対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
現在一人の息子(2歳)がいます。
今年夫が病気を理由に、7月末に会社を退職し、その後切り替え、妻・息子の3人が国民健康保険に加入しています。
夫はまだ失業中で、転職するのに時間がかかりそうです。その状態で、今月から今年初めて妻がパートとして働き始めた場合、扶養はどうなるのでしょうか?
嫁がこれから収入があって夫が収入なくなるので、夫が扶養に入るのか、入れないのか、もしくは扶養の有無がわかりません。
夫は、2月に会社を辞め、3月に転職、そして7月末にまた退職で現在に至ります。今年の夫の収入は約150万くらいです。
説明不足の点があると思いますが、何か手続きする必要があるのであればその点についても教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
heiyar1002さん ( 愛知県 / 男性 / 30歳 )
回答:1件
夫が失業中で妻がパートで働く場合
こんにちわ、FPコンサルティング岡崎です。
まず、妻が会社の社会保険に加入できるかどうかです。正社員の場合だと、ほとんどの方が社会保険に加入することになりますが、パートの場合は、労働時間・労働日数が正社員
の4分の3以上の場合のみ加入することになります。
中小零細企業では、労働時間が長い場合でも社会保険に加入していないことが多いので、会社へ確認してみて下さい。
妻が社会保険に加入できる場合は、夫と子供を扶養にすることができます。
夫の収入については、今年のトータルで判断するわけではなく、今の状態で判断されるので、現在と今後しばらく無収入であれば、扶養に入ることができます。
社会保険への加入、扶養の手続については、全て会社側が行うことになります。
参考にしてください。
回答専門家

- 岡崎 謙二
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPコンサルティング 代表取締役
お金の相談10000件以上!ここで培った経験が自信です!
ライフプランに関する相談業務はスキルや対応力も必要ですが、ケーススタディの蓄積が問題解決には重要です。これまでに3000件以上の相談を受け、そこで培った問題解決能力で、最適なアドバイスをさせていただきます。
岡崎 謙二が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング