対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
以前、住宅ローンで、質問した者です。
収入は、夫、手取り月16万円(ボーナス年2回)・扶養範囲内パート妻(社会保険加入)月6万円です。
変動金利型(現在年2,25%)で、親子ローンで、後17年返済です。
夫(37才)世帯が、月に約5万円、義母が、月約7万円です。
夫世帯(扶養範囲内パート妻・子供なし・社宅住まい)と、義母(67才・年金生活者)は、今は、別居です。
現在、借り入れた銀行に、返済期間をのばしてもらうように、相談しています。
夫の話によると、銀行のキャンペーン時期に、組んだローンで、固定金利(年3%位)へ変更することが難しいようです。夫は「変動金利の、安いうちに、返済を続けて、いざとなったら、固定金利にすることも検討している。」「実際のところ、借り入れている銀行が、固定金利に変更してくれるかどうか、難しい。」と話してくれました。
返済残高は、義母が、残り900万です。夫世帯が、残り700万です。
夫世帯の700万を、先に支払ってしまったほうがいいでしょうか?
義母の年齢を考えて、義母の900万の返済が、負担が大きいと感じます。
素人感覚で恐縮ですが、将来は、おそらく、連帯保証の返済分が残ると予想します。
義母の返済が少しでも軽くなるように、こちらを、優先して、返済したほうがいいでしょうか?
また ? 妻の収入を上げる。扶養にこだわらない。
? 社宅代(月25,000円)を取りやめて、同居。
? 貯蓄を、とにかく現金で貯めて、繰上げ返済をする。
の要素は、選択肢として、既に、視野に入れています。
アドバイスをお願いできますでしょうか?
花みずきさん ( 静岡県 / 女性 / 33歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
親子リレーローンの件
けるひょさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
現在ご主人様と義母さんが組んでいる住宅ローンは親子リレーローンになるとおもわれます。
親子リレーローンの場合、両親が年齢などの関係で住宅ローンを組むことができない場合、義母さんに万が一のことがあったときには後のローンは息子さんが引き継ぐことを条件に借りる住宅ローンとなります。
よって、住宅ローンにつきましては一日も早く完済できるように、繰り上げ返済を行っていただくことをおすすめいたします。
住宅ローンの繰り上げへ返済資金を確保していただくためにも、可能ならば扶養にこだわることなく収入を増やすこともご検討ください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

花みずきさん
渡辺さま、ありがとうございました。
繰上げ返済を、よく、夫と相談します。

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
同一銀行で返済期間延長は無理!
ひるひょ様へ
お久しぶりでござます。FP事務所アクトの山中と申します。
10月2日の私の対応は社宅からご実家へ引越しされることをご提案させていただきました。そして、残債合計1,600万円とご主人さまを中心とした収入と義母さまの年金収入、さらに大変かもしれませんが暫くはひるひょ様も扶養範囲内収入にとらわれずに正社員もしくは契約社員として収入を得る方向で考え、既存のローンを他銀行で1,700万円、20年(内10年固定)を相談されてはいかがでしょうか。
以上
今後、住宅ローン等につきまして、お気軽にご連絡をお待ちいたします。
携帯:090-9313-0247
電話・Fax:03-6789-3125
Eメール:misao0001@jcom.home.ne.jp
評価・お礼

花みずきさん
山中様、アドバイスをありがとうございました。
夫と、義母と、よく相談します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A