対象:労働問題・仕事の法律
私は現在某派遣会社にて総務事務としてパート勤務(3ヶ月更新)をしてます。
昨年5月中頃より契約更新をしながら産休・育休をありがたくとらせて頂いております。
ところが突然3/末をもって契約更新が途絶えてしまいました。
会社へ問い合わせたところ、「もう少し待って」とのことで今日に至ります。
合わせて仕事復帰の話も契約更新と同時に問い合わせていますが、復帰どころか更新さえ至ってないのです。
このままでは、健康保険や厚生年金も現在は育休と言うことより免除されていますが、契約更新が滞っていると言うことは、現在私はもし病院にかかったとするとどうなるのでしょうか?
また仕事復帰が最悪できないとなると、復帰を前提に給付をうけた出産手当金や育休手当てはどうなるのでしょうか?
それぞれ返金なんて事にはなりませんか?
契約更新ができないなら自ら退職をと考え始めているのですが、自己退職すると手当等受給した分がどうなるのか心配です。
また、私自身としては何度も会社へ催促しているのですが「待って」の一点張りです。
※育休の取得は当初の話では6/28までとれる予定でした。
※カテ違いでしたらすみません。
リコナツさん ( 京都府 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
返金は不要です
文章からは3ヶ月更新を何度か更新されているように見受けられます。
3月末で契約更新が突然されなかった、との事ですが、その際有期雇用契約は当然のように更新されていましたか?。
仮に、当然のように更新されていたような事情があり、何度も更新されていて更新に対する期待を持つことが合理的な場合、更新拒絶する際には解雇法理の類推適用があるとされています。
現行では、労働契約法16条の解雇法理となりますが、要するに当該雇用契約が終了となってもやむを得ないといえる合理的な理由がない限り、更新拒絶は認められません。
会社が、ちょっと待って、と回答していることは解決の引き延ばしに見えます。
育児休業が6/28まで取れる予定だったことからすると、復帰が前提であり、契約更新が当然あると期待することも合理的だと考えられます。
総務事務で育休も認められていたことからすると、ある程度長期の雇用が予定されていたように感じます。
今後の対応としては、会社に対し理由を説明させること、合理的理由のない更新拒絶であれば争う余地があることをはっきり話してみましょう。
ちなみに、出産手当金や育児休業基本給付金は国から支給されるものですから、たとえ復帰が前提で会社と話がなされていて復帰が叶わなくても返金する必要はありませんので、ご心配なく。
更新されないなら自己退職という点も、更新拒絶が有効なら契約関係が終了しているので、自己都合退職ということも有り得ません。
いずれにしろ、自らそのような行動を起こす必要はないと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング