部署単位での成果主義の導入 - 人材採用 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

部署単位での成果主義の導入

法人・ビジネス 人材採用 2006/09/15 03:08

個々の社員ではなく、部署単位で成果主義を導入する(部署によっては、成果主義を導入しない)という人事制度に興味があります。これにはどんな効果が期待できますか? 導入にあたり気をつけなくてはいけないことはありますか?

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:2件

制度を導入後のプロセスが重要

2006/09/20 01:28 詳細リンク

制度導入が目的にならないよう留意してください。

制度自体は成果主義を含め、様々な種類があります。
多くのコンサルティング会社は制度を導入することであたかも企業変革が起こりうるかのような提案をし、企業側も何らかの変革を期待して導入するケースが少なくありません。

しかし、どんなに素晴らしい制度を導入したとしても導入しただけでは何も変わりません。

通常、社員は制度を導入しても「報酬面」にしか着目しないので、制度がどのような背景で導入に至ったのか、目的は何か?を明確に伝えることが大切です。

また、人事部や一部の部門が一方的に導入してもかえって社内の抵抗感を招く可能性が高いので、各ラインから数名のメンバーをアサインして「人事制度委員会」等を立ち上げて導入後を視野に入れた展開を常に考えておく必要性があると思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
田邉 康雄

田邉 康雄
経営コンサルタント

- good

わが国に独特な職能給の枠内では無理があります。

2008/03/13 08:56 詳細リンク

''ISOコンサルタント''として成果主義導入に関する多くの事例を見てきた経験から申し上げます。

―― 職能給
という言葉があります。大東亜戦争(米国は太平洋戦争と呼称)後にできた''給与体系''です。能力で競うことを嫌うようになった戦後の日本人独特の''給与体系''です。戦前は能力で競うことをフェアーなことであるという合意があったようですが戦後変わりました。私は父親から聞きました。

この''給与体系''の中へ成果主義を導入することは根本から無理があります。成果とは能力の結果ですから。

―― 職務給
という給与体系があります。大雑把にいうと日本以外の国はこれを採用していると考えてよいでしょう。最初に仕事の内容を定め、定められた仕事をこなすことによって給料をもらうものです。
この場合、成果は「手順書によって決められた仕事を決めたとおりに実施した」ということです。定められた手順通りに実施することをISOでは「''手順の有効性''」といいます。

''ISO''は''職務給''を採用している国で開発された''マネジメントシステム''規格です。ですから成果は、''手順の有効性''です。

ここでは昇進は、別の枠組みで決定されます。一つの有力ポストに対して複数の候補者を立て、多くの人が見ている前で競わせます。とてもフェアーな方法です。

―― 一方、わが国で''成果主義''という言葉を使用する際は、実施した仕事の結果が良かったのか、それとも良くはなかったのかという観点で使います。

結果の良し悪しは、''ISO''の世界ではパフォーマンスと言います。パフォーマンスは、実施者には責任がありません。手順とおり実施したのだけれども、実施結果が思わしくなかったという場合は、実施した人には責任がないのです。責任はその手順を作成した人にあるという話になります。

以上の説明により、わが国において''成果主義''を導入することの無理を御理解していただいたでしょうか?

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

成果主義は長期的にみて効果がありますか? 専門家プロファイルさん  2007-12-28 11:40 回答5件
公平に評価が可能な人事評価制度はありますか? 専門家プロファイルさん  2008-08-28 10:09 回答1件
コンピテンシー評価導入にあたってのポイントは? 専門家プロファイルさん  2007-10-25 18:40 回答2件
人事考課に360度評価を取り入れる際の注意点 専門家プロファイルさん  2008-05-08 10:40 回答1件
創業3年で採用コンサルティングはまだ早い? 専門家プロファイルさん  2006-09-15 03:08 回答4件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)