地、隣の建物がせせこましく建っていても、屋上にでれば遠くまで広がる眺めが解放感抜群です。これまでいくつかの屋上・ルーフバルコニーのある家を設計してきましたが、そこでは、近くの公園の桜を眺めたり、ビールを飲みながら日焼けをしたり、子供のプールを広げたり、ベランダガーデニングを楽しんだり、毎日の洗濯モノを干したり。 ...(続きを読む)
2種類の土間の使い方
土間のある家が、増えて来ました。 写真を見ると素敵だけど、どうやって使うの?という声を聞きます。 実は土間には2種類の土間があります。 1つ目は玄関についている土間。 2つ目はリビングについている土間。 1つ目の玄関についている土間は、外置きのものを収納するスペースを兼ねたり、 来客スペースとして使ったりします。 2つ目のリビングについている土間は、サンルームにしたり、...(続きを読む)
作業台
アトリエの真ん中に、作業台作ってみました! 年末から、休みの日を利用して、お仕事環境リデザインしてます。 模型作ったり、図面広げたり、プレゼンに使ったり、色々活躍してくれるはず。 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所(続きを読む)
作り付けのソファー
窓際にソファーを作りました。 北欧の伝統的な住まいでは、 窓を背にベンチを設ける事があります。 近代・現代の北欧モダンデザインにも、引き継がれ、 アルヴァ・アールト設計の住宅にも見られます。 今回のリノベーション住宅では、その手法を使い、 窓を背にソファーを設けました。 元々の日本の住習慣からすると、窓に向かって座る、で有り、 窓を背に座るでは無い。 庭を眺め・日当たりを存分に味わう...(続きを読む)
耐火木造 モックアップ
耐火木造の、モックアップを施工会社さんが、作ってくれました。 今日は、大工さんと、勉強会。 モックアップを前に、図面と一緒に、説明。かなりわかって貰えた。 感覚的に理解をしないと、体は動かないからね。 何にせよ、意欲のある人達との仕事は楽しい。 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所(続きを読む)
男の隠れ家
男の隠れ家だな・・・! 天井が低く、床も不安定で人が住むには?? だった場所が、なんだか、お篭り感のある 特別なスペースに仕上がって来ました。 引き渡しまで、あと少し。 最後の詰めをがんばりましょ。 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所(続きを読む)
44件中 1~10件目