対象:ペットの医療・健康
ブルドッグ(8歳5ヶ月雄)のオデコにゴルフボール大の腫瘍が出来ています。
検査では良性との事でした。
日に日に大きくなってきています。
破裂しては膿んでの繰り返しです。
病院は二件にかかっていますが、一件はそのまま手術はしないで様子をみる。
もう一件は手術して切除しないと大きくなる一方との事でした。
喉に水が溜まっている腫瘍(大学病院で検査の結果)もあり、短刀犬種な事もあり麻酔のリスクが怖いので家族では手術は出来るだけしたくないのですが、他に治療方法はありませんか?
よろしくお願いします。
ブルドッグさん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
腫瘍
腫瘍の種類にもよりますが、腫瘍に対しては、外科的摘出、放射線療法、レーザー温熱療法、化学療法があります。後者の二つは全身麻酔が必要ありません。劇的に化学療法に反応する腫瘍もありますので、まず腫瘍の専門病院を紹介していただいて、化学療法で治せないか御尋ねになると良いでしょう。また、化学療法が難しいとなれば、次にレーザー温熱療法を受け付けてくれる病院を捜すことになります。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

RE:ブルドッグ
皮膚の腫瘤については、腫瘍の種類にもよりますが多くは外科的切除が第一選択です。今回のように自潰を繰り返しているのであれば早めの切除がよいと思います。麻酔に関して、短頭種は一般にリスクが高いといわれますが注意すべきところを注意すれば麻酔をかけることは可能です。麻酔に不安があるならばかかりつけの動物病院で納得がいくまで説明を聞かれることをお勧めします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング