対象:ITコンサルティング
回答数: 4件
回答数: 5件
回答数: 6件
連結会計ソフトに関して業者とシステムの人にわかる程度に
独学したいのです。なんかいい手段とか書籍はないでしょうか。会社はまだ導入にふみきれないためです。
Gowestさん ( 東京都 / 男性 / 44歳 )
回答:1件
睦好 正治
経営コンサルタント
-
コンパクトにまとまった情報は、まだ無いようです
Gowest様
タートルキューの睦好(むつよし)と申します。
*回答がなかなかつかないようですが
小生も探してみましたが、コレと思われるものが見つかりません。
次のQ&Aがネット上にあったので、手がかりになるかと考えます。
---
**「連結決算が行えるアプリケーション(ASPサービス含む)で有名なものは何がありますか?」
---
この中で紹介されている、DIVA社の''DIVASYSTEM''の製品紹介資料が
[[https://www.diva.co.jp/dounload/dounload_index.php:https://www.diva.co.jp/dounload/dounload_index.php
より入手できます。
株)電通国際情報サービスの''STRAVIS''についても製品案内があります。
[[http://www.isid.co.jp/stravis/solution41.html:http://www.isid.co.jp/stravis/solution41.html
上記2つは、大企業向けです。
中小企業向けであれば、PCA会計に''連結決算連動キットを加える''といったことなども考えられます。
*次の視点から考えを整理すると、関係者に説明がしやすくなります。
**1.連結会計(決算)を導入後の会社の姿、何を期待しているか
「グループの日次決算をリアルタイムに把握し、経営のスピードを高めたい」など
**2.連結会計(決算)を導入しない場合の姿(a.現状と b.将来)
**3.連結決算導入にあたっての手間・費用・時間
例えば、業者の方には、''1'' と''2-a'' を伝え、''3'' を実現するために、どんなインフラ(システム)が必要かを提案して欲しい、と依頼することが必要になってくるでしょう。
システム部門には、''3''の結果をふまえ、必要なインフラ(システム)を実現するには、どういった
資源(コンピュータのハードやネットワーク設備)かを相談することになるでしょう。
*もう少し詳しく様子を(差し支えない範囲で)
御社の企業規模、業界、ビジネスの概要、貴殿のポジションなど、具体的であれば、様々な回答が期待できます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング