回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「シックハウス」を含むQ&A
63件が該当しました
63件中 1~50件目
- 1
- 2
1月に新築し、住みだして、4ヶ月。暑くなり、2階や、屋根裏は、蒸し返してる時があります。以前は、コンクリートのアパートで、湿気がひどく、常に窓を開けておかなければならないような環境の中、暮らしていました。その為、今でも、部屋が蒸し蒸しするなぁと、感じると、湿度、湿気が気になり、窓を開けるくせが、ついています。でも、最近、窓を開けておくと、ほこりや砂等からから、床が、ざらざらし…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ウメマァさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
- 2016/05/27 21:22
- 回答1件
新築戸建の計画中です。家族に花粉症や喘息のアレルギーがあり、シックハウス対策には慎重に家造りを進めています。換気計画ですが、床下や壁中、ダクトなど、手の届かないところに空気が流れるのは、フィルターをつけてもいづれは汚れがたまってくる事が想像でき、第三種換気で、トイレ、浴室などからの排気を予定しています。多くのレジスターに花粉用フィルター付きとか書いてありますが、フィルターの性…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 03292010yukiさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2013/09/19 13:23
- 回答1件
中古住宅購入後に建物の傾斜が見つかった場合の救済措置について
昨年8月に大手不動産会社で中古住宅を購入しました。本契約までには現地を3回ほど内見しました。築27年ということもあり、建物検査を外注で頼んだ方が良いだろうと仲介不動産の担当者に相談しましたが、自社で検査しているのでその必要はないと言われ鵜呑みにしてしまいました。仮契約の説明時にも建物や床の傾斜はないとのこと、建物検査報告書にも傾斜に関する項目は一切問題なしとのことでした。その後、…
- 回答者
- 伊原 康浩
- 不動産コンサルタント
- blueblueblueさん ( 埼玉県 /52歳 /男性 )
- 2019/02/11 13:57
- 回答2件
強制給気ファン 故障し停止中 給気口塞ぐべきか知りたいです。
6年前 新築時に設置された強制給気ファン今となっては無用の長物となり壁に設置されているだけです。(何度も修理しましたがすぐ止まってしまったため)裏側には大きな穴が開いていて掃除の必要を知らなかったため何年か前には壁紙に汚れが垂れてしまい大変なことになりました。もう使わないつもりなのですが 穴を埋める対処をしたほうがいいのでしょうか?今後また部屋が汚れたり 虫が入ってきたりしな…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 常緑樹☆さん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
- 2019/06/09 15:55
- 回答1件
新築を購入して4年になります。他の部屋はそうでもないのですが、しばらく閉め切っていると和室は新築の香り(科学的な匂い)がします。繊細な妹が遊びに来て和室にしばらくいると目が真っ赤になり痒くなります。主人もくしゃみがでたりします。私はこの家に住みだしてから、特に喉を痛めることが多くなったように感じます。ホルムアルデヒド対策のため(見た目も好きなため)、漆喰を塗ろうと思っています…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ochaさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2010/11/22 17:23
- 回答1件
自宅に換気設備の導入を検討しています。マンションには「24時間換気システム」の設置が義務付けられたと聞きましたが、具体的にはどんな特徴があるのですか?効果、費用などを詳しく教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2007/10/25 18:40
- 回答1件
京都市の準防火区域に新築一戸建てを検討中です。業者からもらった仕様書に以下書かれているのですが、断熱性において標準仕様なのでしょうか。外壁に面する壁、屋根に面する天井、ともにロックウール55ミリ一階床 スタイロ 厚み30 3*6現在、申込をしている状況で契約はこれからです。ロックウールの量が少ないように思うのですが、性能のいい商品を使用すれば可能なのでしょうか。ご返答よろしくお…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- tihiro38さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
- 2016/12/17 21:08
- 回答1件
現在2×4で自宅を建築中です。隣家より音がうるさいためブルーシートを貼らないよう言われたとのことで、ハウスメーカーが養生できず、結果、雨に濡れた床合板、SPF材にカビが生えました。乾燥のため扇風機を使いたくても24時間は使わないよう、更に要望があったそうです。乾燥しきれずにこのまま行程が進むと、合板の強度低下やシックハウスにならないか等不安を感じています。今後どのような対応を取る…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- noriko11さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2016/07/26 01:07
- 回答1件
始めてまして。よろしくお願いいたします。1月完成予定で、新築を建てます。立地上件は、田舎の中道です。田舎だけに、人は少ないですが、噂をされたり、中をのぞかれたりは、よくあるみたいです。南向きの日当たり抜群です。窓は、光の加減でですが、見えにくいものを使ってます。我が子には、ハウスダスト、ダニのアレルギーがあります。かなり数値が高いです。(7 、5 、1歳)新築特有の、シックハウスがな…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ウメマァさん ( 広島県 /29歳 /女性 )
- 2015/06/19 23:33
- 回答1件
去年の10月上旬生まれの子うさぎを飼っています。午前2時頃にペット消臭スプレーがうさぎの頭や目の回りにかかってしまいました。目にもスプレーかかってしまったと思い うさぎの目とスプレーかかってしまった場所を洗って、エアコンつけて乾かしたんですけど、見た感じ、目の回りが白っぽい感じでなくて、ぴんく色 ぽい感じで、目の裏側が赤い感じなんで、少し涙が出てる感じなんですけど、もう1度 目…
- 回答者
- 苅谷 和廣
- 獣医
- 雛苺さん ( 岐阜県 /40歳 /女性 )
- 2015/02/16 15:59
- 回答1件
今度実家を新築し、1階の母の部屋をフローリングにし、床暖房を入れるよていです。母は普段、畳の部屋にカーペットを敷き、いつでもごろ寝できるようにしています。フローリングでは固いので、クッション性の良いものを敷きたいのですが、可能でしょうか?
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- Sumakoさん ( 東京都 /59歳 /女性 )
- 2014/12/28 14:37
- 回答4件
新築計画中です。家族に、強いアレルギー体質の者がいる為、シックハウス対策を慎重に進めています。木造在来工法 漆くい 無垢の木材 造作家具 造作ステンレスキッチン 在来浴室 の計画をしています。また、ホコリやカビにも気を使い、清掃のしやすさを求めています。ユニットバスの化学物質の心配から、在来浴室をと思っていましたが、在来浴室は『間接排水』と知りました。現在、マンションのユニッ…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- 03292010yukiさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2013/05/27 18:13
- 回答3件
ご相談ですが、新築3階建ての住宅で、1階にトイレ、洗面所、浴室、洋室が2つ、玄関、廊下の(34.78平米)があり、24時間換気の換気計画についてのご相談です。この建物ですが、24時間換気の排気口は、浴室のみで、ほかすべてが一体の居室扱いとなり、アンダーカット等の通気口で結ばれております。吸気口は、洋室の2箇所で、トイレの換気は、窓のみのため、トイレ使用後、臭気が1階に流れ込み…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー
- yasukitiさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2013/03/09 14:33
- 回答1件
お世話になっております。本日、とある工務店の外断熱の高気密/高断熱の家の完成見学会を見に行きました。LVLという集成材を使用しています。家の中に入ると私はちょっと臭うなぐらいだったのですが、嫁さんは気持ち悪くて喉が痛くなったと言っていました。で、嫁さんはシックハウス症予備軍なのかちょっと心配になっています。今、検討中の工務店は構造材は無垢材です。1階は無垢フローリング(パイン)、壁は…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- pooh0129さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
- 2012/12/16 22:23
- 回答1件
家を建て替えました。入居してから、シナ合板に塗布されたオリーブ油が浸み出していることがわかりました。知らずに置いた本や新品の生活用品を入れていたダンボール等が油にまみれていたため、設計士さんや施工業者さんにお話ししたのですが、設計士さんは「今までこんなことはなかった」、業者さんは「設計士さんの発案ですから」と言うだけです。シックハウスのことを考慮して、設計士さんがご自宅でも塗…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- アラベラさん ( 東京都 /61歳 /女性 )
- 2012/04/03 14:55
- 回答1件
現在新築を設計中のものです。採用する断熱材を”セルローズファイバー”を検討しております。色々と断熱材について検討をしましたが、私の調べた限り、セルローズの断熱性、調湿性、遮音性、防虫性など、とても良い断熱材と思い、採用したいと思っています。設計を依頼している工務店に話をした所、セルローズを使ったら、住宅の気密性能が高くなってしまうので、熱交換方式の24時間換気システムを入れないと…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
- moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2011/06/14 17:37
- 回答6件
新築を購入して4年になります。他の部屋はそうでもないのですが、しばらく閉め切っていると和室は新築の香り(科学的な匂い)がします。繊細な妹が遊びに来て和室にしばらくいると目が真っ赤になり痒くなります。主人もくしゃみがでたりします。私はこの家に住みだしてから、特に喉を痛めることが多くなったように感じます。ホルムアルデヒド対策のため(見た目も好きなため)、漆喰を塗ろうと思っています…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- ochaさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2010/11/22 17:25
- 回答2件
現在、新築戸建てをローコストでお願いしています。私が接着剤等の匂いに敏感で、新築戸建てを見学にいった際に目がチカチカ、動悸、頭痛になりました。中古戸建てでも、1年未満の中古も同様の症状になった為、自然素材を採用した方がいいんだろうな、と思っているのですが、コスト面が気になります。塗り壁やモイスを勧められたのですが、コストがどうも高くつきそうで悩んでおります。材料はこだわってい…
- 回答者
- 関尾 英隆
- 工務店
- はじつかさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2010/07/11 20:28
- 回答2件
高齢者3名とアレルギー体質で身体の弱い子供1名が快適に住める家を建てたいと考えています。無垢材の仕様は勿論ですが、壁紙も害のないものをと思っています。しかしながら計7名で住む家はそれなりのサイズになってしまい、金額的にも全て漆喰や珪藻土というわけにもいかないので、安価な壁紙でも身体に優しいものはないかと思っております。また、ヒートショックも考えて高気密高断熱の家をと思っていますが…
- 回答者
- 齋藤 俊一
- 建築家
- yueさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
- 2010/06/11 13:56
- 回答9件
1年程前に住宅を建設しました。その際、24時間換気システムは当然のように付いていると思っていましたがそれに当てはまるようなものが換気口以外何も無くハウスメーカーに問い合わせた所、台所、トイレ、納戸、浴室の換気扇を24時間つけた事で24時間換気システムだと言われました。二階の寝室だけ結露がひどく寝るまで除湿機をかけても壁面の壁紙だけ汗をかく、壁紙から青いシミが浮き出るといったことがあり…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家
- ふなくまさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
- 2007/01/10 18:58
- 回答6件
自宅を新築した際、機械換気の必要があるといわれて導入しました。ただし、想像以上に機械の音がうるさいのです。機械を変えたら音の大きさは気にしなくなりますか? それとも立て付けなど、別に問題があるのでしょうか?ぜひアドバイスをお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 長谷川 高士
- 住宅設備コーディネーター
- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
築十数年になるタワーマンションをリフォーム予定ですが、以前、寝室に作った収納の接着剤がきっかけで、私は少しシックハウスの症状があります。実は、1か月ほど前からマンションの大規模修繕工事(外壁塗装とバルコニー床防水塗装)が行われているため、今は仮住まいに避難しています。せっかくの機会なので、室内のカーペットをフローリングにしたいのですが、マンション規約がLL40のため、何社かに…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- こずちさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
- 2009/11/26 19:39
- 回答1件
木造3F建新築計画中で現在設計段階です。間取の都合上各階とも北側に収納のスペースが当てられていますが、この収納部分の湿度調節(特にカビや結露)がとても気になっております。ハウスメーカーの人は、昔と違って家自体の断熱がしっかりしているし、24時間換気を付けるので、普通のクロス仕上げで結露等の心配はないと言われていますが、以前住んでいた家で北側物入れがカビだらけになってとても困った経…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家
- りうさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2009/10/18 16:24
- 回答2件
建築会社と打ち合わせを繰り返し、建築確認申請をすることになりました。家に帰り、図面をじっくり見ると、打ち合わせの際には気づかなかった変更したい箇所が何点か見つかりました。一番大きな変更は天井高を2.4mから2.6mにしたいというものですが、変更する事はできるでしょうか?変更したい理由としてはロフトの天井高が76cmになってしまいあまりにも低すぎるためです。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- riremamaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2009/08/03 18:11
- 回答4件
現在建て替えを検討中です。ある工務店に見積り依頼をした所、集成材で建てる見積もりをもらいました。集成材を調べてみると、接着剤で貼り合わせているので、基準値設定はあるが体に良くない成分が出ると書いてありました。で、子供がアトピー持ちなので数値上問題なくてもやめた方がいいのか、特に大丈夫なのかを教えてください。
- 回答者
- 本田 明
- 工務店
- すずパパさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
- 2009/04/17 18:20
- 回答5件
はじめまして。マンションを購入したのですが、前住まれていた方がリフォームをして全室無垢材の唐松フローリング・壁は珪藻土・床下には備長炭を敷くなど、徹底したシックハウス対策をしてくださっています。ただ、無垢材のフローリングは無塗装のようでどこか素朴すぎる感じです。なので、入居する前に塗装をしたいと考えています。せっかく自然の家になっているので化学物質などは極力少ないものを使って…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- ラテさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2009/02/12 15:24
- 回答5件
現在、木造戸建て住宅の新築に際し、ある設計事務所と設計契約を結んで詳細設計を進めており、内装の意匠として、一部に外壁仕上げと同じリシンの吹き付けを提案されているのですが、次のことが気になります。?近年話題となっている揮発性物質など、室内環境という観点ではリシン吹き付けを内装仕上げとして大丈夫なのでしょうか。?経年変化によって、この塗料が室内に飛散することはないのでしょうか。?クラ…
- 回答者
- 南口 順子
- インテリアコーディネーター
- ShiToさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2009/01/16 12:25
- 回答1件
新築マンションを購入し、住みはじめて5年以上経ちます。間取りは3LDKで、内1部屋だけが未だにその部屋で寝ると喉の痛み、粉っぽいような?感じがします。ちなみに他はフローリングで、その部屋のみ元々カーペットです。換気は毎日日に2回以上はしています。しかし、特に湿気のある日は、気分が悪くなる何か臭いまでしているような気がします。カーペットが原因なのか、壁紙の接着剤が原因なのか、元々の…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家
- pikari☆さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/10/31 22:30
- 回答3件
内壁に断熱材を充填したあと、石膏ボ−ドを張る前に、防湿シ−ト(ポリエチレンフィルム 0.1mm)を張りますが、グラスウ−ルなどの、ビニ−ルで覆われた断熱材であれば、石膏ボ−ドとの間の防湿シ−ト(ポリエチレンフィルム 0.1mm)は張らなくてもいいのでしょうか?
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家
- takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2008/09/12 11:15
- 回答2件
現在栃木県那須町にて別荘を建てています。設計士より、シックハウスでの必要換気量ではなく V≧20Af/N での換気量が必要と言われました。各部屋とも窓等の開口があるのですが、冬場は窓を開けないから換気開口は0とみなすとの事で、47坪の建物に130m3/hの換気扇(ロスナイ VL18EU2-D)を5台も設置するようになっています。 冬季の暖房は薪ストーブで、エアコンは居間と主寝室にしか設置しません。本当…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店
- おかみさん ( 栃木県 /58歳 /女性 )
- 2008/09/05 13:41
- 回答2件
今年4月に家を新築で建てました。玄関が東向きにあるのですが、玄関ドアが縦に細く3本スリット上にガラスがあるだけで、あとは窓もないため昼間に光が入らず暗さが気になります。玄関外のひさしは1メートル程度でそんなに深くないと思います。ドアを開ければ日差しはたっぷり入ってきます。夜は蛍光灯とシューズボックスの間接照明があり、何ら問題はないのですが。。また、玄関から他の部屋へ行こうとす…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- るみ0918さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
- 2008/08/25 15:04
- 回答2件
築3年目の我が家。充満断熱、天井断熱なので、そして屋根がガルバリウムです。お陰?で今の時期、輻射熱がこもって、特に2階が暑いです。入居を初めて、いろいろな断熱、遮熱の仕方を知りました。グラスウールを増やそうか、小屋裏換気をしようか、野地板の下にアルミの遮熱シートを張ろうかとか。先日、小屋裏に換気扇を取り付け、温度センサーでオンオフさせてますが、今一つなんです。専門の方々、よろ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- タケサンさん ( 山口県 /44歳 /男性 )
- 2008/07/30 16:56
- 回答3件
マンションの角部屋に住んでいますが、車道の音がうるささが夜寝るときに気になるので、防音対策をしたいと思います。また、冬には窓サッシの結露がすごいので、結露防止もできないかと考えています。防音カーテン、防音ガラスの取付け、湿度調整壁のリフォームなどいろいろあるようですが、コストパフォーマンスからしてどれが一番効果的なのか、どのように比較検討したらよいのかわかりません。よろしけれ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- つんたまさん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
- 2008/08/08 22:11
- 回答2件
一戸建て新築予定のものです。シックハウスが気になるため床は無垢材を使用予定です。(オプション扱い)壁も自然素材のものを利用したいのですが、(ビニール壁紙しかないので自分で探さなくてはなりません)珪藻土、ルナファーザー、オガファーザー、和紙珪藻土壁紙等種類がたくさんあって選べません。なるべく安く、メンテが楽なもの(子供もペットもいますので)を紹介願います。
- 回答者
- 安部 かつみ
- インテリアコーディネーター
- らぶさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2008/07/25 14:17
- 回答1件
1FにはLDK、4.5畳の和室、押入れ、洗面、お風呂、トイレ2Fには子供部屋2つ、主寝室、ウォークインクローゼット、トイレが欲しいと思っています。中庭があったほうが広く見えるからという主人の希望でコの字またはL字のプランを考えています。でも、これくらいの大きさだと四角く立てたほうが効率がよくなりますか?敷地的には余裕はあるのですがどうしても無駄なスペースが出来てしまうような気…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- ゆたささん ( 岐阜県 /33歳 /女性 )
- 2008/05/30 14:41
- 回答7件
シックハウス対策の家を新築したいのですが、どんなことに気をつければよいでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2007/12/20 17:55
- 回答9件
家の建て替えにあたり、家族が健康で過ごせる家をと、自然素材を使った家作りを検討しています。自然素材でお願いする場合と、一般的な家づくり、l設計や考え方に違いがあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- All About ProFileさん
- 2008/01/18 10:25
- 回答8件
築17年のマンション(約65?、3LDK)のリフォームを検討中、現在複数の業者さんにお見積りをお願いしております。壁紙は全面張り替えを予定しておりますが、クロスの見積もりが業者さんにより全く違います。「賃貸住宅並み」「中級品」と・・・クロスの価格は品質にどの様な違いがあるのでしょうか?(例えば安価なものは早くシミが出るとか)基本的に無地のもを希望しております。色については白基調で、ト…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- きんたろうさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2008/04/16 07:30
- 回答4件
築25年の中古住宅をリフォーム中です。家のカビが気になってきて、断熱材・石膏ボードの取替えをすべきかどうか悩んでいます。1階和室の天井裏のグラスウールの表面が黒くなっていました。グラスウールの中は大丈夫のようです。その部屋の壁はカビていましたが、石膏ボードにカビはなく、表面だけでした。石膏ボードの下方は若干湿っているように思います。天井には、シミがありますが、売主によると、雨…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- mommyさん ( 青森県 /40歳 /女性 )
- 2008/02/25 02:31
- 回答4件
1ヶ月前に築30年の鉄筋の中古住宅を前面リフォームして住み始めました。リビングが約22畳ほどあり、和室2間を除いてリビング・廊下・2階の2間は全てフローリングです。フローリングは、キャスター付き家具の傷がつきにくく、床暖房に対応しているワックスがけ不要のタイプを使用しています。確かにキャスター付き家具の傷は確かにつきにくいのですが、落下物による凹み傷は小さな物を落としただけで…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- betty0614さん ( 三重県 /37歳 /女性 )
- 2008/04/01 09:42
- 回答3件
建売住宅についての質問です。広告などを見ると建築条件付の土地に立てる予定の家というのは80?で1300万円であったり90?で1400万円であったりと坪にして50万円前後とかなり安いと思います。しかも設備や設計料など全てが含まれていてです。建売住宅はどうしてこのように安く建てられるのかおしえてください。建築家による注文住宅ではそのような金額で家を建てるのは不可能なことだと思うので…
- 回答者
- 鈴木 克彦
- 建築家
- はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/03/14 01:00
- 回答5件
南向きの8畳のリビングなのですが、南側に出窓、東側に大きな掃きだし窓、西側に玄関へ行く扉、北側にダイニングキッチン10畳との引き戸3枚でのしきりになっています。大勢の家族が行き来するので、部屋が暖かくなりません。いつも上着を着てコタツにあたっています。通常、カーペットとこたつでの暖房ですが、夜はエアコンとハロゲンヒーターも使うときがあります。ですが、エアコンの送風向きが玄関側…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- みっきーみっきーさん ( 山梨県 /31歳 /女性 )
- 2008/03/15 00:20
- 回答1件
屋上緑化、壁面緑化、自然素材など「エコなマンション」に非常に興味をもっています。郊外にはそのような新築分譲マンションあったので見学してきました。しかしできれば都心に近いところで、このようなコンセプトで既にリノベーションされたマンションを探しています。具体的な情報をお持ちでしたら賃貸でも分譲でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- こずちさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2008/03/12 16:55
- 回答2件
63件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。