対象:ITコンサルティング
回答数: 4件
回答数: 5件
回答数: 6件
お世話になります。
システム導入時の、システム選定を、
利害関係なしに判断して下さる企業を
探したいのですが、なかなか見つかりません。
探し方について何かアドバイスをいただけますか?
補足
2007/09/26 10:46内容が不十分でしたので追加いたします。
一番の必要事項は、
業務用システム導入時のコンサルティングです。
付随しまして、ITセキュリティなどに関する
御相談も出来るような企業様を希望いたしております。
senaさん ( 東京都 / 女性 / 25歳 )
回答:11件
知人の会社にコンサルティングをしている会社などは
ラスマイルの松本です。
こういうケースは良くありますが、探すのは意外と大変ですよね。今までこういうことがないケースがほとんどなので良いのか悪いのかわかりにくいと思います。
おすすめの探し方としては知り合いの会社に入り込んでいるコンサル業者で感じの良いところやそこから紹介してもらうなどが良いかもしれません。
ちなみに、当社はマーケティングよりのコンサルティング会社ですのでWebマーケティングに関連するシステムやASPなどの選定は強いです。元々、アドバイザーとしての仕事もしていますので。
大規模なパッケージや基幹系などの場合には内容に応じ専門の会社をご紹介することも可能ですよ。
お気軽にご連絡ください。
評価・お礼

senaさん
すぐに御回答いただき有難うございました。
参考にさせていただきます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
判断する会社と発注先を別にしましょう
株式会社ビューポイント情報科学研究所荒木と申します。
ご質問の内容が少々曖昧すぎて明確に答えられないのですが、利害関係なしとは、どこかのメーカーの「ひも付き」ではないという意味でしょうか。それとも、「無償」でいろいろ相談に乗って盛られるという意味でしょうか。
後者の「無償」でということからお答えしますが、それはあり得ないと思います。一見無償でいろいろやってくれるように見えても、必ず利害がからんできます。「ただほど高いものはない」とお考えになった方がよいでしょう。ここでの回答も「無償」ですが、その後のことを考えているから、私を含め皆さん無償で答えているのだとお考えになった方が良いでしょう。
次に「ひも付きでない」ということですが、これも厳密にはむずかしいと思います。なぜなら、その企業の得意とするやり方があり、どうしてもその会社の楽な方法でのアドバイスになってしまいます。
ただし、システムを実際に発注する企業とコンサルティングをご質問者の会社の立場に立って行なう企業を別の会社にすると、かなりご希望に沿った状況が生まれるのではないかと思います。この場合、この第三のコンサルティング会社の能力として、プロジェクトマネジメントの能力とシステム分析の能力が問われます。詳細なプログラミングの能力はもちろん必要ですが、細かく知っている必要はありません。
日本では、このようなシステムに対するコンサルティングと実際のシステム発注先の会社が同一ということが一般的であり、ご質問者の会社で別々にするということに対する理解があるかということも、ひとつの壁になりますね。
ちなみに、弊社は第三者の立場でコンサルティングを行なうことを生業としております。
評価・お礼

senaさん
丁寧な御回答いただき有難うございました。
初めて知ったことなどがたくさんありました。
参考にさせていただきます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
完全にフリーのコンサルがいいでしょう
こんにちは、IT化支援ラボ 濱田です。
「探し方」という観点ですと、
・知り合いを経由して探す
・Webサイトの内容から推測する
という一般的な方法になると思います。
しかし「利害関係無し」ということですと、AllAboutに
出展されている方々ような、フリーのコンサルタントが
お探しの相手としては最も近いのではないかと思います。
ちょうどそのような観点での説明を http://labo.itsl.jp/2006/06/it_1.html
に記載してありますので是非ご覧下さい。
評価・お礼

senaさん
御回答有難うございました。
フリーのコンサルの方にどうしたらつながるのか
色々調べてみたいと思います。
参考にさせていただきます。
回答専門家

- 濱田 崇
- (神奈川県 / ITコンサルタント)
- 代表取締役
そのシステムは必要か?見積りは適正か?第三者の立場から助言
「金をかけたのに使えない」これらはシステムを導入した企業からよく聞かれる言葉です。致命的な問題を回避し、高いパフォーマンスが得られるシステムを導入できる手法を書籍でも紹介しています。お陰様で高い評価とご満足を頂いております。
タダでお仕事する企業は怖いです。
こんにちは
アド・プロモートの吉田です。
利害関係なしでお仕事をされる企業はあり得ません。
お客様から利益をいただかずして会社は成り立たないからです。
しかし、システム以外で利益を得ているのであれば会社は成り立ちますね。
sena様がおっしゃっている内容は、
システム会社とコンサル会社が裏で繋がっていて
あたかも良いシステムであると紹介され、
実は良いシステムでは無かった!!!!
という結果になりたくないという事でよろしいでしょうか??
もし、上記のようなお悩みであればご心配されなくて良いと思います。
コンサル費用としてシッカリと適正な価格設定をされ、
コンサル費の中で出来る限りのサポートをしてくださる
ITコンサル会社をお探し下さい。
---- PR -----------
ちなみに当社ならバッチリご期待に応えられますよ。
(他の専門家の方も多々いらっしゃると思います)
システム構築が「無料!」とか「激安」など
安さをうたっている場合は逆に注意して下さいね。
評価・お礼

senaさん
御回答いただき有難うございました。
参考にさせていただきます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
関係する別のコンサルなどの意見
環の小坂です。
一般論的な話になってしまいますが、
システム導入の目的にあわせて別のコンサルなどの相談相手を決めるのがいいです。
例えば会計系であれば、会計士、内部統制であればIPOコンサルなど。
彼らは様々なシステムを知っていますから、いいところ悪いところを教えてくれますし、御社についても知っていればどれが合うかどうかもわかるのではないかと思います。
いい悪いというのは御社に合うか合わないか、どれだけ要件を理解できるかというところも重要な要素ですので、
そのようにお勧めします。
評価・お礼

senaさん
御回答有難うございました。
参考にさせていただきます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
導入支援・システム調査会社の探し方と選定方法
はじめまして。
株式会社ジーエンスの篠塚と申します。
質問の内容について
・業務システム導入時の調査・報告・支援
ハードウェア、ソフトウェア等の選定、導入支援
・セキュリティに関する調査・報告・支援
セキュリティ部分も支援できる
会社の探し方と、選定方法
【会社の探し方について】
?知り合いや取引先の企業へ出入りしている業者などの話を評判や内容を伺う。
使用者の『生』の評判等を考慮して判断する
?ネットで調べる。
システム導入支援、システムコンサルティング等+αのキーワードで検索し、一つ一つをチェクする
内容は、どの業務に強いかを判断し、問い合わせなどにより会社の対応スタンスなどを確認し決める
【その他注意事項】
システム構築会社や、コンサルティング会社等が良いかと思われますが、それぞれ、メーカや、取り扱える機器が限られたりする場合があるので
それぞれの企業のホームページや、問い合わせなどを利用して、取り扱い機器、ソフトなどを確認する
まず、自分達で何をしたいのかのアウトラインが無ければ、導入したのはいいけれど。。。。
という状況になる恐れがあります。
業務ですと、いろいろな種類のシステムがありますので、それぞれの業務が独立して使いづらくなる場合も出てくるかもしれませんので、
目先の必要としている業務のシステムだけではなく、中・長期的に見て何が必要になるか?
考えて、その考えを汲んでもらえる会社へお願いすることがベストかともいます。
企業の選定と共に、自社内でのすりあわせ等もし、より良い関係が築ける企業をお探しください。
乱筆お許しください。
評価・お礼

senaさん
細かな点まで御指摘いただき大変参考になりました。有難うございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
「問い合わせ」を利用してみてはいかがでしょうか?
これはなかなか難しい質問です。「良いコンサルタントを見つける方法」という、質問されていることそのものが本来コンサルタントにお金を支払って得る情報だからです。そういう人脈や情報を持っていることこそがコンサルタントの価値になりますから、誰に聞いても奥歯に物が挟まったような回答にならざるを得ないと思います。かく言う僕も、「人づてで紹介してもらってはいかがでしょうか」ぐらいしか書けません。
一方で、見つける方法ではなく、たくさんある中から選ぶ方法に関しては、ある程度の目安について書くことができます。
第一に「でかい会社はやめておけ」というのが挙げられます。大手シンクタンクなどは間接費が大きくなりがちで、単価に見合う結果を得られないことが多いです。「○○総研に頼んだらこういう結果になりました」というお墨付きが社内調整で必要な組織も少なからず存在し、結果として大手シンクタンクは存在できるわけですが、senaさんの会社が名よりも実を取りたいということであればこうした会社は避けるべきです。
第二に「離れたところの会社はやめておけ」というのがあります。コンサルタントの交通費は基本的に発注者負担になりますし、場合によっては移動時間の給与も含めて負担することになります。これらはコンサルにあたっての費用対効果をマイナスさせる要素になります。幸いにしてsenaさんの会社は東京のようですので、東京で、東京の業者に詳しいコンサルタントを選ぶべきでしょう。
また、僕はまだオールアバウトに登録している専門家の方々とは誰とも面識がないので非常に無責任な書き方かも知れませんが、ここにエントリーしている方々の中から数名に問い合わせてみるのも一つの手だと思います。その中に良い人がいる可能性も、少なからずあると思います。その際は、ある程度具体的な状況説明が必要になるとは思います。
評価・お礼

senaさん
御指摘のとおり、弊社の希望内容ですとやはりレスポンスよく動いていただける企業様のほうがあっているようです。
教えていただいたような考え方で動いてみます。御回答いただき有難うございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
会って、話して信頼できるか
初めまして、マジック・プロジェクト 海岸です。
利害関係がなくというお話しですが、パッケージの業務システムに強い会社は、やはりそのパッケージと利害関係がありますし、開発を主体とした会社の場合、業務システムの開発に話を持って行きやすいと思います。
まず、パッケージなのか、開発主体なのかがある程度決まっているのであれば、得意分野で探すという手もあります。
それ以外の方法としては、AllAboutや検索などでコンサルティング会社調べて、良さそうな会社があれば、声を掛けて、とりあえず直接会って話を聞くのが一番だと思います。
依頼内容としましては、まずコンサルティング会社にRFP(提案依頼書)作成を依頼する。
作成したRFPをもとに複数の会社に対して提案書作成を依頼する。
提案内容を評価して依頼先を決定する。
引き続き、依頼先との折衝を含めアドバイザーとして、コンサルティングを依頼する。
上記手順が、利害関係を生みづらい方法と思いますが、コンサルティングをやっている会社が凄く優秀で、そこに頼むのが一番良かったとということもあります。ここには頼まないと頑なにならない方がよいかも知れません。
以上、ご参考までに。
評価・お礼

senaさん
御回答いただき有難うございました。
このような件に関しては周りにあまり相談できる人脈が無いため大変助かりました。
参考にさせていただきます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
本当にコンサルタントが必要な規模の話でしょうか?
会社の規模や導入をお考えのシステムのスコープが見えないので断言はしかねますが、コンサル費用を払って、別会社に実作業の発注をできる規模の導入プロジェクトでしょうか?
一般に、コンサルタントへの報酬は、SEより高い時間単価の設定になっていますので、有る程度の規模がないと、コンサル費用を捻出することは難しいでしょう。
また、特定の商品や製品に依存しないでジャッジできるテクニカルスキルをもったコンサルは存在します。しかしそれはそのコンサルの経験や知識の範囲に限られたジャッジとなります。勿論、システムの目的を達することはきっとできますが、それは唯一の正解ではないでしょう。他にも解答(方法)はありえます。
まずは、コンサルを、別途に考えるより、目的のシステム導入について話ができるソフト会社なり製品をもつ会社から、提案、見積をもらいご検討されてはいかがでしょうか。
WEBやその他の広告でわかることには限界があります。やはり人間に会わないとはじまらないでしょう。
自分達の問題を理解してくれるかどうかは、大きなポイントになります。
それでも、自分では判断できない、決められない・・ということであれば、それからコンサルを考えてもいいかもしれません。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
進め方2つ
ご質問の趣旨とはちょっとそれるかも知れませんが、申し訳ございません。。
一番良いのは社内にそのような人材を採用したり育てることです。内容を拝見しておりますとどうやら継続的に社内業務システムを運用支援する要素もあるのかと思います。一時的な需要でしかない場合はコンサルに依頼するのは妥当ですが、継続的にそのような需要があるのであればプロパーでの採用を検討されるのも一考の価値はあるのかと存じます。
2つめは、業務分析・要件定義と運用支援を行う会社(コンサル会社?)とその要件に基づいてシステムを開発・構築する会社(開発会社)を完全に別々に選定する方法です。今回はこのケースですよね。。
前者の会社を選定する場合は上記方法を採ることを宣言した後に前者の業務を引き受けてくれるところをドンドン紹介受けましょう。それはシステム会社であってもコンサル会社であっても良いと思います。
その上でその会社の要件定義書のサンプル資料を見せて頂きましょう。それがキチンと整備されている内容でしたら後は担当する方のコミュニケーションスキルが重要です。社内の各関係部門からのヒアリングや調整などかなりコミュニケーション能力とそれをまとめてゆく力が必要になります。
宜しければ当方でご紹介も可能ですので必要でしたらいつでもご連絡ください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

谷口 浩一
Webプロデューサー
-
ご予算にコンサルフィーをしっかり見込んでください
コンサルタントを使われるには、導入コスト+若干のプラスアルファ程度でお考えにならないことをお奨めします。
senaさん、こんばんは。
チームデルタの谷口です。
ITコンサルタントとは、一般的に最も高い給料をとるIT関連の職業です。
コンサルティングは単なる相談ではありませんので、相応の報酬をご予定された上で探されるのが、間違いのない選択の第一歩かもしれません。
また、それに見合う効果を期待しなければならない規模のプロジェクトであることは自明です。
探し方について何かアドバイス・・・
最も難しいご質問のようですが、そうでもないですよ。
こちらの専門家諸兄の中には、優秀なITコンサルがいらっしゃるようです(笑)。
一度お会いになって参考意見をうかがってみればいかがでしょうか。
御社のお相手として「看板」が必要ないなら、フリーのコンサルタントもよい選択だと思います。
米国には、フリーの100万ドルプレーヤーがわんさかいますし、日本もそろそろ、こういう時代に入らなければいけないと思っています。
ご参考になれば幸いです。

senaさん
ITコンサルティング会社の探し方2
2007/09/26 11:17>ただし、システムを実際に発注する企業とコンサルティングをご質問者の会社の立場に立って行なう企業を別の会社にすると、かなりご希望に沿った状況が生まれるのではないかと思います。
ご記載いただきました上記の内容で探しております。一番の必要事項としましては、業務用システムの導入に際してのコンサルティング、付随しまして、社内ITに関する御相談も出来るような企業様を希望いたしております。
senaさん (東京都/25歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング