池見 浩
イケミ ヒロシグループ
こんな時どうするの!?消費者トラブル事例と対処方法 - 通信販売トラブル のコラム一覧
6件中 1~6件目RSS
オトナンサーに、ネット通販の定期購入の正しい対処法に関する取材記事が掲載されました
一度契約すれば定期的に品物が届く定期購入。この通販トラブルが、直近の5年間で10倍以上に激増しています。 その一方で、ネット上の書き込みなどの一部には、誤った対処法が投稿されていることも少なくありません。 正しい対処法と防ぎ方について メディア・ヴァーグ様のWEBマガジン「オトナンサー」に取材いただいた記事がアップされました。ぜひご一読ください。 「定期購入」巡るトラブル増加 ネットの誤...(続きを読む)
バイナリーオプションや海外FX取引の詐欺・悪質商法に気をつけて!!
こんにちは。消費者考動研究所/消費生活アドバイザーの池見です。 皆さんは、バイナリーオプションをご存知でしょうか。 例えば、〇月〇日の日経平均株価の終値が2万1000円を超えるかどうかとか、ドルに対する為替円相場が106円より上か下かを予測し、「上回る」「下回る」どちらかにお金を投じます。当たれば利益、外れると損失になる仕組みです。 ざっくり簡単に言えば「ハイ&ロー」「〇か✕か」の賭...(続きを読む)
インターネット通信販売詐欺に遭わないためのポイントと対処方法2
1からの続き1.ネット通販詐欺に遭わないためのポイントでは、具体的にどうすればトラブルを避けることができるのでしょうか。商品選びより先に店選び買い物をする際、「格安な値段」「レアものを売っている」など、商品の価格や希少性など、商品の比較や性質から先に決めてしまいがちです。しかし、いくら安くても、どんなにレアなものであっても、トラブルが起きてしまっては元も子もありません。そこで、ある程度買う商品が決...(続きを読む)
インターネット通信販売詐欺に遭わないためのポイントと対処方法1
こんにちは。消費者考動研究所代表 消費生活アドバイザー/消費者教育コンサルタントの池見です。インターネット通信販売詐欺に遭わないためのポイントと対処方法 こんにちは。消費者考動研究所代表 消費生活アドバイザー/消費者教育コンサルタントの池見です。 パソコンやスマホ・タブレットから簡単に注文できるネット通販。リアル店舗に出向く時間が無い人や、レアものを探している人にとって、もう無くてはな...(続きを読む)
インターネット通販は、必ず記録を残して!
こんにちは。消費者考動研究所代表 消費者教育コンサルタント/消費生活アドバイザーの池見です。 以前、この専門家Profileのコラムでもご紹介しましたが、今、インターネット通販のトラブルが激増しています。 代金先払いで商品が送られてこない詐欺的なものや、ニセモノ・注文とまったく異なる商品が届くなど、悪質な手口のものも多く発生していて、注意が必要です。 インターネット通販のリスクを再確認 ...(続きを読む)
インターネットで買い物する前に、ここをチェック!
新年明けましておめでとうございます。 消費者考動研究所代表 消費者教育コンサルタント/消費生活アドバイザーの池見です。 今日1月2日は仕事始めの日。 今年はより多く皆様の暮らしに役立つ情報をお届けしたいと思います。どうぞよろしくお願いいします。 さて、今年の正月は一般的に連休が1日長い方が多いようですが、皆さまはいかがお過ごしですか。中には、ゆっくりとネットショッピングをエンジョイなさって...(続きを読む)
6件中 1~6件目
- 1