子犬の甘噛み
2007/05/26 15:15おりこうに、おすわりしていたのに、突然わたしの口元をかんだ。(甘噛み)ひごろから、手や腕をかもうとする。散歩も毎日行っているのに・・・。どうしたらいいでしょう。最近触るのがこわくなってきました。ラブラドールメス4ヶ月。家にきて1週間です。
ラブままさん ( 福島県 / 女性 / 28歳 )
回答:4件
甘噛み
一緒に暮らし、どこにでも連れてゆけ、楽しい時間を共有でいく。そうした、まさに家族の一員のような犬に育てたいのであれば、それに見合ったしつけをなさることです。
食事を目の前にしたおすわり、おあずけ、お手、フセ程度のことが出来ることは、そうした犬の育てたいのであれば、しつけとは言えません。教えるべきことはもっとたくさんあるのです。
しつけ(教育)とは、その時代や環境のなかで、ストレスなく、また周囲にストレスを与えない(迷惑をかけない)で、生活してゆく術を伝えることです。
江戸時代の子どもは、別に学校なんかいきませんでした。それでもストレスなく、かつ周りにストレスを与えずに生きて行けました。でも現代の子どもはそうはいかない。それと同じことです。
要は単にちゃんとしつけをなされていない。それだけのことです。
それと、犬は歯の抜け替わるが済む(8ヶ月令前後)までみんな噛みます。食欲と同じような、噛みつき欲求があるものだと理解してください。
すなわち、その噛みつき欲求をどう満たしてあげられるかが、重要なのです。
飼い主との遊びなどの中で、噛みつき欲求が十分に満たされれば、問題となる噛みは少なくなります。
具体的にどうしたらいいかは、しつけ教室などに通われて、直接アドバイスを受けられることが必要となります。
メールなどでアドバイスできるものではないとご理解ください。
(理由はhttp://profile.allabout.co.jp/pf/cando/column/detail/11177
をご参照ください)
※拙著「犬は知的にしつける」[[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/も参考になるはずです。ぜひご一読ください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
仔犬の甘噛み
じゃれて噛んでいる、普通の甘噛みだと思います。
ワンちゃんからすると、愛情表現として噛んでいるんだと思いますよ。
しかし、噛まれるのが嫌なのであれば、それをワンちゃんに伝えなければ噛み続けます。通常、「イタイ!!」と大きな声で叫んで、「今痛かったよ!」と言う気持ちをワンちゃんに伝えます。ワンちゃんがビックリして噛むのを止めます。でも、それだけではワンちゃんは何が起きたのかわかりません。噛み止めたら、よ〜く褒めてあげます。それを繰り返すことで、ワンちゃんに新しい愛情表現の方法を教えてあげることが重要です。
回答専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
まだまだこれから!
おりこうにおすわりしててもたまこさんが黙ったままだったら、ワンちゃんは「ねぇ〜!」ってじゃれてくると思います。その時たまこさんが「きゃ〜痛い〜」なんて騒げばワンちゃんは「やった!遊んでくれた!」って学習しちゃって当然です。
じゃれ噛みがエスカレートしている場合は、ワンちゃんが喜ぶような反応をかえしている可能性大です。手や足をひらひら動かしたり、引っ張りっこみたいになっていたり、大声を出して騒いでいたり。
おすわりしている時こそ、褒めてやり、じゃれて来たら無反応。これができればあとはワンちゃんがどう振る舞えば良いのかを学習してくれます。
ただ相手がラブの子犬ということで、無反応が難しい場合もあります。そういう時はその場からいなくなって下さい。「痛い!」と大袈裟に悲鳴をあげて不快な態度をあらわにし、バタン!と扉を閉めていなくなる。
遊びたい気持ち満々のワンちゃんには、「遊んであげない」という態度が一番の罰になります。
たまこさんの家に迎えられてまだ一週間。ワンちゃんはこれからものすごい速さで様々な事を学習していきます。その学習を望ましい方向に導くのはたまこさんとご家族の役目です。
日々成長する愛犬の姿を見るよろこびは飼い主にとって大変誇らしいものですよ。
たまこさんもワンちゃんを理解し、きちんとメッセージを伝えられるよう頑張ってください。
評価・お礼

ラブままさん
ありがとうございました。最初に教えていただいたやりかたで随分と甘噛みしなくなりました。まだ、きて2週間だというのに、おすわり、ふせ、おてができるようになり、最近ますますかわいくなってきました。触るのもこわくなくなり、時々興奮して甘噛みすることもありますが、前に比べてだいぶ進歩しました。また違うことでそうだんするかと思いますが、よろしくお願いします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

小川 亜紀子
しつけインストラクター
4
子犬なら当然の行動です。
子犬は甘噛みをするものです。
だからこそ、飼主さんがきちんと「人に対しては甘噛みをしてはいけない」と教えてあげなければいけないのです。
特にラブラドールの子犬は元気いっぱいで、甘噛みや飛びつきが激しいコが多いので、たまこさんが犬について理解をし、正しい接し方を身につけることが大切です。
言い方を変えれば、たまこさんがしっかり犬について理解をして正しい接し方を身につければ、素晴らしいパートナーになれるということです。
簡単な対処法としては、手や腕を甘噛みしてくる場合は、甘噛みされる前に手を上にあげるか、腕を組むか、背中を向けるかして噛まれないようにしてください。
それでもし噛んでこなかったら、良く褒めてあげてください。
まだ家に来てたったの一週間。すでに触るのが怖くなってしまうなんて、せっかく家族の一員として迎え入れたのに悲しいですよね。
何よりも直接専門家に見てもらうことをお勧めします。
できればラブちゃんを預けて訓練するような所ではなく、しつけ教室か自宅に来てしつけ方を教えてもらえるような所を探してください。
たまこさんがしつけ方を学ぶこと、これが一番の解決方法です。

ラブままさん
子犬甘噛み
2007/06/01 22:07アドバイスありがとうございました。最近犬を飼っている友達が来て、うちのラブと遊んでくれたんですが、甘噛みを直そうと考えているのに、手袋をしてわざと噛ませて遊んでいるのをみて、えっ?これってこのまま噛み癖がついちゃうんじゃ・・・と思ったのですが・・・・。いつ頃まで甘噛みを許してだいじょうぶなんでしょうか?そのままにしていると噛む犬になってしまうので今から直さないと・・と本で読んだんですが・・・。常に手を出すと噛む状態なんで、甘噛みを直すのに叱るというと、ずっとしからなければいけないんでかわいそうで・・・。友達の犬は甘噛みは生後1年くらい続いていたが自然になおったといっています。こうやって沢山遊んであげるといいんだよ・・・っていいます。でも甘噛みで遊ぶのはよくないですよね?
ラブままさん (福島県/28歳/女性)
(現在のポイント:21pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング