対象:ペットの医療・健康
これから「アメリカモモンガ(♂成体)」を引き取る予定なのですが、治療が必要な箇所が2カ所有ります。?鼻の上くらいに、きのこ(舞茸のような)状もしくは花が咲いたような、(腫瘍のような)物(直径6?くらい)が有ります。?両耳の端の方が、ただれているような感じです。専門医に診てもらい、治療を受けさせる予定なのですが、「何なのか(治癒するものなのか)?」、「治療費がいくらくらいかかるのか?」を心配しています。同じような症例をご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
ロバート松代さん ( 北海道 / 男性 / 43歳 )
回答:2件
アメリカモモンガの病気
鼻の上のできものは、炭酸ガスレーザーなどで蒸散させることが出来ると思います。最近は、エキゾチックアニマルの治療に積極的な動物病院では、手術中の出血を最小限にするため、レーザーを持っていらっしゃいますので、比較的簡単に治療して頂けるとお思います。
耳の両端のかさぶたですが、かつて当院で経験したケースです。、両耳の端っこから徐々に爛れて短くなっていき、次に後ろ足の指、前足の指と、次々と端っこから爛れてなくなって、両耳、4本の肢の指が全てなくなったハムスターがいました。それ以上の脱落はおこりませんでしたので、抹消血管が血栓で閉塞する免疫介在性の疾患を疑いましたが、確定診断はできませんでした。
費用は病院によってまちまちですから、直接、お聞きになられるほうがいいと思います。最近は、前もって金額も教えてくれる病院が増えています。
評価・お礼

ロバート松代さん
初めての相談でしたが、迅速にお答えをいただきまして、ありがとうございました。ご回答を参考に、病院の専門医と相談をして、治療をして行きたいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

RE:アメリカモモンガの病気について
鼻の上の腫瘤ですが、そのような外見上の特徴を示すものとしては、上皮系の腫瘍(悪性、良性含む)や過形成(刺激に対抗して細胞の増殖が起きるもの)などが考えられます。大きさにあまり変化がなく、また、よく刺激を受けそうな部位であれば過形成の可能性が高いですが、どちらにしても診断の為には細胞診や組織検査を行わなければなりません。また、耳の病変に関しては、耳の端というのは血行の末端にあり、血行障害を起こしやすく、また抵抗力も弱いため感染症の多い部位といえます。鼻の病変にしても耳にしても、何なのか?治癒するものなのか?に関しては、上記のような疾患の可能性がありますが、実際に診察・検査をしてみないとわかりませんので、なるべく早めにお近くの専門の先生を受診されて下さい。治療費に関しても直接病院にお問い合わせいただいたほうが正確だと思われます。
評価・お礼

ロバート松代さん
お忙しい中、ご回答をありがとうございました。現在、治療していただける病院を探している最中です。中には、「触れないと(暴れると)ほとんど治療が出来ない。」など言われるケースもあり(仕方が無いのですが)、より専門的に安心して治療を出来る病院(北海道の小樽〜札幌で)を探しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング