対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在の状況は、父、母、私(長女)、妹の4人家族
5年前にマンションを購入し、父が高齢なため私の名義とし
保証人という形で父が入っています。
来年春に私が結婚するため、名義を変更したほうがいいのか悩んでいます。しかし、父ひとりの名義にするのは難しいでしょうし、あえて変える必要もないのかとも思います。名義を私のままにしてても私が家を出た後は父、母、妹の3人で払うことになります。
このケースで名義を変更する場合どういう手続きや費用がかかるのでしょうか?あと、しなくても大丈夫なのでしょうか?
素人なもので全くどうしていいかわかりません。初歩的な質問だと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします
rikusuiさん ( 兵庫県 / 女性 / 31歳 )
回答:3件
住宅ローンの名義について
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンの債務者の変更については、今融資を受けている金融機関に変更してもらえるか相談しないとなりません。
変更する場合には、登記費用や銀行手数料、司法書士の費用などがかかってきます。
マンションがrikusuiさんの登記になっていて、他の3人が返済をした場合には贈与対象になってきますので管轄の税務署に確認してください。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
名義変更の件
rikusuiさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『このケースで名義変更する場合、どういう手続きや費用がかかるのでしようか?あと、しなくても大丈夫なのでしょうか?』につきまして、rikusuiさんのように住宅ローンを組んだにもかかわらず、結婚などを機にあとから名義を変更することが必要になってしまうようなケースは良くあります。
ただし、残念なことですがその場合の手続きにつきまして、私ができるアドバイスは限られてしまいます。
このような場合、まず、融資先の金融機関でご相談していただくことになります。
そうしていただければ、融資先の金融機関から具体的な指示があります。
以上、あまりお役に立てませんでしたが、ご参考にしていただけますと幸です。
リアルビジョン 渡辺行雄

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
事前に当該銀行等の担当者と!
rikusui様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、rikusui様からのご質問につきましてお応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.rikusui様はマンション(不動産)という資産と住宅ローンという債務を持っていると思います。そして、この物件の名義を親御さまに変更する場合、贈与があったと見做され贈与税が掛かると考えます。
2.さらに、債務者(rikusui様)が変ったとすれば、銀行等は新規住宅ローン申込の審査と同様に親御さまから条件変更等申請書を提出していただくことになると考えます。場合によっては現状と内容(返済期間やその他条件)が異なってくることもあると思います。
3.つまり、今の住宅ローンはrikusui様へ融資しているのであり、親御さまでは条件が異なる訳です。そこで、事前に当該銀行等の担当者とよく相談されてからご判断されてはいかがでしょうか。
以上
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A