対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
保険見直しクリニック
- (
- 3.0
- )
まみっぴ 様
この度はご質問をいただきましてありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
細かくご記入をいただきましてありがとうございます。
ご主人の保険ですが、見直しをする点としましては、3点あります。
1、必要保障額のシミュレーションをされた上で必要な死亡保障を確保する。
2、以下の特約は支払い条件が厳しいです。
所定の要介護状態が180日継続したとき 介護年金 180万円×15回
所定の特定疾病に該当されたとき 300万円
所定の重度慢性疾患の該当されたとき 300万円
※支払条件の厳しい特約につきましては、過去の私のコラムをご参照下さい。
介護収入保障特約
http://profile.allabout.co.jp/fs/bys-planning/column/detail/10218
三大疾病(特定疾病)保障特約
http://profile.allabout.co.jp/fs/bys-planning/column/detail/8385
重度慢性疾患保障特約
http://profile.allabout.co.jp/fs/bys-planning/column/detail/8103
*支払条件が厳しいh特約に高い保険料を払う必要はありません。
3、更新型の保険ですから、一定年齢で保険料が上がります。
*保険料があがらない保険をご選択下さい。
残念ながら、どんなにひいき目に見ても、現在の契約で他社と比較して残すべき保障内容はありません。
ではどうすれば良いのかですが、
以下の3点を明確にすることからスタートです。
1、保険加入目的を明確にする
2、必要な保険金額を必要保障額のシミュレーションにより算出し、必要な保険金額を設定する
3、1と2が決まりましたら、それぞれについて必要な保険期間を設定する
ご相談をいただければ、一番安心できて費用対効果の高い保障をご提案させていただきます。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/
以上よろしくお願いいたします。
評価・お礼

まみっぴ さん
回答ありがとうございます。
支払い条件など、あまり気にしていませんでした・・・。
参考にさせていただき思い切ってなくしてしまうのもいいかなと思いました。
とりあえず、末子が成人するまでは急な病気や怪我には対応できるようにはしたいと思いますが・・・。
じっくり検討していきます。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
収入増が見込めず出費ばかり増える予定なので、保険の見直しをしたいと考えております。
家族は旦那と小学生二人(一人はこの春中学生)と保育園児一人。同居で義父義母義妹がいます。生活は別にな… [続きを読む]
まみっぴさん (茨城県/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A