家計診断お願いします。 - 家計・ライフプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

家計診断お願いします。

マネー 家計・ライフプラン 2009/04/22 01:11

こんにちは。一人暮らしの未婚女性(34歳)です。正社員として勤務しています。
家計診断お願いできますでしょうか?

<収入>
手取り 約270,000円
(税抜きでちょうど500,000円。税・年金・保険料と財形貯蓄120,000円を引いた金額が手取り額)

<支出>
家賃 80,000円
電気 5,000円 (季節により変動あり。冬はこたつのみのことが多いです。)
ガス 3,000円
水道 2,500円
食費 14,000円 (自炊・お弁当メインで1万円以下にするよう心がけています)
インターネット 7,000円 ※光インターネット
電話代 2,000円
携帯電話 7,000円 (これは最大額なので、通常はもっと少ないです)
保険 2,500円
交通費 13,000円 ※給料とは別に支払われますが、それを貯金して手取りから出しています。
ローン返済 30,000円 (銀行ローン20,000円、親からの借入10,000円)
※昔お金の使い方がわからず、銀行に借金を作ってしまいました。2年くらいで返済予定です。
奨学金 10,000円
雑費 5,000円
医療費 10,000円 (持病の治療のため)
交際費 10,000円 (飲み会、友人との食事等)
--------------------------------------------
合計 211,000円

⇒ 残額は約7万円ですが、臨時出費の可能性もあるためできるだけ使わないようにしています。化粧品、美容院もここから出します。(毎月ではないので)

こたつねこさん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )

回答:6件

上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

- good

今のお金と将来のお金とのバランス

2009/04/22 09:42 詳細リンク

こたつねこさんへ
おはようございます。ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。

拝見した限り、堅実な家計管理ができているように見えます。
申し上げるとすれば、
美容院などの毎月ではなくても定期的に必要なお金は、毎月の家計管理の中に含めておいたほうが良いように思われます。一時的には貯蓄がふえているように見えますが、後で使うお金だからです。
銀行ローンは、手持ちの財形貯金がある程度(生活費の3〜6か月分)貯まった時点で繰上返済をしてもよいと思われます。奨学金が有利子の場合も同様です。
お金に苦労した時期があったのでしょうか。過度に切り詰めているところもあるのかもしれません。


気になるのは、これからのお金の使いみちです。
お金をただためるだけというのも面白くないかもしれません。老後の準備も必要ですが、今のためのお金、近い将来のためのお金も大切なように思われます。どんなことにお金を使ってみたいか、書き出されてはいかがでしょうか。

回答専門家

上津原 章
上津原 章
(山口県 / ファイナンシャルプランナー)
上津原マネークリニック お客様相談室長
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

上津原 章が提供する商品・サービス

その他サービス

ライフプラン作成

~心とお金の豊かな暮らしのための~

対面相談

体験相談会

普段から気になっている、お金の課題を解決してみませんか。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

ローン返済を優先、そして運用へ

2009/04/22 22:03 詳細リンク

こたつねこ様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談の件、財形貯蓄をずいぶん頑張っておられるようですが、いくらくらい貯まっていますか?

銀行ローン2万円を返済する一方で、財形貯蓄を12万円ずつ積み立てているのは、本末転倒状態ですので、まずは、銀行ローンを先に返済してしまった方が、スッキリします。

そして、さらに余裕があれば、長期分散投資も検討してみてください。

例えば、毎月10万円ずつの積み立てで、仮に年5%で複利運用したのと同じ成果が得られたとした場合には、10年後には、約1553万円、20年後には、約4110万円になります。一方、年1%の複利運用では、20年経過しても、約2656万円にとどまります。その差は、約1454万円です。
※但し、税金・手数料等を考慮していません。

最近は、金融危機の影響で、収益性資産による運用は、敬遠されがちですが、今のような時期こそ、本当は、スタートするのに絶好の機会です。

投資・運用のQ&Aでは、この金融危機で、資産を5〜6割減らしてしまったという話も登場していますが、計画的な積立投資を実践している方は、割安な時期にも買い増しができているため、大幅に目減りしているケースは、少ないです。

ただし、リスクのある話なので、勉強は必要です。

もしご興味がありましたら、個別にお問い合わせください。

以上、ご参考にしていただけると、幸いです。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

渡辺 行雄

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー

- good

家計診断の件

2009/04/22 17:45 詳細リンク

こたつねこさんへ

はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。

『家計診断お願いできますでしょうか?』につきまして、手取り月収金額に占める支払い家賃の割合は16%ほどに収まっていますので、この水準でしたら支払い家賃が家計を圧迫するようなことはありません。

また、手取り月収金額50万円に占める貯蓄の割合は、24%と相当高い水準になっていますので、これからもこの水準を維持していっていただければ、申し分ありません。

尚、収入が多いにもかかわらず他の家計支出を拝見いたしましたが、特に過剰と思われる支出項目は見あたりませんので、家計はしっかりと管理されています。

特に、食費14,000円は相当抑えられています。

よって、家計支出につきまして、特にご指摘するようなことはありません。

以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

阿部 雅代

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー

- good

銀行ローンは、早く返済する。

2009/04/22 08:56 詳細リンク

こたつねこさん、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。

銀行のローンの金利がいくらなのかは、わかりませんが、貯蓄しているよりは、当然高いはずです。

2年と言わずに、早く返済してしまいましょう。

今後、ご結婚する予定があるのかどうかわかりませんが、老後の資金を作る必要がありますから、
今から、海外の積立商品を使って、積立をすることをお勧めします。

複利の力を利用すれば、1億円も可能です。

財形貯蓄や国内で販売しているものは、いくらも増えませんから、インフレに勝てません。

ご希望でしたら、紹介いたしますので、下記までメールしてください。

abe-masayo@zpost.plala.or.jp

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

貯蓄目的のご確認と将来計画作成のお勧め

2009/04/22 16:10 詳細リンク

こたつねこ 様

初めまして、オフィス マイ エフ・ピー の吉野充巨です

極めて貯蓄性の高い家計と拝察いたします。
500,000円の収入に対して、120,000円+70,000円の貯蓄ですので38%になります。

先ず最初に、借入金残金の一括返済をお勧めします。利子分が勿体無いものと考えます。せめて銀行分だけでも完済ください。

支出項目と金額を拝見し、無駄の無い支出になっているのですが、食費が低すぎるように思われます。栄養バランスなどの面で健康に留意されるようお勧めいたします。

過去の借りすぎに懲りて、緊縮財政になられているように思われます。
一度貯蓄の目的をお考えになり、それに見合った計画をお勧めします。

将来の夢や希望をご家族のイベント、例えばご結婚やご自分用の住宅の購入、レジャーや趣味、資格取得の費用とともに記載するイベント表と、収入・支出そして貯蓄額(老後資金の用意)の年度推移を記入するキャッシュフロー表の作成です。

これらの表を作成しますと、家計の全体像と将来像が把握でき、夢や希望を実現するための、貯蓄目標も明確になります。
サンプルと作成手順をコラムで掲載しています。ご一読下さい。

なお、今週土曜日にライフプラン勉強会を開催します。
宜しければご参加ください。
http://www.officemyfp.com/seminerannai.htm
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/list/series/7802/

恩田 雅之

恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー

- good

貯蓄について

2009/04/22 17:32 詳細リンク

こたつねこ さん

はじめまして、恩田と申します。札幌でFP事務所を開いております。

こたつねこさんの毎月を収支を拝見しまして、銀行ローンは預金額に余裕があるようでしたら
繰上げ返済を検討されることをお勧めします。

私は、こたつねこさんの財形貯蓄のところに注目しました。

財形貯蓄には、給付金や基金制度や住宅購入に対しての融資制度、教育に関しての融資制度
住宅財形や年金財形の非課税枠などいろいろと有利な点があります。

こたつねこさんが、今後のライフプランの中で住宅購入など財形貯蓄のメリットを活かした予定がありましたら財形貯蓄を継続することをお勧めします。

もし、住宅購入や年金、教育などといった使用目的が明確でないようでしたら、他の貯蓄と含めて、今後のライフプランに沿った資産運用の仕方を検討されるのも1つの方法かと思います。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

赤字家計の我が家で改善できること momoirosangoさん  2010-11-04 16:53 回答3件
家計診断お願いします。 へちまさん  2014-01-09 01:46 回答2件
先行きが不安で悩んでおります。 迷ってますさん  2010-03-17 02:56 回答5件
家計診断をお願いします 満天星さん  2013-04-05 11:46 回答2件
収支バランスと繰り上げ返済について snoopy7さん  2013-02-22 23:20 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

植森 宏昌

有限会社アイスビィ

植森 宏昌

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

20代&30代主婦の方の簡単家計管理術(家計診断・提案書付)

家計管理のポイントを分かり易く解説しますので、今日からカンタンに家計管理ができるようになります。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 結婚、二人で考えるマネープラン相談
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)