父親名義の土地 - 遺産相続 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

「相続 専門家プロファイル」相続に関する悩みについて、無料で専門家に一括相談!

父親名義の土地

人生・ライフスタイル 遺産相続 2006/04/23 08:16

分からない事だらけで初めて質問します。よろしくお願いします。父親名義の土地の売買で土地を売ったあと財産分与する場合母親、子供3人ですが(戸籍上は子供は皆認知扱いですが)割合はどうなりますか。また母親に名義変更して財産分与した場合変わってきますか?母親とは戸籍上は三人とも子になっています。
もうひとつですが父親が母親との籍を抜いて他の人と籍を入れてる場合、三人の認知されている子供には財産分与されるのでしょうか?子供が嫁いでいる場合の扱いも分かりません。宜しくお願いします。

omom46さん ( 神奈川県 / 男性 / 46歳 )

回答:2件

生前贈与

2006/04/25 15:48 詳細リンク
(4.0)

ご質問の場合、お父様がご存命で、そのお父様名義の土地を売却して得た現金をご家族で分割されるという解釈でよろしいのでしょうか?
その場合、生前贈与ということになります。生前贈与は、贈与しようとする本人が生存している間に、配偶者や子供などに財産を贈与することをいいます。贈与には、法定割合はありませんので、贈与者の好きな割合で贈与することができます。
したがって、前妻や他に嫁いでいる子供に贈与するのも、何の問題もありません。
土地をお母様の名義に変更してからお子さんたちに贈与する場合、お父様から、お母様に土地を贈与して、その土地を売却してお母様からお子さんたちに贈与することになります。

ちなみに、贈与には年間110万円までの基礎控除があり、年間贈与金額が1人110万円までなら、受贈者に贈与税はかかりません。また、65歳以上の親から、20歳以上の推定相続人に贈与をした場合、2,500万円までは非課税となる相続時精算課税制度があります。相続時精算課税制度とは、生前贈与された財産を、相続時に他の相続財産と合わせて課税する制度のことです。20歳以上の子供が65歳以上の親から贈与を受け取った場合、その時点では、2500万円までは非課税で、その後親が死亡し、財産を相続したときに、その相続財産と生前に贈与を受けた財産とを合算した金額に対して相続税が課税される制度です。

評価・お礼

omom46さん

さっそくのご返答ありがとうございました。生前贈与とは贈与する方の都合で決められるということですね、参考になりました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

生前贈与と遺留分

2006/04/26 09:51 詳細リンク
(5.0)

贈与とは、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思表示をし、相手方がこれを受託することによって成立する契約です。
ですから、贈与に対し、意義や不満を述べても、法的には受け入れられないことになります。

仮に、お父様が亡くなって、原則相続開始前1年間に全財産が配偶者のみに譲られていたとしたら、遺留分請求ができます。遺留分とは、一定範囲の法定相続人のために、法律上必ず残しておかなければならない遺産の一定部分のことです。これを受ける権利のある者は、被相続人の直系尊族・直系卑族および配偶者です。兄弟姉妹にはその権利はありません。なお、子の代襲相続人も同じ遺留分を持ちます。したがって、遺留分を侵害された相続人は、遺留分を侵害している人に対して、遺留分減殺請求権を行使することができます。

omom46さんの場合、お父様の財産を相続する法定相続人は、現在の配偶者と子供たちになります。現在、一緒に暮らしていない子供や成人している子供も含まれます。
法定相続割合は、配偶者と子が法定相続人の場合、相続財産の1/2が配偶者、後の1/2が子供たちとなります。子供が3人だとした場合、相続財産の1/2×1/3となり、1/6が子供一人の相続割合になります。遺留分はその1/2で、相続財産の1/12を請求できることになります。
この遺留分減殺請求権は、相続の開始、及び減殺すべき贈与または遺贈があったことを知ったときから1年間行使しないと、時効により消滅します。また、相続の開始の時から10年間を経過した時も、時効により消滅します。

今までのご質問の趣旨から判断させていただくと、マネー相談と言うよりは法律相談の範囲なのでコンプライアンス上、私どもではこれ以上の回答ができません。(弁護士法違反になるので)
皆様の権利保全のために、弁護士にご相談されますように強くお勧めします。

評価・お礼

omom46さん

大変参考になりました。ありがとうございました。マネーの相談から外れてしまい申し訳ありませんでした。おっしゃるとおり法律相談を改めて考えます。
早急なお答え重ねてありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問者

omom46さん

生前贈与について

2006/04/25 23:44

生前贈与は贈与する側の都合で決められると言うことはその割合に対する異議、不満は受け入れられないということになりますか?
長くなりますが父親の勝手な理由で母親と離婚しそのすぐあとに知らない女性と籍を入れていたということが分かった(その事実を土地売買の寸前まで子も母親も知らなかった)場合はどうなりますか。父親が全額を籍が入ってる女性にといえばそれで決定となるのでしょうか?子は皆成人してます。
説明が不十分で分かりづらいかもしれませんが宜しくお願いします。

omom46さん (神奈川県/46歳/男性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

名義変更について ケンタローさん  2008-06-18 23:46 回答1件
家族信託について 迷迭香さん  2017-09-28 17:20 回答1件
祖母の家の解体金の支払いについてご相談です pokeさん  2015-09-02 19:07 回答1件
土地、家の相続について hideki1106さん  2013-01-15 19:17 回答1件
亡夫の保険金の受取人が義父母の場合 hira3632さん  2013-01-14 01:14 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

相続相談

~おひとりで悩まず、まずはご相談ください~

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)