阿部 マリ
アベ マリグループ
判例情報 - 監護者指定等 のコラム一覧
111件中 41~50件目RSS
真実に反する認知
大阪高 平21.11.10(判) 【認知をした父の認知無効確認の訴えにおける原告適格】 認知をした父は、真実に反する認知をしたことを理由として、認知無効の訴えを提起することができる。 続きは、 真実に反する認知 へ(続きを読む)
算定表より多く支払った婚姻費用は財産分与の前渡し?
財産分与審判及び請求すべき按分割合に関する処分申立却下に対する抗告事件、同附帯抗告事件 大阪高 平21.9.4(決) 【いわゆる標準算定方式に基づいて算出した額を上回る婚姻費用分担金の支払を財産分与の前渡しとして評価することの可否(消極)】続きは、 算定表より多く支払った婚姻費用は財産分与の前渡し? へ(続きを読む)
父が子の財産を借金に充当
管理権喪失宣告申立事件 高松家 平20.1.24(審) 【親権者父に対して未成年者の財産の管理権の喪失を宣告した事例】 親権者父が未成年者所有の不動産を売却した代金につき、その一部を大学の学費に充ててほしいとの未成年者の希望にこたえることなく自己の債務の弁済等に充てたほか、未成年者所有の他の不動産をも未成年者に無断で売却しようとしたことからすると、その管理が適切でないことは明らかであり...(続きを読む)
治療拒否の親権停止
親権者の職務執行停止・職務代行者選任(審判前の保全処分)申立事件 津家 平20.1.25(審) 【生命の危機にある未成年者に必要な治療行為を行うことに同意しない親権者の職務の執行を停止し、職務代行者を選任した事例】 児童相談所長が申し立てた親権喪失宣告申立事件を本案とする親権者の職務執行停止・職務代行者選任の審判前の保全処分申立事件において、未成年者が緊急に手術・治療を受けなければ死亡...(続きを読む)
婚姻費用と特別児童扶養手当
【婚姻から生ずる費用の分担に関する処分の審判において特別児童扶養手当の変換を命ずることの可否】 東京高平21.4.21(決) 婚姻から生ずる費用の分担に関する処分の審判において、特別児童扶養手当の受給を受けた父又は母に対し、他の配偶者への同手当ての変換やこれと同額の金員に支払いを命じることはできない。 「原審の主文」 相手方は、申立人に対し、20万3000円及び平成20年×月以降当事...(続きを読む)
別居期間が1年余りの夫婦
家裁月報第62巻第4号 離婚請求控訴事件 大阪高 平21.5.26(判) 【別居期間が1年余りの夫婦について婚姻を継続し難い重大な事由があるとされた事例】 控訴人(夫)は、被控訴人(妻)と約18年にわたり大きな波風の立たないまま婚姻生活を送ってきていたが、80歳に達して病気がちとなった控訴人がかつてのような生活力を失って生活費を減じたのと時期を合わせるごとく、被控訴人が、日常生活の上...(続きを読む)
中国の子の撫養に関する判決を日本の審判で代行
親権者変更申立事件 前橋家 平21.5.13(審) 1【中華人民共和国婚姻法36条3項に定める子の撫養に関する人民法院の判決につき,日本の家庭裁判所の審判により代行することの可否】 中華人民共和国婚姻法36条3項に定めるこの撫養に関する人民法院の判決については,日本の家庭裁判所が家事審判法9条1甲乙類4号の審判により代行することができる。 2【中華人民共和国婚姻法36条3項に基づく撫...(続きを読む)
金銭管理能力に不安でも監護者変更
親権者変更申立事件 横浜家 平21.1.6(審) 【親権者変更の申立てにつき,申立人の金銭管理能力に不安があるとして,監護者の変更のみを認めた事例】 申立人(母)からの親権者変更の申立てについて,申立人の母親としての監護能力に問題はなく,未成年者らが申立人による監護を望んでいるなどの事情に照らすと,申立人に未成年者らの監護を任せることが子の福祉に適うものであるが,申立人が生活費の不足を...(続きを読む)
同居を求める審判
大阪高 平21.8.13(決) 【別居中の夫に対する妻からの同居申立てを認容した原審判を取り消して申立てを却下した事例】 続きは、 同居を命じる審判 へ(続きを読む)
面接交渉不履行1回5万円の間接強制
【面接交渉事件の執行力ある債務名義の正本に基づき、不履行1回につき5万円の間接強制の支払いを命じた事例】 岡山家津山支平20.9.18(決) 続きは、 面接交渉不履行1回5万円の間接強制 へ(続きを読む)
111件中 41~50件目