対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
長期固定ローンで確実の返済を!
霧歩様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
私は某都市銀行でお客さま相談やローンの事務手続き等26年間に亘り行って参りました。その経験を生かし、お客さまが納得いただける様なアドバイスを心掛けております。今回の霧歩様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。先ず、この住宅ローンの仕組みにつきまして下記のとおり分析させていただきます(ご参考)。
住宅ローンの内80%は元利金等返済方式ですが、霧歩様が契約予定のローンは元金金等返済方式です。この住宅ローンの繰上げ返済時は、元利金等返済方式とは異なり期間が短縮されますが、元金返済額は変わりません。
・住宅ローン2,500万円につきまして、
19年の元金金等返済方式(内、10年間は2%の固定金利)で、返済元利金は次第に減っていく商品です。
(1回目)151,315円(内利息41,666円)
(2回目)151,132円(内利息41,483円)
(60回目)140,533円(内利息30,884円)
(5年後のローン残額)25,000,000円ー6,578,940円
=18,421,060円
(6年目に繰り上げ返済)18,421,060円ー5,000,000円=13,421,060円
(10年後ローン残額)13,421,060円ー6,578,940円=6,842,120円
(11年目に繰り上げ返済)6,842,120円ー5,000,000=1,842,120円
今後、毎月元金109,649円+利息で返済されると、1年6ヶ月程で完済可能と思います。
また、短期ローンと10年ローンのミックスの場合、全体の住宅ローン2,500万円は確定しておりますので、3〜5年の短期ローンと10年ローンミックスするのであれば短期ローンとせず、10年以上または長期固定ローン(19年)で借入された方が確実な返済額が見込めると思います。
以上
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
4100万のマンションを自己資金1600万円+2500万住宅ローンにて3月に購入します。10年固定金利2%の元金均等返済のローンを期間19年で借入れる予定です。5年後と10年後に
養老保険の満期… [続きを読む]
霧歩さん (兵庫県/42歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A