パートからフルタイムへ切り替え (厚生年金等) - 労働問題・仕事の法律 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

パートからフルタイムへ切り替え (厚生年金等)

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2010/02/02 21:17

こんばんは。
現在27歳で主人の扶養に入りパート(派遣)で働いています。
年収は103万以下に抑えていますが、子供を産むまでフルタイムで
働こうと思っています。
現在の派遣会社は、フルタイムとパートの2種類があり、
申請して求人があれば切り替えができます。
この不況でなかなかフルタイムの求人は厳しいとは言われていて、いつチャンスがくるかはわかりません。
ただ今後の切り替えで、厚生年金と健康保険等で
気になることがあり、質問させてください。

?現在扶養に入っているので、主人の会社が半分負担してくれています。例えば、4月からフルタイムになったとして、
3月までの扶養分の年金と健康保険は、フルタイムの金額として請求されるのでしょうか?後から請求がくるのでしょうか?
または、期間で、扶養分、フルタイム分として支払うことになるのでしょうか?

?日数を計算して7月からのフルタイムになると、年収が154万になり、働き損のゾーンに入ってしまいます。
そうなると今年は扶養範囲で抑えたほうがいいのでしょうか?

無知で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

えるんさん ( 京都府 / 女性 / 27歳 )

回答:3件

岡崎 謙二

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー

- good

パートからフルタイムへ切り替え 

2010/02/02 21:45 詳細リンク
(4.0)

こんにちわ、FPコンサルティング岡崎です。

扶養の件ですね。
ご主人の会社の健保の扶養基準によりますが、一般的に130万を超えると分かったとき(または月108,333円超)になった時から扶養を外れるので、4月からフルタイムになったとして、3月まで文を遡及されることはないでしょう。念のためご主人の健保の扶養条件を確認しましょう。
また7月からのフルタイムになると、年収が154万になり、いわゆる働き損になると思われていますが、金額だけみると手取りでは損のようですが、年金が増えたり社会保障が充実したりと「損」では2と思います。もしフルになる機会があるようでしたら、またとないチャンスと思いフルにされてもよいと思います。

評価・お礼

えるんさん

やはりフルタイムになると保障など充実していますので、一日も早くフルタイムで働けるようがんばります!
ありがとうございました!

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
小林 治行

小林 治行
ファイナンシャルプランナー

- good

扶養の条件

2010/02/02 22:09 詳細リンク
(5.0)

えるんさん、今晩は。CFPの小林治行です。

社会保険料は妻の収入が130万円超になると、夫の扶養を離れることになります。
103万円は所得税、130万円は社会保険と覚えておいて下さい。
尚、住民税は100万円以下です。

1. ご質問のケースは異動申告書を出す時期、4月に入ってからになりますが、3月までは夫の扶養、4月からは扶養を離れるということですね。

税金は年間103万円超の場合、翌年確定申告を出しますが、社会保険は月に108,333円(130万円÷12)を2ヶ月以上継続すると見込まれると扶養を離れます。
詳細は人事に予め照会して下さい。書類も人事にあります。

2. 154万円は悩むところです。どちらとも言いかねます。私なら、フルタイムで働く方を選ぶと思いますが。

小林のHP:[[http://kobayashi-am.jp/]]

評価・お礼

えるんさん

わかりやすく説明していただきありがとうございます。フルタイムで働けるようにがんばります!
ありがとうございました。


ファイナンシャルプランナー

- good

フルタイムをお勧めします!

2010/02/03 07:58 詳細リンク
(5.0)

えるんさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。

これからお子さんを希望されているなら、絶対にフルタイムで社会保険に加入した方がいいですね。
扶養内パートだと出産前に退職となり、収入はゼロ。
しかし、ご自身で健康保険に加入していれば出産手当金。
さらにお子さんが1歳まで育児休業をとると、育児休業給付金がもらえます。

こちらのコラムを参考にしてください。
賢い女性の妊娠出産

また、妊娠中に安静が必要になった場合も傷病手当金などの補償もあります。

ご主人の社会保険料ですが、扶養のあるなしにかかわらず収入に対する割合で計算されます。
ご自身で健康保険、厚生年金に加入したら、扶養をはずす手続きをすればいいだけですよ。

お子さんができるまでは稼ぎ時です。
しっかりと働いて貯金しましょう。


株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

評価・お礼

えるんさん

気になっていたことがすっきしりました。
一日も早くフルタイムで働けるようがんばりたいと思います。ありがとうございました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

扶養範囲内で仕事をセーブするか否かで悩んでいます ささだんごさん  2017-05-24 09:41 回答1件
今働いている職場の労働環境について 咲夜さん  2009-08-17 02:17 回答1件
育児休業中の社会保険料免除について 新※ママさん  2012-01-11 16:11 回答1件
傷病手当金にまつわる相談です kitukituさん  2011-05-02 18:22 回答1件
パートでの働き方の選択 えるんさん  2011-01-27 07:33 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【対面】気になること、解決したい問題に関するご相談

職場や家庭のことなど人間関係や就職・転職などの対面で深くご相談したいときに。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)
メール相談 【メール】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)