対象:ペットの医療・健康
うちの犬は1歳のビーグルで下半身麻痺状態です。1ヶ月前くらいに一度食欲不振になり、色々ためした末、いつもあげていたドライフードをお湯でふやかし犬用ミルクを混ぜ、ヒルズのa/d缶を少し入れると少しずつではありますが食べるようになりました。必要な摂取カロリー分食べ終わったらおやつ代わりに鶏胸肉をボイルしたものをあげてました。体重も下がっていたのも少しずつ増えてきた所です。ところが、一昨日から急に食欲が減ってしまい、今までの3分の1も食べていません。熱も無いようだし運動も今まで通りさせているのですが。。。
どうしたらいいでしょうか?心配です。
ノンタンタンさん ( 宮城県 / 女性 / 24歳 )
回答:2件
食欲不振
出張していまして、回答が遅くなりまして申し訳ありません。
下半身麻痺が起こりますと、臀部から下肢にかけての筋肉が、萎縮してしまいます。 猫と違って、ワンちゃん、特にビーグルは大腿部の筋肉がとても発達していますので、萎縮が起こると体重が当然のごとく減ってきます。 この萎縮を最小限度に抑える為には、リハビリを相当頑張る必要があります。
萎縮が既に起こったワンちゃんに、萎縮前の食餌量を与えると、皮下ばかりでなく、腹腔にも脂肪が着いて、便秘などを起こしやすくなってしまいます。
便秘は食欲の低下に繋がりますので、掛かり付けの動物病院で、腹部X線検査、エコーケンサをお受けになられたほうがいいと思います。 同時に、体重に合った食餌カロリーも計算していただいて下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

RE:うちの犬が急に食欲不振になってしまいました。
食欲不振の原因には例えば、口腔内の問題(歯周病、口内炎による痛み)、消化管の問題(腸管運動の低下、炎症)、肝臓の問題(脂肪肝、胆のうなどの炎症)、あるいは胸腔内の問題(心疾患、胸水の貯留)、代謝性疾患などが挙げられます。これらの問題点を探すには身体検査以外に血液検査、レントゲン検査、超音波検査などの詳しい検査が必要になります。これらの疾患は比較的若い成犬にもみられることがありますので、まだ食欲不振が続いている場合お早めにかかりつけの動物病院でご相談されることをお勧めします。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング