阿部 マリ
アベ マリグループ
コラム - モラハラ のコラム一覧
5件中 1~5件目RSS
妻からのDV・モラハラ
男性が被害者となっているDV・モラハラの相談を受けることがあります。 男性は、ぎりぎりまで誰にも相談せずに耐えている傾向が強いように思います。 実際に,夫が被害者のDV相談室はほとんどありません。 女性被害者が前提となっているため,男性に来てもらっては困るという対応のところが多いように思います。 当オフィスでは,月間100名以上の男性が相談されますが,妻から受ける身体的...(続きを読む)
モラルハラスメントの講演
本日、モラルハラスメントの講演を行いました。神奈川県の県立高校の教職員の方の人権研修の一環です。 仕事柄、1対1の話し合いには慣れているのですが、大勢の方を前に話しをすることに慣れていません。 きっと、緊張するだろうなぁと思い、眼鏡(ダテ)も準備していったのですが、眼鏡を利用することもなく、緊張することもなく、無事終えることができました。 さて、講演の内容としましては、以下...(続きを読む)
【当たり前・常識・普通】(2)
【当たり前・常識・普通】(1)の続きです。 さて、結婚後、配偶者と自分の「あたりまえ」が全く違っていることが判明したとき、どのような態度をとるでしょうか?ご自身の場合を想像してみて下さい。 続きは 「当たり前」「常識」「普通」 へ(続きを読む)
【当たり前・常識・普通】(1)
人それぞれの「当たり前」や「常識」「普通」という基準は、同じではありません。 皆が、子どもだった頃、親が世界の全てであったように、それぞれの「当たり前」「常識」「普通」は、その親の生活や教えに基づいて形成されていきます。 家庭観でいえば、自分の家族が自分の家庭像に、お父さんが父親像、お母さんが母親像となります。 続きは 「当たり前」「常識」「普通」 へ (続きを読む)
モラルハラスメント
配偶者との関係で、精神的に疲弊しきっている方が夫婦関係の相談にこられることがあります。 何が正しいのか、自分は間違っているのか、全てにおいて不安になるというのであれば、モラルハラスメントを疑ってみる必要があるかもしれません。 モラルハラスメントとは、精神的嫌がらせのことです。 最初のうちは、言葉以外の態度や行動で、相手の言動をそれとなく非難し、徐々に自分の思い通りに支...(続きを読む)
5件中 1~5件目
- 1