しつけにおいて主従関係は必要でしょうか? - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

鳴く子犬

回答数: 5件

犬の里親について

回答数: 4件

留守中の食糞

回答数: 1件

閲覧数順 2024年06月25日更新

しつけにおいて主従関係は必要でしょうか?

2009/09/19 12:04

柴犬オス9ヶ月を室内で飼っています。
家族構成は、共働きの夫婦と6歳の子ども3人です。
7ヶ月位から、それまでトイレを覚えていたのに、床などでおしっこをもらす?ようになったため、また、子どももいるので犬との接し方を勉強したいと思い、トレーナーさんに来ていただきました。
(現在は、おしっこは外でしかしなくなり、トイレトレーニングはしていません)
その時に、トレーナーさんから「主従関係が大事なので、誰がリーダーかを教えないといけない」と、犬が反抗的な態度をとるときは、首のところをつかんで床に押し付け、静かになるまでは離さないで、と言われました。
しばらくはそうしていたのですが、これをするとキャイーンと普段出さない声で鳴きますし、なによりも、おとなしくなった後で私たちの方が嫌な気持ちになってしまうのです。
フセやマテなどはしますし、仕事から帰ってくるとすごく喜びますが、なんとなく犬から信頼されている、一緒にいて安心、といった感じは伝わってきません。
せっかく家に迎えたのですから、皆で色々なところに出かけて行きたい、一緒にいて楽しいと思える関係を作っていきたいのです。

犬と人間は違う生き物であって、しつけをすることは人間社会で暮らす上で大切な事は承知しています。
しつけの考え方として、「主従関係を教える」というのは絶対必要なことなのでしょうか?必要なことなのであれば、一緒に楽しむ、信頼関係を結ぶ、といったしつけの方法が他にありますか?

かきくけ子さん ( 福岡県 / 女性 / 40歳 )

回答:1件

小川 真也 専門家

小川 真也
しつけインストラクター

2 good

しつけにおいて主従関係は必要か

2009/09/20 22:26 詳細リンク
(5.0)

私は主従関係(上下関係)は必要だと考えています。
なぜなら、主従関係(上下関係)を築いたからこそ信頼関係が結べると考えているからです。
そのまま人間に置き換えるのは難しいですが、人間でも尊敬しているとか頼りにしている
人は信頼しますが、尊敬出来なかったり頼りにならない人を信頼することは出来ない
のではないでしょうか。

ただ、かきくけ子様のワンちゃんを見ておりませんので、「首のところをつかんで床に押し付け、
静かになるまでは離さない」と言う方法が間違っているとは一概に言えません。
そのトレーナーさんが「この仔には、これが必要だ」と考えたのかもしれませんので。

ですが、「一緒に楽しむ、信頼関係を結ぶ、といったしつけの方法が他にありますか?」
と言う質問には「他にもたくさんあります」と言えます。

主従関係を結ぶ方法は「褒める」ことでも出来ますし、また「一貫性」「統一性」
に気をつけることで主従関係(上下関係)を築くことも出来ます。
ですから、お子様やお年寄りの方のような「力」の弱い方でも、言う事を聞かせることが
出来るのです。
実際にお子様やお年寄りの方でも、ボルゾイやマラミュートなどの大型犬を上手にお散歩に連れて
歩けるようになります。

「なんとなく犬から信頼されている、一緒にいて安心、といった感じは伝わってきません。」
と感じてしまうのは、恐らく「褒め方」が少ないのではないでしょうか。
私のお客様には「最低でも5秒以上褒めて下さい」とお伝えしています。
犬は褒められて嬉しいと感じると、褒めている人の顔を見ます。それくらい褒めてあげると
もっと信頼され、楽しい関係が築けるのではないでしょうか。

評価・お礼

かきくけ子さん

丁寧なご回答、本当にありがとうございます。やはり主従関係は必要なのですね。説明をお聞きして納得できました。
今までは、いけない事を叱る、言う事を聞かせなくてはと「力」に頼って、犬に対して逆に嫌なことばかり強いていたように思います。
また、「褒める」=おやつであったので反省しました。
これでは犬も楽しくないですよね。
これからは、しっかり褒めて信頼される飼い主になれるよう、家族全員で頑張りたいと思います。

回答専門家

小川 真也
小川 真也
(東京都 / しつけインストラクター)
ワタナベ・ドッグ・トレーニング 
090-8331-9174
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。

「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:3pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ポメラニアン 分離不安症の留守番 ruripoさん  2018-09-02 16:55 回答2件
成犬のトイレ 再トレーニングについて nicopicoさん  2011-02-08 23:37 回答1件
成犬のトイレトレーニングについて あかねさんさん  2015-08-17 00:40 回答1件
唸って本気噛みする1歳のトイプードル レモンティーさん  2012-06-01 04:58 回答2件
動物虐待だと感じます。 サンキュリーさん  2010-08-11 02:57 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

イギリス留学相談(無料)

現地でバイリンガルスタッフがホームステイのお世話をします。

神田 ひとみ

パーフェクト・イングリッシュ・クラブ

神田 ひとみ

(英語講師)

対面相談 相続相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)