対象:リフォーム・増改築
回答:3件
残念ながら・・・
はじめまして、イン・ハウス建築計画の中西です。
お問い合わせの件ですが、2階建てを3階建てに増築するのは、構造的に非常に難しいと思います。建物の荷重が1.5倍になる上に、地震に対する揺れの周期が大幅に変わるので、既存部分を補強して増築するのは難しいでしょう。
敷地に十分余裕があれば、既存建物を覆うように鉄骨造で3階を増築することも考えらますが、床面積から察するとあまり余裕がなさそうに思われます。
ご家族の人数やどのような住まい方をされたいのかわかりませんが、延べ30坪もあれば、間仕切りを移動、撤去するだけでも、従来より広く住まうことも可能です。
費用については、既存建物の状況にもよりますが、築年数がまだ浅いようですので、内部のスケルトンリフォームであれば40〜50万円/坪を目安にご計画されてはいかがでしょうか?
よろしくご検討下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
残念ですが・・・・
私の経験上 この場合 法規的には何も問題が無い場合が多く構造的に問題がある場合が非常に多くあります。
ですから、安易な増築は中止された方が良いように思います。
もともとリフォームを検討されるご家族は「リフォームのほうが金額が安い」と思ってリフォームされる場合が多くの場合見られます。しかし、残念な事に、よっぽどの場合以外、リフォーム工事の方が多くの工事費が掛かるのです。
安易な方に走らず、しっかりと計画をされた方がよいのではないでしょうか?
多くの場合建設業者は、お金を払ってくれたら増築をするでしょうが・・・・・・・
私は「?」です。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

各務 謙司
建築家
4
まずは法規のチェックを
始めまして、カガミ建築計画の各務です。
まず、''法規のチェック''をする事をお勧めします。''確認申請''書類と役所の''検査済み証''(確認申請通りに住宅が施工された事を役所がチェックした書類)があるかを確認してみてください。お宅に保管してあるか、ない場合は住宅施工時にお願いした工務店かハウスメーカー、或いは設計者に聞いてみるか、''役所の建築指導課''に直接聞いてみる事も可能です。
2階建てを3階建てにする場合、この工事は建築基準法上の''大規模な改修''に当たりますので、役所に新に確認申請をする必要が生じます。その際、上記の2種類の書類が必要になってきます。それらをもとに、今の敷地の法規を調べて、まず''法的に3階建てが可能か''を調べて見る事をお勧めいたします。
平成7年築という事は、比較的最近ですから、書類は揃っているかと思いますが、信頼できる設計士に相談して、まず法規的な事をクリアした上で、''構造''の問題に取り掛かり、その上で''工事金額''や''使い勝手''へと考えを進めるのが良いのではないでしょうか。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A