対象:仕事・職場
はじめまして。mikeo0518と申します。
私の会社は、IT企業はどこもそうなのでしょうが、深夜残業・休日出勤が多い職場です。
私は入社4年目ですが、だいたい月平均260時間くらいで1年目から働いていました。
今年の8月から休みがなく、10月についに月労働時間が350時間を超えてしまって精神的に参っていたところに、ここ一週間くらい現場でテストをしている上司Aからの脅し・罵声・暴言を何度も浴びせられ、衝動的に「退職する!」と、さらに上の上司Bに伝えました。
(元々上司Aは短気な性格のため、少しでも意図しないことがあると暴言を浴びせてくる人です。)
その上司Bも、衝動的に言ったことというのは理解してくれていたみたいで、家族と話合うように言われたため、妻、両家の両親と相談しましたが、それでも今の職場で働くことは出来ないと思ったので退職をしたいと思い、上司Bには退職の意思を伝えました。
ボーナスがもうすぐ出るので、ボーナスももらって、退職金ももらってから辞めたいのですが、正直、上司Aとは話もしたくなければ、顔も見たくありません。というか、声を聞くと怖くて手が震えるし、考えをまとめることが出来ない状態になってしまいます。引継ぎだとか理由説明とかを考えることも出来ません。
他の人からしたら甘えてるとか、けじめをつけて辞めろとか言われるかと思いますが、本当に怖いです。女々しいかもしれないですけど、次に顔を合わせる日を考えるだけでもいやです。こんな状況でどうやって過ごせばスムーズに退職できるのでしょうか。
mikeo0518さん ( 熊本県 / 男性 / 26歳 )
回答:1件

野中 香
パーソナルコーチ
-
ご自分の選択に自信を持って。責任はきちんと果たしましょう。
こんにちは。
心理セラピスト&パーソナル・コーチの野中です。
ハードなお仕事をされていらっしゃるようで、4年間本当にお疲れ様でしたね。
IT関連は、もっとワーカーの立場になって労働時間の管理をしっかり行わなければ、
体はもちろん、精神的にも健康な状態を保持していくのは難しいでしょうね。
そんな中、結果的にお辞めになる選択を選んだことは、
決して間違っていることではないと思います。
上司Aさんは、拝読する限り暴力的な感じがあり、それによってあなたの心が傷ついてしまったということが伝わってきます。
過酷な労働と暴力的な上司。
ご自分の健康と幸せを人生を生きていく上で最優先させるのは、あたり前のことであり、
今の職場であなたが健康と幸せを得られないのであれば、お辞めになる決断と選択も正しいことなのです。
問題は、どこまでこのことをしっかりとご自分の中で納得できているか、ということです。
「自分は、怖い上司から逃げるのではなく、自分の人生のために職場を離れるのだ」
という理解がきちんとできているでしょうか?
自信を持っていいのですよ。
まずは、ご自分の選択に自信を持ってください。
そして、けじめですね。
わたしたちは、自分の「人生」にしっかりと責任をもたなければなりません。
責任を持つ、ということは、課題をクリアーするということです。
怖い上司に自分の考えを伝えるのは大変なことかもしれませんが、それはあなたの(仕事をやめるという)選択の結果として与えられた課題ですね。
しんどいことかもしれませんが、これをクリアーすれば、さらにあなたの中に自信が生まれ、
その後の人生も自信を持って進んでいけると思いませんか?
大丈夫です、きっとできます!
お幸せをお祈りしております。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング