対象:不動産投資・物件管理
回答数: 2件
回答数: 2件
回答数: 3件
収益物件(例:中古マンションの一棟)を購入、
その後売却した場合の最終収支の出し方について
教えて頂けれたら幸いです。
例)物件購入後、10年で売却
1年目 収益X1円(管理修繕費等・ローン支払い・税引き後のネット家賃収益/年)
2年目 X2円
3年目 X3円
..とすると、
10年目までのネット収益/年合計=X1+X2+X3….= X円
10年後に売却したとします。
当初購入価格 Y円
売却価格 Z円
譲渡所得対象額 = 売却価格(Y)- 購入価格(X)−取得時費用
結果 税金=P円
この時点での現金収支= 10年間の収益(X)+ 売却価格(Z)- 取得時諸費用で - 税金(P)
10年時点でローン支払い残高 Q円だとすると、
最終収支は、これからローン残高を支払ったあとの金額
すなわち(X + Z - P -取得時諸費用 - Q) 円
となる。
つまりは、この金額が、最終的に本収益物件に投資した時の最終損益となる
1)この認識は正しいでしょうか?
2)課税対象所得を算出する時の計算式での、「購入価格(X)」は、
通常、当初の購入価格でよいのでしょうか? 一説(?)には、
当初購入価格を土地+建物の値段に分けて、建物の値段を購入時から経過年月分だけ
減価償却させた金額を購入金額とする話しも聞いたことがあります。
一般に通常の個人がマンション経営して売却した場合はどのように考えればよいか
教えて下さい。
わっとさん ( 東京都 / 男性 / 40歳 )
回答:3件
収益不動産購入に対する投資計画について
米田と申します。回答させていただきます。
わっと様のご相談内容について
1)DCF法についてのご質問ですね
購入時から保有期間中の純収入の合計+将来の推定売却価格
例・・・純収入総額(1億円)+将来の売却価格(1億円)=2億円
2億円で現在購入すれば投資金額に対して100%となり、投資妙味があると判断できる。
いいかえると2億円以下で購入すれば将来のキャピタルゲイン(売却利益)も期待できるというもので、収益不動産購入を検討する上で投資効率を計算する方法の一つと言えます。
2)将来の売却益に対する取得原価として税法上認められるものとして、購入時の不動産価格から建物等の減価償却分を控除した金額となる。
これ以外に取得費として購入時の登記費用・仲介手数料等も認められること、そして売却時の諸費用等も経費として認められます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
正しいと思います。
1)この認識は正しいでしょうか?→◎基本的な考え方として、正しいと思います。細かいことを言えば、購入時点での価値と売却時の仮に同じ1億円であっても価値が違うとか、保有期間内の各年度収益や維持費においても同じようか考え方をして計算するのでしょうが、我々は学者じゃないし現実的な損益が判ればいいのですから、おっしゃっている方法で最終収支を確認すればいいと思います。
2)課税対象所得を算出する時の計算式での、減価償却させた金額を購入金額とする話しも…→確かにそういう解説をしているのもあります。でも、一般的な不動産の個人投資家が収支を判断する時には、キャッシュフローを知りたいわけですから、減価償却みたいに帳簿上だけの出費は入れないほうがいいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
投資リターン
(1)他の方もコメントされている様に正しいと思います。
(2)キャピタルゲイン課税の問題等ありますので、減価償却の部分は説明が付かなければなりません。減価償却後の建物価額と当時購入した際の土地価格の合計からどれだけ高く売れたかで税は決まるはずです。
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A