25歳 独身女性です。家計診断お願いします。 - 家計・ライフプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

25歳 独身女性です。家計診断お願いします。

マネー 家計・ライフプラン 2009/07/07 20:45

都内に住む独身 25歳女性です。

お金や貯金のことなど、なかなか友人とは話しづらく、貯金や、もっと節約できることなどないのか家計診断をお願いします。貯金の目的としては、今交際している彼と1年後くらいに結婚を考えており(結婚式は挙げる予定はありません)いつかマイホームをもてたらいいなと思っていることと、今の職業が看護師で、将来助産師の資格を取ることが夢なので、進学のために貯めたいと思っています。

給与:27万円くらい 賞与:年90〜100万

家賃:3万5千円(寮)
定期積立:14万円
ガス:1,800円
水道:2,400円
電気:1,600円
ネット:3900円
携帯:8000円
生命保険:1万円
食費:2万円(毎日自炊プラスお弁当)
交際費&お小遣い(デート代、飲み、外食代など):3万
化粧代:3000円
被服代:1万円〜3万円

貯金額:380万円

1年後までに、500万くらいは貯金したいと思っています。アドバイスをいただければと思います。

さくら25さん ( 東京都 / 女性 / 25歳 )

回答:6件

上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

- good

なぜ貯蓄をするのか

2009/07/08 10:06 詳細リンク

さくら25さんへ
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。

拝見した限り、家計管理は計画的にされているように思われます。また、家賃が低く抑えられている分を貯蓄に回されているのもすばらしいです。
定期積立が毎月14万円されているということですが、実際に14万円×12ヶ月=168万円以上貯蓄が増えているということであれば、貯蓄の計画もOKと思われます。

となると、気になるのは
「なぜ貯蓄をするのか」ということではないでしょうか。

当面は、助産師の資格を取るための勉強のためのお金をためることになるのでしょう。そのための学費はいくらかかる予定でしょうか。

次に、マイホームの計画があります。
こちらのほうは、今の彼と一緒に考えていくことになるのでしょうか。となってくると、彼と夢を共有できるかどうかが実現するかどうかの大きなポイントになるように思われます。夢が共有できれば、夢のたどり着くまでの努力も共有できるからです。努力が共有できると、マイホームの夢も早く実現できそうです。

いくらかかるかということと同時に、何年後にやりたいか。
夢に日付をつけることが、今の貯蓄を続ける大きな鍵になりそうです。
誠実な努力を続けてください。

回答専門家

上津原 章
上津原 章
(山口県 / ファイナンシャルプランナー)
上津原マネークリニック お客様相談室長
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

上津原 章が提供する商品・サービス

その他サービス

ライフプラン作成

~心とお金の豊かな暮らしのための~

対面相談

体験相談会

普段から気になっている、お金の課題を解決してみませんか。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
渡辺 行雄

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー

- good

家計管理の件

2009/07/08 16:02 詳細リンク

さくら25さんへ

はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。

『家計診断をお願いします。』につきまして、さくら25さんの手取り月収金額27万円に占める毎月の貯蓄割合は、51.8%と収入の半分以上の金額を毎月貯蓄しているのですから、貯蓄割合からすると申し分ありません。

尚、通常、手取り月収金額27万円に占める支払い家賃の負担割合としては、25%がひとつの目安となりますので、具体的な金額としては7万円前後となりますが、実際の支払い家賃3.5万円を考慮しても、現在の貯蓄水準は相当高い水準となります。

さくら25さんにおかれましては、1年後までに500万くらいは貯金したいというご希望ですが、毎月の貯蓄額プラス今後見込むことができるボーナス収入を考慮した場合、十分に達成可能な金額だと思われます。

将来、結婚をして住宅を購入するときにも、十分な頭金があれば住宅ローン金額も少なくて済みますので、これからも頑張って貯蓄していってください。

以上、ご参考にしていただけますと幸です。
リアルビジョン 渡辺行雄

小林 治行

小林 治行
ファイナンシャルプランナー

2 good

ライフプラン・シュミレーションをしましょう。

2009/07/07 21:25 詳細リンク

さくら25さん、今晩は。CFPの小林治行です。

家計を見させて頂き、申し分のない家計ですね。
特に寮を使えていることが大きな効果なようです。

毎月定期積金が14万円とありますが、これに12ヶ月を掛けて現貯金に加算すると548万円となりますね。1年後に500万は超えますよ。

ファイナンシャル・プランナーとしてアドバイスをするとすれば、先ずライフプランニングをしてキャッシュフロー表を作成してみること。
結婚後はどうなるのか、マイホーム計画はどうするのか、子供計画も今から考えておいて遅くはありません。

尚、金融資産は今後色々出費の予定がありますから、投資信託とか株式に回さずに貯金のまま、一部は定期預金にするくらいで手元に置きましょう。

URL [[ http://kobayashi-am.jp
E-mail [[hk@kobayashi-am.jp]]

補足

ライフプランのシュミレーションとはこのようなものです。
色々なイベント入力して将来を俯瞰します。

[[http://kobayashi-am.jp/datas/01/lifeplan_&_cashflow.htm

99歳まで計算しますが、そこまで必要ですか?

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

家計へのアドバイスと将来計画作成のお勧め

2009/07/07 23:15 詳細リンク

さくら25 様

初めまして、ライフプランとFP相談のを主とするオフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

一見して、ムダの少ない管理された家計と拝察いたします。

家計はとてもシンプルな構造です。
1.収入 - 2.支出 + 3.( 資産×運用利率) = 4.貯蓄(年間の増・減)
で表されます。
古式に沿って年間の収支をお測りください。私は、収入の10%〜20%を貯蓄の目標にされるようお勧めしています。多くても30%程度です(寮生活ですから貯蓄額が大きいものと推察いたしております)

ご結婚と将来の住宅購入に備えるための現在の貯蓄額が380万円で+毎月の積み立てが14万円×12ヶ月=548万円です。ボーナスからも貯蓄を行えば十分に目標の10%象が図れるのではないでしょうか。

ムダを探すと強いて言えば生命保険と思われます。残される人も居ない段階での生命保険は必要性が低いものとお考えください。ご両親が保険金を得ても喜ばれないと思います。

生命保険はもしもの際の、公的年金からの遺族年金(遺族基礎年金+子供の加算+遺族厚生年金)+死亡退職金+貯蓄+残されたものが仕事に就かれた収入で不足する分を保障するものです。
さくら25様がご結婚され、お子様を授かったときに、ご主人と十分にお話し合いになり、保険は保険貯蓄は貯蓄としてご加入をお考えください。イメージ図を掲載します。

将来のためのライフプラン作成をお勧めします。

ご婚約相手と、お二人の将来の夢や希望をお話し合いになり、ご家族のイベントとして、例えば出産・入学・進学コース、車・住宅購入、レジャーや趣味の費用とともに記載するイベント表と、お二人の収入や、毎年の支出年間の貯蓄額と資産の形成の年度推移を記入するキャッシュフロー表の作成です。

これらの表を作成しますと、将来の家計の全体像が把握でき、お二人の夢に必要な収支計画、貯蓄目標も明確になります。

補足

サンプルと作成手順を下記に記載しています、ご一読ください
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/list/series/7802/

なお、ワンコインセミナーや毎月のライフプランセミナーで創り方の勉強会を開催しています。
宜しければご参加を検討ください。
http://www.officemyfp.com/onecoin.html
http://www.officemyfp.com/seminerannai.htm

阿部 雅代

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー

- good

節約できる点

2009/07/08 09:15 詳細リンク

さくら25さん、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。

現在の支出の中で、節約できるのは、交際費&お小遣い、被服代、生命保険です。

交際費&お小遣いは、最低限に絞れば、この半分でできるでしょう。

被服代は、就職して何年か経っていれば、一通りのものはそろっているはずですので、傷んだ下着代や、靴下程度の補充ですみますから、ほとんどいりません。

生命保険は、内容によっては見直しして、もっと安く抑えられるでしょう。

ボーナスは、ほぼ全額貯蓄に回します。

住宅取得をするなら、独身時代にできるだけたくさん貯めましょう。

独身時代のがんばりが、その後の人生を大きく変えます。


ファイナンシャルプランナー

- good

とてもいい状態です。

2009/07/08 09:59 詳細リンク

さくら25さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。

すばらしい!
月14万円の貯金ができるのは素晴らしいですよ。
しっかりと家計管理されていると思いますし、貯蓄目標があるのもとてもいいですね。

このまま続ければ、1年後には500万円も達成できます。

しいて言えば、生命保険が高いと思います。
独身でしたら、医療保障だけでいいのではないでしょうか?

総じてとても良い家計状態です。
自信を持ってこのまま継続されるといいでしょう。


株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

質問者

さくら25さん

ありがとうございます

2009/07/08 08:13

早速お返事いただきありがとうございます。

小林様のおっしゃる通り、株や投資は、まだ怖いので地道にためていこうと思っています。

またがんばります。ありがとうございました。

さくら25さん (東京都/25歳/女性)

質問者

さくら25さん

ありがとうございます

2009/07/08 08:18

ご丁寧にありがとうございます。

確かに、同年代の人たちの比べて保険料は高いかもしれません。看護師という職業をしているので、多くの患者さんたちを見てきました。そこでいつ何がおこるかわからないという思いが強く、1年前までは、今よりも高い13000円の生命保険をかけていました。
少し検討してみようと思います。

ありがとうございました。

さくら25さん (東京都/25歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

家計診断お願いします。 へちまさん  2014-01-09 01:46 回答2件
赤字家計の我が家で改善できること momoirosangoさん  2010-11-04 16:53 回答3件
家計診断と住宅購入について l185sgbvfさん  2010-06-22 07:50 回答12件
家計診断をお願いします。 mmm66さん  2013-05-07 11:50 回答2件
家計診断をお願いします 満天星さん  2013-04-05 11:46 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

植森 宏昌

有限会社アイスビィ

植森 宏昌

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

20代&30代主婦の方の簡単家計管理術(家計診断・提案書付)

家計管理のポイントを分かり易く解説しますので、今日からカンタンに家計管理ができるようになります。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 結婚、二人で考えるマネープラン相談
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)